ボックス型L2スイッチ
            AXprimoM210シリーズ
導入の容易さを追求したギガビットレイヤ2スイッチ
主な適用位置
              - エッジスイッチ
 

概要
AXprimo は導入時の設定などを簡単化し、ネットワーク機器の取扱に慣れていない方でも容易に導入が可能な、ギガビットレイヤ2スイッチです。エッジスイッチとして導入時に手間を掛けずに設置可能にするため、WebベースGUIによるコンフィグレーション設定機能や、ゼロタッチプロビジョニング機能に対応します。
- 8本のイーサネットインタフェース(UTP)を収容、通常モデルはB6サイズ相当のコンパクトなボディを実現
 - PoE/PoE+モデルは、ギガビット対応でありながらファンレスを実現
 - フロアスイッチとしての基本機能(VLAN、SNMP、ループ検知機能など)に対応
 - WebベースGUIやゼロタッチプロビジョニングに対応
 - 8年もの無償サポートをバンドルすることで、ランニングコストを削減
 
構成例:中小規模構内ネットワーク

エッジスイッチ
- 1Gの端末やハブ、無線APを収容可能
 - うっかり接続ミスによるループ障害に自動対応(ループ検知機能)
 - 無線APや監視カメラなどへのPoE給電も可能(PoE/PoE+対応モデルを用意)
 - 大量にあるエッジスイッチを簡単に導入可能な、ゼロタッチプロビジョニング対応
 - AXprimoにより、コア~エッジまでアラクサラでワンストップ提供
 
機能紹介
スゴイ① WebベースGUIによる設定

Webブラウザを利用したGUIにより、ネットワーク機器の設定に不慣れな方でも直感的に設定が可能。さらに、CPUやメモリの使用率、ポート毎のトラフィックなどを 表示する「ダッシュボード」も用意、機器の状態を簡単に把握することができます。
スゴイ② ゼロタッチプロビジョニング

ファイルサーバに予め用意した設定とファームウェアを、AXprimoM210がネットワークに接続した時に自動でダウンロードして、装置内にインストール。構築時や故障による装置交換時など、現地作業者のスキルを問わず手軽で確実な作業が可能です。
スゴイ③ 8年の無償保証をバンドル

長期にわたり製品をお使いいただけるよう、8年間の無償保証を提供します。あらゆるお客様へ、「次の更新まで使い続けられる」安心と信頼をお届けします。
スゴイ④ セキュリティ連携にも対応

セキュリティ装置との連携により、感染端末を検出して通信を自動遮断する、サイバー攻撃自動防御ソリューションに対応。サイバー攻撃の検知から初動対処までを自動化し、対応時間を短縮 & 拡散を防止します。
製品一覧
AXprimoM210
A4サイズよりも小さなボディに高機能を凝縮し、アラクサラならではの高品質仕様を実現するとともに、これまでにないコストパフォーマンスを追求したモデルです。定評のあるハイクオリティなサポートを、8年にわたり無償で受けられる安心サービスを提供。長期利用に最適な、フロアスイッチのスタンダードモデルです。
AXprimoM210-08T
                  
                  | 入力電源 | AC100V・200V | 
|---|---|
| 外形寸法 | 196(W)×117(D)×36(H)mm(1U) | 
| 質量(最大搭載時) | 0.9kg | 
| 最大消費電力 | 8W | 
| 動作温度/湿度(動作許容範囲) | 0~50℃/10~90%(非結露) | 
| エネルギー消費効率*1 | 区分A 0.4W(Gbit/s) | 
| 測定時のポート速度およびポート数 | 1Gbit/s:10 | 
| 最大実効伝送速度*1 | 10Gbit/s | 
- 省エネ
 - ファンレス
 - 無償保証
 
AXprimoM210-08P
                  
                  | 入力電源 | AC100V・200V | 
|---|---|
| 外形寸法 | 330(W)×204(D)×43(H)mm(1U) | 
| 質量(最大搭載時) | 2.4kg | 
| 最大消費電力 | 160W | 
| 動作温度/湿度(動作許容範囲) | 0~40℃/10~90%(非結露) | 
| エネルギー消費効率*1 | 区分A 1.0W(Gbit/s) | 
| 測定時のポート速度およびポート数 | 1Gbit/s:10 | 
| 最大実効伝送速度*1 | 10Gbit/s | 
| PoE最大供給電力 | 125.0W/装置 30.0W/ポート*2  | 
                      
- 省エネ
 - ファンレス
 - 無償保証
 - PoE
 
- *1 省エネ法で定める測定方法に基づく値
 - *2 受電装置の電力クラスがClass4(30.0W)の場合は、給電可能なポート数は最大で4ポート
 - ※ 省エネ法で義務付けられる表示事項ならびにその測定方法については、「グリーンIT:省エネ法への取り組み」を参照ください。
 
仕様
AXprimoM210-08T  | 
                    AXprimoM210-08P  | 
                  |||
|---|---|---|---|---|
性能  | 
                    最大スイッチング容量(Gbit/s) | 20 | ||
| 最大パケット処理性能(Mpacket/s) | 14.9 | |||
最大ポート数  | 
                    1000BASE-SX/LX/BX/LH (SFP) | 2 | 2 | |
| 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T | 8 | - | ||
| 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T【PoE/PoE+】 | - | 8 *1 | ||
レイヤ2機能  | 
                    最大MACエントリ数 | 8K | ||
| VLAN | ポートVLAN、Tag-VLAN(IEEE 802.1Q)、プロトコルVLAN、MAC VLAN | |||
| スパニングツリープロトコル (STP) | STP(IEEE 802.1D)、RSTP(IEEE 802.1w)、MSTP(IEEE 802.1s)、BPDUフィルタ、ルートガード、ループガード | |||
| マルチキャスト連携機能 | IGMPv1/v2/v3 Snooping、MLDv1/v2 Snooping *6 | |||
| リングプロトコル | - | |||
ネットワーク機能  | 
                    認証機能 | - | ||
| セキュリティ機能 | フィルタリング(L2/IPv4/IPv6 *5/L4)、DHCP Snooping、ポート間中継遮断機能 *2 、装置宛DDoSプロテクション | |||
| QoS | フロー検出(L2/IPv4/IPv6 *6/L4)、 マーキング(DSCP/ユーザ優先度)、 優先制御(フローベース、ユーザ優先度マップ、CoSマップ)、 シェーピング(スケジューリング(PQ、WRR))、IEEE 802.1p  | 
                  |||
| 高信頼化機能 | リンクアグリゲーション(IEEE802.3ad)、ジャンボフレーム、 L2ループ検知機能、ストームコントロール  | 
                  |||
運用管理機能  | 
                    ネットワーク管理 | SNMPv1/v2c/v3、MIBⅡ、RMON、LLDP、 IPv4 DHCPクライアント、IPv6 DHCPクライアント *6、 ポートミラーリング、sFlow  | 
                  ||
| 運用・保守 | CLI、WebベースGUI、ダッシュボード、RADIUS、SSH、syslog、ping、traceroute、telnet、 ftp、NTP、SNTP、ゼロタッチプロビジョニング  | 
                  |||
省電力機能  | 
                    スタティック省電力機能 | ポート電力供給OFF | ||
| ダイナミック省電力機能 | ポート電力供給OFF、未使用ポート省電力 *3、IEEE802.3az EEE、Green Ethernet | |||
| ファンレス対応 | ファンレス | |||
設備条件  | 
                    入力電圧 | AC100~240V | ||
| 最大入力電流(A) | 0.5 | 2.1 | ||
| 最大消費電力(W) | 8 | 160 | ||
| 最大発熱量(kJ/h) | 28.8 | 126 *4 | ||
| 外形寸法W×D×H(mm) (高さ[U]) | 196×117×36(1U) | 330×204×43(1U) | ||
| 質量(kg) (本体のみ) | 0.9 | 2.4 | ||
省エネ法表示事項 *3 | 
                    エネルギー消費効率 (W/(Gbit/s)) | 区分A 0.4 | 区分A 1.0 | |
| 最大実効伝送速度 (Gbit/s) | 10 | 10 | ||
| 測定時のポート速度およびポート数 | 1Gbit/s | 10 | 10 | |
| PoE最大供給電力 (W) | - | 125.0/装置、30.0/ポート *1 | ||
環境条件  | 
                    動作許容範囲温度 | 0℃~50℃ | 0℃~40℃ | |
| 保存および輸送時温度 | -40℃~70℃ | |||
| 動作許容範囲湿度 | 10%~90%(結露しないこと) | |||
| 保存および輸送時湿度 | 10%~90%(結露しないこと) | |||
- *1:受電装置の電力クラスがClass3(15.4W)の場合は、給電可能なポート数は最大で8ポート、Class4(30.0W)の場合は最大で4ポート
 - *2:port-based Traffic segmentation
 - *3:10/100/1000BASE-T(UTP)ポートでのみサポート
 - *4:本装置のみの発熱量。PD(受電装置)の発熱量は含まず。
 - *5:省エネ法で定める測定方法に基づく値
 - *6:将来サポート
 
関連情報
導入事例
該当ソリューション
技術情報
製品画像
Visioステンシル
- * Visioステンシルの使用・閲覧にはMicrosoft Visioが必要です。Visioは、米国Microsoft Corporationの、米国およびその他の国における登録商標または商標です。
 


