JP/EN

ネットワークの運用管理を効率化・省力化する
構成管理ツール「Ansible」

SUMMARY

ビジネス環境の変化が加速する中で、ITインフラの構築期間短縮や運用管理の効率向上を求める声は大きくなっています。一方でITインフラは大規模化・複雑化が進んでおり、これまで以上に数多くの機器を構成・設定するだけでなく、必要な情報の円滑な取得、人的ミスの抑止に取り組む必要があります。

アラクサラネットワークスがモジュールを提供する構成管理ツール「Ansible」は、ITインフラの構成管理やオーケストレーション、プロビジョニングなどの定型作業を自動化します。ネットワークスイッチのほか、サーバ、ストレージなどマルチベンダの機器に対応しており、ITインフラ全体の運用管理プロセスを効率化、省力化することができます。

大規模化・複雑化するITインフラ運用の作業負荷や所要時間は増加の一途

昨今のITインフラは大規模化、高度化し、仮想化技術も広く活用されるようになりました。インフラに組み込まれるIT機器の数は増え、作業範囲が拡大していることから、運用管理の現場では負担が大きく増しています。さまざまなベンダの機器を組み合わせた「マルチベンダのシステム環境」も当たり前になり、機器ごとに異なる設定コマンドや取得できるパラメータ情報の書式、内容を常に把握し、的確に対応する必要があることも、負担の増加を招く一因となっています。

少ない人員で多数の機器を対象にした設定や情報の取得などをほぼ手作業で行っていて、多大な時間を要していたり、ミスを抑えるためのクロスチェックで時間がかかっていたりするケースは珍しくありません。
また、高度な知識を持ったITスペシャリストや、社内のベテラン技術者が対応したときはスムーズに進行する作業でも、新人SEなど新しい担当者が行うと時間がかかるだけでなく、ミスも起こりやすいという属人的な状況も、運用管理の効率化を阻む課題となっています。

定型作業の自動化によって運用管理業務の効率化と省力化を実現

ITインフラの運用管理を効率化するには、プロビジョニングやオーケストレーションの自動化や、構成管理の統一化を実現できるソリューション(ツール)が必要となります。定型的な作業を自動化、省力化することで、人手で行うべき作業に人員を割けるようになるほか、実際の運用にかかるコストの削減や属人化の解消に役立ちます。

アラクサラがモジュールを提供する「Ansible」は、OSS(オープンソースソフトウェア)として開発されている米Red Hat社の構成管理ツールです。 いわゆる構成管理ツールには多くの製品があり、それぞれの良さや強みがありますが、Ansibleには、

  • カスタマイズしやすく、さまざまな環境に対応が容易
  • ネットワーク機器のマルチベンダ対応に加えて、サーバ、ストレージ、クラウドにも対応
  • 豊富な運用実績があり、教育やサポートの支援が充実
Ansible

アラクサラでは、ネットワークスイッチAXシリーズをAnsibleで制御するためのソフトウェア「AX modules for Ansible」と、作業自動化のサンプルスクリプト(Playbook)を無償で提供しています。

構成管理ツールAnsibleの特長

<特長1>作業手順をシンプルなコードとして記述し自動実行

あらかじめ作業手順をスクリプトとして記述したシナリオ「Playbook」を作成し、それを実行することで各種設定の投入をはじめとする一連の作業を自動化します。これにより、誰が行っても作業レベルを高水準で安定させることができ、同じ結果を得られるようになるので、属人化の解消にも貢献します。
Playbookに記述するスクリプトはシンプルな文法でわかりやすく、お客様自身でも作成できます。これまでExcelなどで管理してきた機器の設定情報がある場合、それらとPlaybookを連携した運用も可能です。

シンプルなコードとして記述し自動実行

<特長2>エージェントレスで導入が容易

運用管理対象の各機器や、端末PCなどにソフトウェアを追加する必要がないエージェントレスのツールなので、短期間かつ少ない負担で導入できます。基本的な作業手順はモジュールまたはプラグインとして標準で組み込まれていることも、導入の障壁を低くしているポイントです。

<特長3>運用実績や参考となる情報が豊富

AnsibleはOSSとして開発、提供されている経緯から、オンラインコミュニティ上で盛んな情報交換が行われてきました。それらの蓄積によって、ユーザが必要とする情報やノウハウを得やすいことは特長の1つです。FAQ(よくある質問と回答)もまとめられており、現場で率先力として活用しやすくなっています。

Ansibleの運用イメージ

これまで複数のドキュメントや資料でまとめていたシステムの機器構成や管理手順、更新・差分情報をAnsibleのPlaybookに集約することで、定型的な作業を自動実行して効率化、省力化を図ると同時に、煩雑なドキュメント管理からも解放されます。

Ansibleの運用イメージ

Ansibleの適用例

<ユースケース1>コンフィグレーションの一括設定

ネットワーク機器にアクセスリスト(ACL)を設定する場合、従来はネットワーク機器に1台ずつ手動で設定しており、作業時間がかかっていました。
Ansibleを活用することで、複数のネットワーク機器にACLを一括設定することが可能になります。

コンフィグレーションの一括設定

<ユースケース2>イベントドリブンな運用自動化

ネットワーク機器のコンフィグレーション情報の履歴を管理するため、ツールを使って定期的にコンフィグレーション情報を収集する場合、変更が無い場合でも収集してしまうことや、変更した直後に収集できないという課題があります。
ネットワーク機器のPythonスクリプトとAnsibleの連携によって、コンフィグレーション情報を変更した場合のみ収集するようにし、また変更直後の収集も可能にします。

イベントドリブンな運用自動化

対応製品

該当製品
シャーシ:
ボックス:
アプライアンス:
ご質問・資料請求・⾒積依頼など
以下のフォームより
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ

ページトップへ戻る