解説書 Vol.2

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


索引

[数字]
[][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ナ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行]


(数字)
10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T接続

(英字)
(A)
absolute方式〔MIB監視〕
ADVERTISEMENTパケットの送信
alarmグループ
ARP〔用語解説〕
AS〔用語解説〕
AS境界ルータ〔用語解説〕
(B)
BA Classifier
BCU切替(BGP4系切替後)
BCU切替(BGP4系切替発生)
BCU切替(BGP4系切替前)
BCU切替(PIM-SM系切替後)
BCU切替(PIM-SM系切替発生)
BCU切替(PIM-SM系切替前)
BCU切替(RIP系切替後)
BCU切替(RIP系切替発生)
BCU切替(RIP系切替前)
BCU切替時の動作
BCU切替時の引き継ぎ情報
BCU切替時の本装置と相手装置の中継動作
BCU二重化運用開始時の注意事項
BCU二重化運用時のRMイーサネットに関する注意事項
BCUの切替
BCUボードアップグレード時の注意事項
BCUボードのアップグレード
BFDの準拠規格および勧告
BGP-4を使用するときの注意事項
BGP4〔用語解説〕
BGP4+〔用語解説〕
BGP4+スピーカ〔用語解説〕
BGP4+の準拠規格および勧告
BGP4の準拠規格および勧告
BGPスピーカ〔用語解説〕
BPDU〔用語解説〕
(C)
CDPでサポートする情報
CDPを実装した装置と接続したときの注意事項
Chassis ID(装置の識別子)
Chassis IDのsubtype一覧
CP処理負荷とQoS制御の関係
CP輻輳制御
CP輻輳制御〔用語解説〕
CP輻輳制御のサポート項目一覧
CP輻輳制御の動作概要手順
(D)
delta方式〔MIB監視〕
DHCP/BOOTPリレーエージェント機能〔用語解説〕
DHCP/BOOTPリレーエージェントの準拠規格および勧告
DHCP〔用語解説〕
DHCPサーバ機能〔用語解説〕
DHCPサーバ機能の準拠規格
Diff-serv〔用語解説〕
Diff-serv概説
Diff-serv機能
Diff-serv機能の概要
Diff-servのQoSサービス
Diff-servの機能
Diff-servの機能ブロック
Diff-servの準拠規格および勧告
Diff-servの制御仕様
Diff-servの導入手順
Diff-servのネットワークモデル
DNSリゾルバ機能
DNSリレー〔用語解説〕
DNSリレー機能の準拠規格
DSCP〔用語解説〕
DSCP書き換え
DSCP値と各クラスのマッピング例
DSCP値に対応する出力優先度とキューイング優先度
DSCPマッピング
DSドメイン
DSドメイン〔用語解説〕
DSフィールドとDSCP
DVMRP〔用語解説〕
(E)
EFM〔用語解説〕
eventグループ
(F)
FDB〔用語解説〕
(G)
GetBulkRequestオペレーション
GetNextRequestオペレーション
GetRequestオペレーション
(H)
historyグループ
(I)
ICMP〔用語解説〕
ICMPv6〔用語解説〕
IEEE802.3ah/UDLD
IEEE802.3ah/UDLD機能
IEEE802.3ah/UDLD使用時の注意事項
IEEE802.3ah/UDLDの準拠規格および勧告
IGMP〔用語解説〕
IPv4/IPv6 SNMPマネージャからのMIB要求と応答の例
IPv4〔用語解説〕
IPv4マルチキャスト〔用語解説〕
IPv6〔用語解説〕
IPv6 DHCPサーバ機能〔用語解説〕
IPv6 DHCPサーバ機能の準拠規格および勧告
IPv6 VRRPドラフト対応
IPv6グローバルアドレス〔用語解説〕
IPv6サイトローカルアドレス〔用語解説〕
IPv6ネットワークの準拠規格および勧告
IPv6パケットをレイヤ4ヘッダ検出条件でフロー検出する場合の注意事項
IPv6マルチキャスト〔用語解説〕
IPv6マルチキャストの準拠規格および勧告
IPv6リンクローカルアドレス〔用語解説〕
IPv6ルータとの接続
IPアドレスによるオペレーション制限
IPバージョン4の準拠規格および勧告
IPマルチキャストの準拠規格および勧告
IPルータとの接続
IS-IS〔用語解説〕
IS-ISの準拠規格および勧告
(J)
JP1/Cm2接続時のパラメータチューニング例
JP1/Cm2による管理
(L)
LED
LEDおよび障害部位の表示
LLDP〔用語解説〕
LLDP機能
LLDP使用時の注意事項
LLDPでサポートする情報
LLDPの準拠規格および勧告
(M)
Marker
MC
MC2世代管理運用時の注意事項
MCの名称とパス名の対応
MC保守コマンド
MF Classifier
MIB〔用語解説〕
MIBオブジェクトの表し方
MIB概説
MIB構造
MIB取得の例
MIB情報収集周期のチューニング
MIBを設定できない場合の応答
MLD〔用語解説〕
MPLSの準拠規格および勧告
(N)
NAT〔用語解説〕
NDP〔用語解説〕
NetFlowエージェント機能
NetFlow機能に関する制限事項
NetFlow統計
NetFlow統計〔用語解説〕
NetFlow統計概説
NetFlow統計のネットワーク構成例
NetFlowの準拠規格および勧告
Next_Hop解決
nexthopselfサブコマンド指定の例〔BGP4+〕
NIF〔用語解説〕
NIF種別とQoS制御機能との対応
NIF種別とQoS制御機能との対応(1/3)
NIF種別とQoS制御機能との対応(2/3)
NIF種別とQoS制御機能との対応(3/3)
NIF種別と廃棄閾値との対応
noinstallサブコマンドが必要な構成例
NTPの準拠する規格および勧告
(O)
OADP〔用語解説〕
OADP機能
OADPでサポートする項目・仕様
OADPでサポートする情報
OADPの適用例
OAM〔用語解説〕
Organizationally-defined TLV extensions
OSPF〔用語解説〕
OSPFv3〔用語解説〕
OSPFドメイン〔用語解説〕
OSPFマルチバックボーン〔用語解説〕
OSPFを使用するときの注意事項
(P)
PDUタイプコード
PHB〔用語解説〕
PIM-DM〔用語解説〕
PIM-SM〔用語解説〕
PIM-SSM〔用語解説〕
ping ipv6コマンド
ping mplsコマンド
pingコマンド
Port description(ポート種別)
Port ID(ポート識別子)
Port IDのsubtype一覧
POS〔他機種との接続〕
POSの準拠規格
PPP〔用語解説〕
PRU〔用語解説〕
(Q)
QoS制御
QoS制御〔用語解説〕
QoS制御概説
QoS制御機能とパケット中継方式との対応
QoS制御構造
QoS制御使用時の注意事項
QoS制御の必要性
QoS制御のメリット
(R)
RADIUS
RADIUS/TACACS+
RADIUS/TACACS+/ローカル(コンフィグレーション)を使用したコマンド承認
RADIUS/TACACS+概説
RADIUS/TACACS+認証でのログインユーザの扱い
RADIUS/TACACS+の準拠する規格および勧告
RADIUS/TACACS+の適用機能および範囲
RADIUS/TACACS+を使用したアカウンティング
RADIUS/TACACS+を使用した認証
RADIUS〔用語解説〕
RADIUSサーバ選択のシーケンス
RADIUSサーバでの本装置の識別
RADIUSサーバとの接続
RADIUSサーバの設定
RADIUSサーバのポート番号
RADIUSサーバのメッセージ
RADIUSのサポート範囲
RFC〔用語解説〕
RFC1583に準拠していない装置とOSPFで接続するときの注意事項
RGQの概念
RIP/OSPFの準拠規格および勧告
RIP〔用語解説〕
RIPng/OSPFv3の準拠規格および勧告
RIPng〔用語解説〕
RLQの概念
RM〔用語解説〕
RMON〔用語解説〕
RMON MIB
RTT〔用語解説〕
(S)
SetRequestオペレーション
sFlowエージェント機能
sFlow統計
sFlow統計〔用語解説〕
sFlow統計概説
sFlow統計に関する制限事項
sFlow統計のネットワーク管理例
sFlowの準拠規格および勧告
sFlowパケットフォーマット
sFlowヘッダのフォーマット
SNMP〔用語解説〕
SNMPv3
SNMPエージェント
SNMPエンジン
SNMPエンティティ
SNMPオペレーション
SNMPオペレーションの制限事項
SNMPオペレーションのメッセージフォーマット
SNMP概説
SNMPの準拠規格および勧告
SNMPマネージャ側の応答監視タイマ値の考慮
SNMPマネージャとの接続
SNMPマネージャによるMIB情報の収集周期の見直し
SNMPを使用したネットワーク管理
statisticsグループ
SYSLOGの準拠する規格および勧告
System description(装置種別)
System name(装置名称)
(T)
TACACS+
TACACS+〔用語解説〕
TACACS+サーバとの接続
TACACS+サーバの設定
Tag-VLAN〔用語解説〕
Tag-VLANのヘッダフォーマット
Tag-VLAN連携のLANスイッチ接続
Tag-VLAN連携のPC接続
TCPパケットに対する契約帯域監視機能の使用
TELNET/FTPの準拠する規格および勧告
Time-to-Live(情報の保持時間)
TOSフィールドとDSフィールド
traceroute ipv6コマンド
traceroute mplsコマンド
tracerouteコマンド
Traffic Conditioner
Trap
(U)
UDLD〔用語解説〕
UDP〔用語解説〕
UPC〔用語解説〕
UPC-RED
(V)
VRRP
VRRP〔用語解説〕
VRRP概説
VRRP使用時の注意事項
VRRPでサポートしている項目
VRRPによる構成例
VRRPの準拠規格および勧告
VRRPポーリング
VRRPポーリング使用時の注意事項
VRRPポーリングの概要
VRRPポーリングの障害検出の仕組み
(W)
WRED
WREDの機能詳細

(ア行)
(あ)
アクセプトモード
アグリゲートキュー帯域制御
アグリゲートキュー帯域制御の仕様
(い)
イーサネット〔他機種との接続〕
イーサネット〔網・各種専用線サービスとの接続〕
イーサネットインタフェースの準拠規格
イコールコストマルチパス〔用語解説〕
インターナルピア〔用語解説〕
インタフェース〔用語解説〕
インタフェース種別の設定
インタフェース種別の設定〔POS〕
インデックス
インデックス〔用語解説〕
インテリアノード
インテリアノード〔用語解説〕
インテリアノードの機能
インポート・フィルタ〔用語解説〕
(う)
運用管理
運用機能
運用系BCUの保守
運用コマンド
運用コマンドとその用途
運用端末
運用端末〔用語解説〕
運用端末の条件
運用端末の接続形態
運用中のBCUボードアップグレード方法
運用メッセージおよび運用ログ
(え)
エキスターナルピア〔用語解説〕
エキスポート・フィルタ〔用語解説〕
エラーステータスコード
エリアボーダルータ〔用語解説〕
(お)
オブジェクトID〔用語解説〕
オンライン中のボード交換

(カ行)
(か)
回線種別に対するポート帯域制御の帯域範囲と設定単位
回線テスト
階層化シェーパ
階層化シェーパの概念
階層化シェーパを使用する上での注意点
カウンタサンプル
カウンタサンプル種別一覧
カウンタサンプルのフォーマット
カウンタサンプルヘッダのフォーマット
各機能ブロックの説明
各キューが確保する帯域値の相違(VLLQと二つのWFQが送信)
各キューが確保する帯域値の相違(二つのWFQだけ送信)
仮想MACアドレス宛てフレームの受信
仮想MACアドレスによるARP応答およびNDP応答
仮想リンク〔用語解説〕
仮想ルータのMACアドレスとIPアドレス
管理情報の収集
管理情報表示コマンド
管理情報表示コマンドと表示する管理情報
(き)
機能ブロックとコンフィグレーションコマンドの対応
機能ブロックに対応するコンフィグレーションコマンド
機能ブロックの概要
基本制御機構(BCU)〔冗長構成〕
基本制御機構の二重化
キュー長指定機能
キューに対する設定値
均等最低帯域保証〔用語解説〕
均等保証〔用語解説〕
(く)
クラシファイア〔用語解説〕
グレースフル・リスタート (系切替中)
グレースフル・リスタート (系切替前)
グレースフル・リスタート (経路学習)
グレースフル・リスタート (経路広告)
クロスケーブルの結線仕様
(け)
系切替後のコンフィグレーション設定時の注意事項
経路確認
現用MCのダンプファイルの確認
(こ)
広域イーサネット
広域イーサネットを使用したネットワーク構成例
コマンドによる切り戻し
コマンドによる系切替実行および系切替の抑止
コミュニティによるオペレーション
コンソール
コンソールからのソフトウェアのアップデート
コンフィグレーション
コンフィグレーション作成時の注意事項
コンフィグレーションの運用方法
コンフィグレーションの内容
コンフィグレーションの表示と編集
コンフィグレーションファイル〔用語解説〕
コンフィグレーションファイルの種類
コンフィグレーション不一致時の処理

(サ行)
(さ)
再起動
最大違反率,最大/最小バーストサイズの推奨値
最低帯域保証〔用語解説〕
サポート機能〔LLDP〕
サポート機能〔OADP〕
サポート仕様〔OADP〕
サポート仕様〔ポートミラーリング〕
サポートトラップ
(し)
シェーパ
シェーパ〔用語解説〕
シェーパの位置づけ
自己診断テスト
システム構成〔NetFlow統計概説〕
システム構成〔sFlow統計概説〕
システム構成要素〔NetFlow統計概説〕
システム構成要素〔sFlow統計概説〕
システム操作パネル
システム操作パネルのメニュー構造
実装装置が隣接関係を認識できない例〔OADP〕
自動切り戻し
自動切り戻し抑止
重要パケット保護機能
重要パケット保護機能〔用語解説〕
重要パケット保護機能使用時の帯域使用状態
重要フロー検出条件の設定内容
受信側でのレイヤ4ヘッダ判別可否パターン
受信フレームのミラーリング
出力優先制御〔用語解説〕
障害監視インタフェース
障害検出の仕組み
障害時の復旧および情報収集
障害表示
障害部位と復旧内容
使用するRADIUS属性の内容
冗長構成
冗長構成〔高信頼性機能〕
冗長構成概説
冗長構成時の注意事項
冗長構成での動作
(す)
推奨NetFlowコレクタ/アナライザ
推奨RADIUSサーバ
推奨sFlowコレクタ
推奨SNMPマネージャ
推奨TACACS+サーバ
スイッチ
スケジューリング
スケジューリングの仕様(階層化シェーパ)
スケジューリングの動作仕様
スケジューリングの動作仕様(階層化シェーパ)
スタティックルーティング〔用語解説〕
ステートレスアドレス自動設定機能〔用語解説〕
スパニングツリー・アルゴリズム〔用語解説〕
スループット〔用語解説〕
(そ)
送信側でのレイヤ4ヘッダ判別可否パターン
送信キューごとのデフォルトキュー長
送信フレームのミラーリング
装置およびインタフェース状態表示
装置ごとの冗長化
装置の状態情報
装置の部位ごとの状態情報
疎通テスト
ソフトウェア・アップデート(アップデート前)
ソフトウェア・アップデート(運用系BCUアップデート)
ソフトウェア・アップデート(系切替発生)
ソフトウェア・アップデート(待機系BCUアップデート)
ソフトウェアアップデート時の注意事項
ソフトウェアのアップデート

(タ行)
(た)
帯域監視機能(UPC機能)
帯域監視機能使用時の注意事項
帯域制御〔用語解説〕
帯域保証型ネットワークの概念
待機系現用MCのダンプファイルの確認
ダイナミックルーティング〔用語解説〕
他機種との接続
他機種との接続〔IPルーティングで接続する場合〕
他装置との置き換え
立ち上げ
立ち上げおよび再起動
単位統計と集約統計
(て)
ディストリビューションスケジューリング
テールドロップ
テールドロップの概念
電源機構(PS)〔冗長構成〕
(と)
統計情報
時計および時刻情報
トラップ
トラップ〔用語解説〕
トラップ概説
トラップの例
トラップフォーマット
トラフィック種別と通信品質
トラフィック種別に対応する代表的な用途および通信品質

(ナ行)
(に)
二重化での動作開始
認証方式シーケンス
(ね)
ネットワーク管理
ネットワーク構成例〔VRRP〕
ネットワーク障害切り分け機能
ネットワークマーキング

(ハ行)
(は)
バーストサイズと違反率の関係
ハードウェアキュー長〔用語解説〕
廃棄制御
バウンダリノード
バウンダリノード〔用語解説〕
バウンダリノードおよびインテリアノードの機能
バウンダリノードの機能
パケットの認証
バックアップMCの運用
(ひ)
標準MIB
標準MIB〔用語解説〕
(ふ)
ファイル属性
フィルタ/QoS制御機能併用時の動作
フィルタリング〔用語解説〕
負荷分散の例〔VRRP〕
プライベートMIB
プライベートMIB〔用語解説〕
フラグメントパケットの注意事項
フロー検出
フロー検出機能の運用について
フロー検出条件指定概念図
フロー検出の位置づけ
フローサンプル
フローサンプルのフォーマット
フローサンプルヘッダのフォーマット
フロー集約統計(NetFlow Version 8)
フロー集約統計パケットフォーマット
フロー集約統計ヘッダ
フロー制御〔Diff-serv機能〕
フロー単位統計(NetFlow Version 5)
フロー単位統計パケットフォーマット
フロー単位統計ヘッダ
フロー単位統計レコード
フロー統計(NetFlow Version 9)
フロー統計エントリ
フロー統計エントリの実装位置
フロー統計エントリの状態遷移図
フロー統計コレクタとの接続
フロー統計とインタフェース統計
フロー統計を使用したネットワーク管理
フローに基づく優先度決定
フローの検出条件
(へ)
ベストエフォート型ネットワークの概念
(ほ)
ポイント−ポイント回線上でOSPFを使用する場合の設定
ポイント−ポイント回線上でRIP-1を使用する場合の設定
ポイント−ポイント型回線によるBGP4+接続での注意事項
ポイント−ポイント型回線のインタフェースアドレス
ポイント−ポイント型回線のインタフェースアドレス〔IPルータとの接続〕
ポート帯域制御
ポートミラーリング
ポートミラーリング使用時の注意事項
ポートミラーリングの設定可否
ポートミラーリングの帯域制限
ホスト名情報
ポリシー〔用語解説〕
ポリシーインタフェース情報〔用語解説〕
ポリシールーティング〔用語解説〕
本装置が生成するIPv4パケット
本装置でのNetFlow統計の動作について
本装置でのsFlowフロー統計の動作について
本装置のDiff-serv機能ブロック
本装置のQoS制御の機能ブロック
本装置のサポートMIB

(マ行)
(ま)
マーカー
マーカー〔用語解説〕
マーカーの位置づけ
マスタルータの選出方法
マルチキャスト〔用語解説〕
マルチキャストグループマネージメント機能〔用語解説〕
マルチキャストトンネル機能〔用語解説〕
マルチパス〔用語解説〕
(み)
未指定アドレス〔用語解説〕
ミラーポート
ミラーリング
(む)
無停止ソフトウェア・アップデート概要
無停止ソフトウェア・アップデート時の動作
無停止ソフトウェア・アップデートの運用条件
無停止ソフトウェア・アップデートのサポート範囲
無停止ソフトウェア・アップデートの動作
(め)
メモリダンプ
(も)
網・各種専用線サービスとの接続
モニターポート
モニターポートとミラーポートの最大数

(ヤ行)
(ゆ)
ユーザマーキング
ユーザ優先度書き換え
ユーザ優先度書き換え機能
ユーザ優先度書き換え機能の仕様
優先MCスロット指定機能
優先MCスロット指定機能〔用語解説〕
優先度
優先度決定
優先度決定の位置づけ
優先度設定時の注意点
(よ)
余剰帯域の計算例

(ラ行)
(り)
リモート運用端末
リモート運用端末からのソフトウェアのアップデート
リモートサーバを利用したコンフィグレーションの編集・管理
リンクアグリゲーションの準拠規格
隣接関係が非対称になる例〔OADP〕
隣接装置情報の管理
(る)
ルーティングピア〔用語解説〕
ルート・フラップ・ダンピング〔用語解説〕
ルート・リフレクション〔用語解説〕
ルート・リフレッシュ〔用語解説〕
ループバックアドレス〔用語解説〕
(れ)
レイヤ3インタフェース〔他機種との接続〕
レガシーシェーパ
レガシーシェーパ(ディストリビューションスケジューリング使用)の概念
レガシーシェーパ(ディストリビューションスケジューリング未使用)の概念
(ろ)
ロードバランス機能〔用語解説〕
ログ
ログイン制御
ログインセキュリティ制御

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

Copyright (c)2005, 2011, ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.