AX3640S・AX3630Sソフトウェアマニュアル

コンフィグレーションガイド Vol.3

Ver. 11.10対応

AX36S-S003-H0


目  次

前書き
変更内容
はじめに

第1編 IPv4パケット中継

1. IP・ARP・ICMPの解説
1.1 アドレッシング
1.1.1 IPアドレス
1.1.2 サブネットマスク
1.2 IPレイヤ機能
1.2.1 中継機能
1.2.2 IPアドレス付与単位
1.3 通信機能
1.3.1 インターネットプロトコル(IP)
1.3.2 ICMP
1.3.3 ARP
1.4 中継機能
1.4.1 IPパケットの中継方法
1.4.2 ブロードキャストパケットの中継方法
1.4.3 MTUとフラグメント
1.5 IPv4使用時の注意事項

2. IP・ARP・ICMPの設定と運用
2.1 コンフィグレーション
2.1.1 コンフィグレーションコマンド一覧
2.1.2 インタフェースの設定
2.1.3 マルチホームの設定
2.1.4 ダイレクトブロードキャスト中継の設定
2.1.5 loopbackインタフェースの設定
2.1.6 スタティックARPの設定
2.2 オペレーション
2.2.1 運用コマンド一覧
2.2.2 IPv4インタフェースのup/down確認
2.2.3 宛先アドレスとの通信可否の確認
2.2.4 宛先アドレスまでの経路確認
2.2.5 ARP情報の確認

3. Nullインタフェース(IPv4)
3.1 解説
3.2 コンフィグレーション
3.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
3.2.2 Nullインタフェースの設定
3.3 オペレーション
3.3.1 運用コマンド一覧
3.3.2 Nullインタフェースの確認

4. ポリシーベースルーティング(IPv4)【AX3640S】【OS-L3A】
4.1 解説
4.1.1 ポリシーベースルーティングの制御
4.1.2 ポリシーベースルーティンググループ
4.1.3 ポリシーベースルーティング対象パケット
4.1.4 ネクストホップに設定可能なアドレス種別
4.1.5 ポリシーベースルーティングのトラッキング機能
4.1.6 トラッキング機能のトラック
4.1.7 ポリシーベースルーティングの注意事項
4.2 コンフィグレーション
4.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
4.2.2 ポリシーベースルーティングの設定
4.3 オペレーション
4.3.1 運用コマンド一覧
4.3.2 ポリシーベースルーティングの確認

5. DHCP/BOOTPリレーエージェント機能
5.1 解説
5.1.1 サポート仕様
5.1.2 DHCP/BOOTPパケットを受信したときのチェック内容
5.1.3 中継時の設定内容
5.1.4 DHCP/BOOTPリレーエージェント機能使用時の注意事項
5.2 コンフィグレーション
5.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
5.2.2 基本構成での設定
5.2.3 マルチホーム構成での設定
5.3 オペレーション
5.3.1 運用コマンド一覧
5.3.2 DHCP/BOOTP受信先IPアドレスの確認

6. DHCPサーバ機能
6.1 解説
6.1.1 サポート仕様
6.1.2 クライアントへの配布情報
6.1.3 ダイナミックDNS連携
6.1.4 IPアドレスの二重配布防止
6.1.5 DHCPサーバ機能使用時の注意事項
6.2 コンフィグレーション
6.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
6.2.2 クライアントにIPを配布する設定
6.2.3 クライアントに固定IPを配布する設定
6.2.4 ダイナミックDNS連携時の設定
6.3 オペレーション
6.3.1 運用コマンド一覧
6.3.2 割り当て可能なIPアドレス数の確認
6.3.3 配布したIPアドレスの確認

第2編 IPv4ルーティングプロトコル

7. IPv4ルーティングプロトコル概要
7.1 IPv4ルーティング共通の解説
7.1.1 ルーティング概要
7.1.2 スタティックルーティングとダイナミックルーティング
7.1.3 経路情報
7.1.4 ルーティングプロトコルごとの適用範囲
7.1.5 ルーティングプロトコルの同時動作
7.1.6 複数プロトコル同時動作時の注意事項
7.1.7 コンフィグレーション設定・変更時の留意事項
7.2 IPv4ルーティング共通のオペレーション
7.2.1 運用コマンド一覧
7.2.2 宛先アドレスへの経路確認
7.3 ネットワーク設計の考え方
7.3.1 アドレス設計
7.3.2 直結経路の取り扱い
7.3.3 アドレス境界の設計
7.4 ロードバランスの解説
7.4.1 ロードバランスの概要
7.4.2 ロードバランス仕様
7.4.3 ロードバランス使用時の注意事項
7.5 ロードバランスのコンフィグレーション
7.5.1 コンフィグレーションコマンド一覧
7.5.2 本装置で取り扱うマルチパスの最大数の設定
7.5.3 スタティック経路を使用したロードバランス
7.5.4 OSPFでのロードバランス【OS-L3A】
7.5.5 BGP4でのロードバランス【OS-L3A】
7.6 ロードバランスのオペレーション
7.6.1 本装置で取り扱うマルチパスの最大数の確認
7.6.2 選択パスの確認
7.7 経路集約の解説
7.7.1 概要
7.7.2 集約経路の転送方法
7.7.3 AS_PATH属性の集約
7.7.4 集約元経路の広告抑止
7.8 経路集約のコンフィグレーション
7.8.1 コンフィグレーションコマンド一覧
7.8.2 経路集約と集約経路広告の設定
7.9 経路集約のオペレーション
7.9.1 運用コマンド一覧
7.9.2 集約経路の確認
7.10 経路削除保留機能

8. スタティックルーティング(IPv4)
8.1 解説
8.1.1 概要
8.1.2 経路選択基準
8.1.3 スタティック経路の中継経路指定
8.1.4 動的監視機能
8.2 コンフィグレーション
8.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
8.2.2 デフォルト経路の設定
8.2.3 シングルパス経路の設定
8.2.4 マルチパス経路の設定
8.2.5 動的監視機能の適用
8.3 オペレーション
8.3.1 運用コマンド一覧
8.3.2 経路情報の確認
8.3.3 ゲートウェイ情報の確認

9. RIP
9.1 解説
9.1.1 概要
9.1.2 経路選択基準
9.1.3 経路情報の広告
9.1.4 経路情報の学習
9.1.5 RIP-1
9.1.6 RIP-2
9.2 コンフィグレーション
9.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
9.2.2 RIPの適用
9.2.3 メトリックの設定
9.2.4 タイマの調整
9.2.5 RIPパケットの送信抑止
9.2.6 RIPパケット送信相手の限定
9.2.7 認証の適用
9.3 オペレーション
9.3.1 運用コマンド一覧
9.3.2 RIPの動作状況の確認
9.3.3 送信先情報の確認
9.3.4 学習経路情報の確認
9.3.5 広告経路情報の確認

10. OSPF【OS-L3A】
10.1 OSPF基本機能の解説
10.1.1 OSPFの特長
10.1.2 OSPFの機能
10.1.3 経路選択アルゴリズム
10.1.4 LSAの広告
10.1.5 AS外経路の導入例
10.1.6 経路選択の基準
10.1.7 イコールコストマルチパス
10.1.8 注意事項
10.2 OSPF基本機能のコンフィグレーション
10.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
10.2.2 コンフィグレーションの流れ
10.2.3 OSPF適用の設定
10.2.4 AS外経路広告の設定
10.2.5 経路選択の設定
10.2.6 マルチパスの設定
10.3 インタフェースの解説
10.3.1 OSPFインタフェース種別
10.3.2 隣接ルータとの接続
10.3.3 ブロードキャスト型ネットワークと指定ルータ
10.3.4 LSAの送信
10.3.5 パッシブインタフェース
10.4 インタフェースのコンフィグレーション
10.4.1 コンフィグレーションコマンド一覧
10.4.2 コンフィグレーションの流れ
10.4.3 NBMAでの隣接ルータの設定
10.4.4 インタフェースパラメータ変更の設定
10.5 OSPFのオペレーション
10.5.1 運用コマンド一覧
10.5.2 ドメインの確認
10.5.3 隣接ルータ情報の確認
10.5.4 インタフェース情報の確認
10.5.5 LSAの確認

11. OSPF拡張機能【OS-L3A】
11.1 エリアとエリア分割機能の解説
11.1.1 エリアボーダ
11.1.2 エリア分割した場合の経路制御
11.1.3 スタブエリア
11.1.4 NSSA
11.1.5 仮想リンク
11.1.6 仮想リンクの動作
11.2 エリアのコンフィグレーション
11.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
11.2.2 コンフィグレーションの流れ
11.2.3 スタブエリアの設定
11.2.4 エリアボーダルータの設定
11.2.5 仮想リンクの設定
11.3 隣接ルータ認証の解説
11.3.1 認証手順
11.4 隣接ルータ認証のコンフィグレーション
11.4.1 コンフィグレーションコマンド一覧
11.4.2 MD5認証キーの変更
11.4.3 平文パスワード認証の設定
11.4.4 MD5認証の設定
11.5 グレースフル・リスタートの解説
11.5.1 概要
11.5.2 ヘルパー機能
11.5.3 Opaque LSA
11.6 グレースフル・リスタートのコンフィグレーション
11.6.1 コンフィグレーションコマンド一覧
11.6.2 ヘルパー機能の設定
11.7 スタブルータの解説
11.7.1 概要
11.7.2 スタブルータ動作
11.8 スタブルータのコンフィグレーション
11.8.1 コンフィグレーションコマンド一覧
11.8.2 スタブルータ機能
11.9 OSPF拡張機能のオペレーション
11.9.1 運用コマンド一覧
11.9.2 エリアボーダの確認
11.9.3 エリアの確認
11.9.4 グレースフル・リスタートの確認

12. BGP4【OS-L3A】
12.1 基本機能の解説
12.1.1 概要
12.1.2 ピアの種別と接続形態
12.1.3 経路選択
12.1.4 BGP4使用時の注意事項
12.2 基本機能のコンフィグレーション
12.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
12.2.2 コンフィグレーションの流れ
12.2.3 BGP4ピアの設定
12.2.4 BGP4経路の学習ポリシーの設定
12.2.5 BGP4経路の広告ポリシーの設定
12.2.6 学習用経路フィルタの設定
12.2.7 広告用経路フィルタの設定
12.2.8 学習経路フィルタリングの条件の設定
12.2.9 広告経路フィルタリングの条件の設定
12.2.10 フィルタ設定の運用への反映
12.3 基本機能のオペレーション
12.3.1 運用コマンド一覧
12.3.2 ピアの種別と接続形態の確認
12.3.3 BGP4経路選択結果の確認
12.3.4 BGP4経路の広告内容の確認
12.4 拡張機能の解説
12.4.1 BGP4ピアグループ
12.4.2 コミュニティ
12.4.3 BGP4マルチパス
12.4.4 サポート機能のネゴシエーション
12.4.5 ルート・リフレッシュ
12.4.6 TCP MD5認証
12.4.7 BGP4広告用経路生成
12.4.8 ルート・フラップ・ダンプニング
12.4.9 ルート・リフレクション
12.4.10 コンフェデレーション
12.4.11 グレースフル・リスタート
12.4.12 BGP4学習経路数制限
12.5 拡張機能のコンフィグレーション
12.5.1 BGP4ピアグループのコンフィグレーション
12.5.2 コミュニティのコンフィグレーション
12.5.3 BGP4マルチパスのコンフィグレーション
12.5.4 TCP MD5認証のコンフィグレーション
12.5.5 BGP4広告用経路生成のコンフィグレーション
12.5.6 ルート・フラップ・ダンプニングのコンフィグレーション
12.5.7 ルート・リフレクションのコンフィグレーション
12.5.8 コンフェデレーションのコンフィグレーション
12.5.9 グレースフル・リスタートのコンフィグレーション
12.5.10 BGP4学習経路数制限のコンフィグレーション
12.6 拡張機能のオペレーション
12.6.1 BGP4ピアグループの確認
12.6.2 コミュニティの確認
12.6.3 BGP4マルチパスの確認
12.6.4 サポート機能のネゴシエーションの確認
12.6.5 ルート・リフレッシュ機能の確認
12.6.6 TCP MD5認証の確認
12.6.7 BGP4広告用経路生成の確認
12.6.8 ルート・フラップ・ダンプニングの確認
12.6.9 ルート・リフレクションの確認
12.6.10 コンフェデレーションの確認
12.6.11 グレースフル・リスタートの確認
12.6.12 BGP4学習経路数制限の確認

13. 経路フィルタリング(IPv4)
13.1 経路フィルタリング解説
13.1.1 経路フィルタリング概要
13.1.2 フィルタ方法
13.1.3 RIP
13.1.4 OSPF【OS-L3A】
13.1.5 BGP4【OS-L3A】
13.2 コンフィグレーション
13.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
13.2.2 RIP学習経路フィルタリング
13.2.3 RIP広告経路フィルタリング
13.2.4 OSPF学習経路フィルタリング【OS-L3A】
13.2.5 OSPF広告経路フィルタリング【OS-L3A】
13.2.6 BGP4学習経路フィルタリング【OS-L3A】
13.2.7 BGP4広告経路フィルタリング【OS-L3A】
13.3 オペレーション
13.3.1 運用コマンド一覧
13.3.2 RIPが受信した経路(学習経路フィルタリング前)の確認
13.3.3 OSPFのSPF計算結果の経路確認【OS-L3A】
13.3.4 BGP4が受信した経路(学習経路フィルタリング前)の確認【OS-L3A】
13.3.5 学習経路フィルタリングした結果の経路の確認
13.3.6 広告経路フィルタリングする前の経路の確認
13.3.7 RIP広告経路の確認
13.3.8 OSPF広告経路の確認【OS-L3A】
13.3.9 BGP4広告経路の確認【OS-L3A】

14. IPv4マルチキャストの解説
14.1 IPv4マルチキャスト概説
14.1.1 IPv4マルチキャストアドレス
14.1.2 IPv4マルチキャストルーティング機能
14.2 IPv4マルチキャストグループマネージメント機能
14.2.1 IGMPメッセージサポート仕様
14.2.2 IGMP動作
14.2.3 Querierの決定
14.2.4 グループメンバーの管理
14.2.5 IGMPタイマ
14.2.6 IGMPv1/IGMPv2/IGMPv3装置との接続
14.2.7 静的グループ参加
14.2.8 IGMP使用時の注意事項
14.3 IPv4マルチキャスト中継機能
14.4 IPv4経路制御機能
14.4.1 IPv4マルチキャストルーティングプロトコル概説
14.4.2 IPv4 PIM-SM
14.4.3 IPv4 PIM-SSM
14.4.4 IGMPv3使用時のIPv4経路制御動作
14.5 ネットワーク設計の考え方
14.5.1 IPv4マルチキャスト中継
14.5.2 冗長経路(障害などによる経路切り替え)
14.5.3 適応ネットワーク構成例
14.5.4 ネットワーク構成での注意事項

15. IPv4マルチキャストの設定と運用
15.1 コンフィグレーション
15.1.1 コンフィグレーションコマンド一覧
15.1.2 コンフィグレーションの流れ
15.1.3 IPv4マルチキャストルーティングの設定
15.1.4 IPv4 PIM-SMの設定
15.1.5 IPv4 PIM-SMランデブーポイント候補の設定
15.1.6 IPv4 PIM-SM BSR候補の設定
15.1.7 IPv4 PIM-SM静的ランデブーポイントの設定
15.1.8 IPv4 PIM-SSMの設定
15.1.9 IGMPの設定
15.2 オペレーション
15.2.1 運用コマンド一覧
15.2.2 IPv4マルチキャストグループアドレスへの経路確認
15.2.3 IPv4 PIM-SM情報の確認
15.2.4 IGMP情報の確認

第3編 IPv6パケット中継

16. IPv6・NDP・ICMPv6の解説
16.1 アドレッシング
16.1.1 IPv6アドレス
16.1.2 アドレス表記方法
16.1.3 アドレスフォーマットプレフィックス
16.1.4 ユニキャストアドレス
16.1.5 マルチキャストアドレス
16.1.6 本装置で使用するIPv6アドレスの扱い
16.1.7 ステートレスアドレス自動設定機能
16.2 IPv6レイヤ機能
16.2.1 中継機能
16.2.2 IPv6アドレス付与単位
16.3 通信機能
16.3.1 インターネットプロトコル バージョン6 (IPv6)
16.3.2 ICMPv6
16.3.3 NDP
16.4 中継機能
16.4.1 ルーティングテーブルの内容
16.4.2 ルーティングテーブルの検索
16.5 IPv6使用時の注意事項

17. IPv6・NDP・ICMPv6の設定と運用
17.1 コンフィグレーション
17.1.1 コンフィグレーションコマンド一覧
17.1.2 IPv6設定前の準備
17.1.3 インタフェースの設定
17.1.4 リンクローカルアドレスの手動設定
17.1.5 loopbackインタフェースの設定
17.1.6 スタティックNDPの設定
17.2 オペレーション
17.2.1 運用コマンド一覧
17.2.2 IPv6インタフェースのup/down確認
17.2.3 宛先アドレスとの通信可否の確認
17.2.4 宛先アドレスまでの経路確認
17.2.5 NDP情報の確認

18. Nullインタフェース(IPv6)
18.1 解説
18.2 コンフィグレーション
18.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
18.2.2 Nullインタフェースの設定
18.3 オペレーション
18.3.1 運用コマンド一覧
18.3.2 Nullインタフェースの確認

19. RA
19.1 解説
19.1.1 概要
19.1.2 情報の配布
19.1.3 プレフィックス情報変更時の対処
19.2 コンフィグレーション
19.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
19.2.2 RA送信抑止の設定
19.2.3 配布情報の設定
19.2.4 RA送信間隔の調整
19.3 オペレーション
19.3.1 運用コマンド一覧
19.3.2 サマリー情報の確認
19.3.3 詳細情報の確認

20. IPv6 DHCPリレー【OP-DH6R】
20.1 解説
20.1.1 概要
20.1.2 サポート仕様
20.1.3 中継動作
20.1.4 配布プレフィックスに対する経路自動生成
20.1.5 配布プレフィックスに関する情報
20.1.6 IPv6 DHCPリレー使用時の注意事項
20.2 コンフィグレーション
20.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
20.2.2 コンフィグレーションの流れ
20.2.3 1台のIPv6 DHCPリレーを経由するユニキャスト送信
20.2.4 1台のIPv6 DHCPリレーを経由するマルチキャスト送信
20.2.5 複数のIPv6 DHCPリレーを経由する
20.3 オペレーション
20.3.1 運用コマンド一覧
20.3.2 配布済みプレフィックスの確認
20.3.3 配布プレフィックスの経路情報の確認

21. IPv6 DHCPサーバ機能
21.1 解説
21.1.1 サポート仕様
21.1.2 サポートDHCPオプション
21.1.3 配布プレフィックスの経路情報
21.1.4 IPv6 DHCPサーバ機能使用時の注意事項
21.2 コンフィグレーション
21.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
21.2.2 IPv6 DHCPサーバのコンフィグレーションの流れ
21.2.3 クライアントごとの固定プレフィックスの設定
21.2.4 動的プレフィックス提供範囲の設定
21.2.5 クライアントにプレフィックスを配布するための優先順位の設定
21.2.6 プレフィックスを配布したクライアントへの経路自動生成の設定
21.2.7 クライアントにオプション情報だけを配布する設定
21.3 オペレーション
21.3.1 運用コマンド一覧
21.3.2 割り当て可能なプレフィックス数の確認
21.3.3 配布したプレフィックスの確認

第4編 IPv6ルーティングプロトコル

22. IPv6ルーティングプロトコル概要
22.1 IPv6ルーティング共通の解説
22.1.1 ルーティング概要
22.1.2 スタティックルーティングとダイナミックルーティング
22.1.3 経路情報
22.1.4 ルーティングプロトコルごとの適用範囲
22.1.5 ルーティングプロトコルの同時動作
22.1.6 コンフィグレーション設定・変更時の留意事項
22.2 IPv6ルーティング共通のオペレーション
22.2.1 運用コマンド一覧
22.2.2 宛先アドレスへの経路確認
22.3 ネットワーク設計の考え方
22.3.1 アドレス設計
22.3.2 直結経路の取り扱い
22.4 ロードバランスの解説
22.4.1 ロードバランス概説
22.4.2 ロードバランス仕様
22.4.3 ロードバランス使用時の注意事項
22.5 ロードバランスのコンフィグレーション
22.5.1 コンフィグレーションコマンド一覧
22.5.2 本装置で取り扱うマルチパスの最大数の設定
22.5.3 スタティック経路を使用したロードバランス
22.5.4 OSPFv3でのロードバランス【OS-L3A】
22.5.5 BGP4+でのロードバランス【OS-L3A】
22.6 ロードバランスのオペレーション
22.6.1 本装置で取り扱うマルチパスの最大数の確認
22.6.2 選択パスの確認
22.7 経路集約の解説
22.7.1 概要
22.7.2 集約経路の転送方法
22.7.3 AS_PATH属性の集約
22.7.4 集約元経路の広告抑止
22.8 経路集約のコンフィグレーション
22.8.1 コンフィグレーションコマンド一覧
22.8.2 経路集約と集約経路広告の設定
22.9 経路集約のオペレーション
22.9.1 運用コマンド一覧
22.9.2 集約経路の確認
22.10 経路削除保留機能

23. スタティックルーティング(IPv6)
23.1 解説
23.1.1 概要
23.1.2 経路選択基準
23.1.3 スタティック経路の中継経路指定
23.1.4 動的監視機能
23.2 コンフィグレーション
23.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
23.2.2 デフォルト経路の設定
23.2.3 シングルパス経路の設定
23.2.4 マルチパス経路の設定
23.2.5 動的監視機能の適用
23.3 オペレーション
23.3.1 運用コマンド一覧
23.3.2 経路情報の確認
23.3.3 ゲートウェイ情報の確認

24. RIPng
24.1 解説
24.1.1 概要
24.1.2 経路選択基準
24.1.3 経路情報の広告
24.1.4 経路情報の学習
24.1.5 RIPngの諸機能
24.1.6 注意事項
24.2 コンフィグレーション
24.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
24.2.2 RIPngの適用
24.2.3 メトリックの設定
24.2.4 タイマの調整
24.3 オペレーション
24.3.1 運用コマンド一覧
24.3.2 RIPngの動作状況の確認
24.3.3 送信先情報の確認
24.3.4 学習経路情報の確認
24.3.5 広告経路情報の確認

25. OSPFv3【OS-L3A】
25.1 OSPFv3基本機能の解説
25.1.1 OSPFv3の特長
25.1.2 OSPFv3の機能
25.1.3 経路選択アルゴリズム
25.1.4 LSAの広告
25.1.5 AS外経路の導入例
25.1.6 経路選択の基準
25.1.7 イコールコストマルチパス
25.1.8 注意事項
25.2 OSPFv3基本機能のコンフィグレーション
25.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
25.2.2 コンフィグレーションの流れ
25.2.3 OSPFv3適用の設定
25.2.4 AS外経路広告の設定
25.2.5 経路選択の設定
25.2.6 マルチパスの設定
25.3 インタフェースの解説
25.3.1 OSPFv3インタフェース種別
25.3.2 隣接ルータとの接続
25.3.3 ブロードキャスト型ネットワークと指定ルータ
25.3.4 LSAの送信
25.3.5 パッシブインタフェース
25.4 インタフェースのコンフィグレーション
25.4.1 コンフィグレーションコマンド一覧
25.4.2 インタフェースパラメータ変更の設定
25.5 OSPFv3のオペレーション
25.5.1 運用コマンド一覧
25.5.2 ドメインの確認
25.5.3 隣接ルータ情報の確認
25.5.4 インタフェース情報の確認
25.5.5 LSAの確認

26. OSPFv3拡張機能【OS-L3A】
26.1 エリアとエリア分割機能の解説
26.1.1 エリアボーダ
26.1.2 エリア分割した場合の経路制御
26.1.3 スタブエリア
26.1.4 仮想リンク
26.1.5 仮想リンクの動作
26.2 エリアのコンフィグレーション
26.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
26.2.2 コンフィグレーションの流れ
26.2.3 スタブエリアの設定
26.2.4 エリアボーダルータの設定
26.2.5 仮想リンクの設定
26.3 グレースフル・リスタートの解説
26.3.1 概要
26.3.2 ヘルパー機能
26.4 グレースフル・リスタートのコンフィグレーション
26.4.1 コンフィグレーションコマンド一覧
26.4.2 ヘルパー機能
26.5 スタブルータの解説
26.5.1 概要
26.5.2 スタブルータ動作
26.6 スタブルータのコンフィグレーション
26.6.1 コンフィグレーションコマンド一覧
26.6.2 スタブルータ機能
26.7 OSPFv3拡張機能のオペレーション
26.7.1 運用コマンド一覧
26.7.2 エリアボーダの確認
26.7.3 エリアの確認
26.7.4 グレースフル・リスタートの確認

27. BGP4+【OS-L3A】
27.1 基本機能の解説
27.1.1 概要
27.1.2 ピアの種別と接続形態
27.1.3 経路選択
27.1.4 BGP4+使用時の注意事項
27.2 基本機能のコンフィグレーション
27.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
27.2.2 コンフィグレーションの流れ
27.2.3 BGP4+ピアの設定
27.2.4 BGP4+経路の学習ポリシーの設定
27.2.5 BGP4+経路の広告ポリシーの設定
27.2.6 学習用経路フィルタの設定
27.2.7 広告用経路フィルタの設定
27.2.8 学習経路フィルタリングの条件の設定
27.2.9 広告用経路フィルタリングの条件の設定
27.2.10 フィルタ設定の運用への反映
27.3 基本機能のオペレーション
27.3.1 運用コマンド一覧
27.3.2 ピアの種別と接続形態の確認
27.3.3 BGP4+経路選択結果の確認
27.3.4 BGP4+経路の広告内容の確認
27.4 拡張機能の解説
27.4.1 BGP4+ピアグループ
27.4.2 コミュニティ
27.4.3 BGP4+マルチパス
27.4.4 サポート機能のネゴシエーション
27.4.5 ルート・リフレッシュ
27.4.6 TCP MD5認証
27.4.7 BGP4+広告用経路生成
27.4.8 ルート・フラップ・ダンプニング
27.4.9 ルート・リフレクション
27.4.10 コンフェデレーション
27.4.11 グレースフル・リスタート
27.4.12 BGP4+学習経路数制限
27.5 拡張機能のコンフィグレーション
27.5.1 BGP4+ピアグループのコンフィグレーション
27.5.2 コミュニティのコンフィグレーション
27.5.3 BGP4+マルチパスのコンフィグレーション
27.5.4 TCP MD5認証のコンフィグレーション
27.5.5 BGP4+広告用経路生成のコンフィグレーション
27.5.6 ルート・フラップ・ダンプニングのコンフィグレーション
27.5.7 ルート・リフレクションのコンフィグレーション
27.5.8 コンフェデレーションのコンフィグレーション
27.5.9 グレースフル・リスタートのコンフィグレーション
27.5.10 BGP4+学習経路数制限のコンフィグレーション
27.6 拡張機能のオペレーション
27.6.1 BGP4+ピアグループの確認
27.6.2 コミュニティの確認
27.6.3 BGP4+マルチパスの確認
27.6.4 サポート機能のネゴシエーションの確認
27.6.5 ルート・リフレッシュ機能の確認
27.6.6 TCP MD5認証の確認
27.6.7 BGP4+広告用経路生成の確認
27.6.8 ルート・フラップ・ダンプニングの確認
27.6.9 ルート・リフレクションの確認
27.6.10 コンフェデレーションの確認
27.6.11 グレースフル・リスタートの確認
27.6.12 BGP4+学習経路数制限の確認

28. 経路フィルタリング(IPv6)
28.1 経路フィルタリング解説
28.1.1 経路フィルタリング概要
28.1.2 フィルタ方法
28.1.3 RIPng
28.1.4 OSPFv3【OS-L3A】
28.1.5 BGP4+【OS-L3A】
28.2 コンフィグレーション
28.2.1 コンフィグレーションコマンド一覧
28.2.2 RIPng学習経路フィルタリング
28.2.3 RIPng広告経路フィルタリング
28.2.4 OSPFv3学習経路フィルタリング【OS-L3A】
28.2.5 OSPFv3広告経路フィルタリング【OS-L3A】
28.2.6 BGP4+学習経路フィルタリング【OS-L3A】
28.2.7 BGP4+広告経路フィルタリング【OS-L3A】
28.3 オペレーション
28.3.1 RIPngが受信した経路(学習経路フィルタリング前)の確認
28.3.2 OSPFv3のSPF計算結果の経路確認【OS-L3A】
28.3.3 BGP4+が受信した経路(学習経路フィルタリング前)の確認【OS-L3A】
28.3.4 学習経路フィルタリングした結果の経路の確認
28.3.5 広告経路フィルタリングする前の経路の確認
28.3.6 RIPng広告経路の確認
28.3.7 OSPFv3広告経路の確認【OS-L3A】
28.3.8 BGP4+広告経路の確認【OS-L3A】

29. IPv6マルチキャストの解説
29.1 IPv6マルチキャスト概説
29.1.1 IPv6マルチキャストアドレス
29.1.2 IPv6マルチキャストルーティング機能
29.2 IPv6マルチキャストグループマネージメント機能
29.2.1 MLDの概要
29.2.2 MLDの動作
29.2.3 Querierの決定
29.2.4 IPv6グループメンバーの管理
29.2.5 MLDタイマ値
29.2.6 MLDv1/MLDv2装置との接続
29.2.7 静的グループ参加
29.2.8 MLD使用時の注意事項
29.3 IPv6マルチキャスト中継機能
29.3.1 中継対象アドレス
29.3.2 IPv6マルチキャストパケット中継処理
29.3.3 IPv6マルチキャスト中継機能の注意事項
29.4 IPv6経路制御機能
29.4.1 IPv6マルチキャストルーティングプロトコル概説
29.4.2 IPv6 PIM-SM
29.4.3 近隣検出
29.4.4 Forwarderの決定
29.4.5 DRの決定および動作
29.4.6 MLDv2使用時のIPv6 PIM-SM動作
29.4.7 冗長経路時の注意事項
29.4.8 IPv6 PIM-SMタイマ仕様
29.4.9 IPv6 PIM-SM使用時の注意事項
29.4.10 IPv6 PIM-SSM
29.5 ネットワーク設計の考え方
29.5.1 IPv6マルチキャスト中継
29.5.2 冗長経路(障害などによる経路切り替え)
29.5.3 適応ネットワーク構成例
29.5.4 ネットワーク構成での注意事項

30. IPv6マルチキャストの設定と運用
30.1 コンフィグレーション
30.1.1 コンフィグレーションコマンド一覧
30.1.2 コンフィグレーションの流れ
30.1.3 IPv6マルチキャストルーティングの設定
30.1.4 IPv6 PIM-SMの設定
30.1.5 IPv6 PIM-SMランデブーポイント候補の設定
30.1.6 IPv6 PIM-SM BSR候補の設定
30.1.7 IPv6 PIM-SM静的ランデブーポイントの設定
30.1.8 IPv6 PIM-SSMの設定
30.1.9 MLDの設定
30.2 オペレーション
30.2.1 運用コマンド一覧
30.2.2 IPv6マルチキャストグループアドレスへの経路確認
30.2.3 IPv6 PIM-SM情報の確認
30.2.4 MLD情報の確認

付録
付録A 準拠規格
付録A.1 IP・ARP・ICMP
付録A.2 DHCP/BOOTPリレーエージェント
付録A.3 DHCPサーバ機能
付録A.4 RIP
付録A.5 OSPF【OS-L3A】
付録A.6 BGP4【OS-L3A】
付録A.7 IPv4マルチキャスト
付録A.8 IPv6・NDP・ICMPv6
付録A.9 IPv6 DHCPリレー【OP-DH6R】
付録A.10 IPv6 DHCPサーバ
付録A.11 RIPng
付録A.12 OSPFv3【OS-L3A】
付録A.13 BGP4+【OS-L3A】
付録A.14 IPv6マルチキャスト

索引

[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved, Copyright(C), 2005, 2012, ALAXALA Networks, Corp.