ALAXALA 遠隔監視サービスについて
「ALAXALA 遠隔監視サービス」は当社にて製品の状態監視、保守支援をおこなうサービスです。
AX-Network Manager(以下AX-NM)を利用し、製品の稼働状況確認、異常検知時における切り分け支援から保守サービスへ連携しての製品交換、復旧までを当社にてサポートいたします。
ご提供する内容・ご利用条件等の詳細については、ALAXALA 遠隔監視サービス仕様書をご確認下さい。
お知らせ
-
2024年11月29日
-
2024年7月19日
対象製品
本サービスの対象サービスは、AX-NMでの監視対象となっている製品となります。
保守支援に関しては当社製品が対象となりますが、監視に関しては他社製品も対象とすることが可能です。
対象エリア
日本国内を対象としておりますが、製品交換時の対象地域、対応時間等は別途ご契約の保守サービスの内容に従います。
契約手続きについて
本サービスのお見積、お申込み方法については約款、仕様書、サービス申込書をご参照の上、対象製品のご購入先にお問い合わせください。
サービス内容
製品の監視に必要なAX-NMの契約有無、利用形態により3種のプランをご用意しており、それぞれのプランで製品の故障、障害の検知を目的としたサービス(ベーシック)が提供されます。
またオプションとして、他社製品やネットワークの状態監視も含めたサービス(アドバンス)を加えることもできます。
サービス提供プラン | プラン内容 | 提供サービス |
---|---|---|
プランA (監視のみ:AX-NM利用無し) |
当社管理のAX-NMを用いた監視サービスのみに特化したプランです。 お客様でのAX-NMの契約は不要です。既存の管理環境は変えずに監視のみでよい場合に対応できます。 |
ALAXALA監視 ベーシック(必須) + ALAXALA監視 アドバンス(オプション) |
プランB (オンプレミス版AX-NM利用希望) |
別途ご契約のオンプレミス版AX-NMをご利用いただくプランです。 本監視サービスで使用するAX-NM機能に加えて、運用を容易化するAX-NM機能をご利用いただけます。 お客様の運用環境やポリシーに合わせ、構内にAX-NMを設置します。 |
|
プランC (クラウド版AX-NM利用希望) |
別途ご契約のクラウド版AX-NMをご利用いただくプランです。 本監視サービスで使用するAX-NM機能に加えて、運用を容易化するAX-NM機能をご利用いただけます。AX-NMをクラウドにて利用することで、AX-NMサーバ管理をアウトソースできます。 |
提供サービス | サービス内容 | サービス提供時間 |
---|---|---|
ALAXALA監視ベーシック | 当社製品の故障、障害の検知および保守連携を主な目的とし、また他社製品でも死活監視が可能なサービスとなります。 AX-NMより当社へ通知されるアラートを受け付けてその内容を確認し(一次対応)、その結果当社製品にて故障や不具合の可能性がある場合、契約保守サービス先へ連携し交換、障害対応などの保守対応を実施します(二次対応)。他社製品では一次対応として死活監視での異常を検知した場合にお客様へ当該アラート発生を報告します。 また月単位で通知状況をまとめた月次レポートも提供します。 |
24時間365日(※) |
ALAXALA監視アドバンス | ALAXALA監視ベーシックのサービスに加え、ネットワークシステムの状態監視も含めたサービスとなります。 当社他社を問わず特定の監視対象に対するアラート通知を受け付け、その内容を確認しお客様へ当該アラート発生とその内容を報告します(一次対応)。 また月単位で通知状況をまとめた月次レポートも提供します。 |
- ※二次対応で保守サービスへ連携の場合、連携後は連携先サービスのサービス提供時間に従います。
お客様への通知内容
サービス運用中のご連絡
本サービス中、異常を検知し対応が必要な際、または月次レポート発行などの際には、メールにてお客様にお知らせします。
本サービスからのお知らせ内容
1 | 異常検知時 |
---|---|
・発生日時 |
|
2 | 月次レポート提供時 |
・製品状態サマリ |
- (*1) 保守サービス契約のある当社製品の場合のみ。
なお、以下のようなお問合せにつきましては、お受けすることができません。
- 本サービスで規定される設定や運用方法以外の設定、運用方法に関するお問い合わせ
- 当社製品以外の製品や保守サービス契約を有しない製品に関するお問い合わせ
- 本サービスでの監視対象製品以外の製品に関するお問い合わせ
- ソフトウェアの不具合に関する詳細なお問合せ
- 評価や検証、故障の内容、装置のコンフィグレーションについての報告、レポートやドキュメントの作成及び内容確認作業
- ネットワークシステムの構築、設定方法などに関するお問合わせ
- お客様のソリューションに対するサポート
- 見積り依頼や製品選定等の営業的なお問合せ
- 保守サービス連携後の当該保守サービス対応事項に関するお問い合わせ