トラブルシューティングガイド

[目次][索引][前へ][次へ]


5.2.1 ftpコマンドを使用したファイル転送

リモート運用端末との間でファイル転送を行う場合はftpコマンドを使用します。

<この項の構成>
(1) ダンプファイルをリモート運用端末に転送する
(2) ログ情報をリモート運用端末に転送する
(3) 障害退避情報ファイルをリモート運用端末に転送する

(1) ダンプファイルをリモート運用端末に転送する

図5-1 ダンプファイルのリモート運用端末へのファイル転送

> cd /dump0                                        <---1
> ftp 192.168.0.1                                  <---2
Connected to 192.168.0.1.
220 FTP server (Version 6.00LS) ready.
Name (192.168.0.1:staff1): staff1
331 Password required for staff1.
Password:
230 User staff1 logged in.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ftp> prompt                                        <---3
Interactive mode off.
ftp> bin                                           <---4
200 Type set to I.
ftp>cd /usr/home/operator                          <---5
250 CMD command successful.
ftp> put dumpbcu01                                 <---6
local: dumpbcu01 remote: dumpbcu01
200 EPRT command successful.
150 Opening BINARY mode data connection for 'dumpbcu01'.
100% |*************************************|  3897       2.13 MB/s    00:00 ETA
226 Transfer complete.
3897 bytes sent in 00:00 (82.95 KB/s)
ftp> bye
221 Goodbye.
>
  1. 転送元ディレクトリの指定
  2. 転送先端末のアドレスを指定
  3. 対話モードを変更
  4. バイナリモードに設定
  5. 転送先ディレクトリの指定
  6. ダンプファイルの転送

注※
ダンプファイルは必ずバイナリモードで転送してください。ダンプファイルをアスキーモードで転送すると,正確なダンプ情報が取得できなくなります。

(2) ログ情報をリモート運用端末に転送する

図5-2 ログ情報のリモート運用端末へのファイル転送

> show logging > log.txt
> show logging reference > log_ref.txt
> ftp 192.168.0.1                                  <---1
Connected to 192.168.0.1.
220 FTP server (Version 6.00LS) ready.
Name (192.168.0.1:staff1): staff1
331 Password required for staff1.
Password:
230 User staff1 logged in.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ftp> ascii                                         <---2
200 Type set to A.
ftp>cd /usr/home/operator                          <---3
250 CMD command successful.
ftp> put log.txt                                   <---4
local: log.txt remote: log.txt
200 EPRT command successful.
150 Opening ASCII mode data connection for 'log.txt'.
100% |*************************************| 89019     807.09 KB/s    --:-- ETA
226 Transfer complete.
89019 bytes sent in 00:00 (315.22 KB/s)
ftp> put log_ref.txt
local: log_ref.txt remote: log_ref.txt
200 EPRT command successful.
150 Opening ASCII mode data connection for 'log_ref.txt'.
100% |*************************************|  4628       1.04 MB/s    --:-- ETA
226 Transfer complete.
4628 bytes sent in 00:00 (102.86 KB/s)
ftp> bye
221 Goodbye.
>
  1. 転送先端末のアドレスを指定
  2. アスキーモードに設定
  3. 転送先ディレクトリの指定
  4. ログ情報の転送

(3) 障害退避情報ファイルをリモート運用端末に転送する

図5-3 障害退避情報ファイルのリモート運用端末へのファイル転送

> cd /usr/var/core/
> ls                                               <---1
nimd.core       nodeInit.core
> ftp 192.168.0.1                                  <---2
Connected to 192.168.0.1.
220 FTP server (Version 6.00LS) ready.
Name (192.168.0.1:staff1): staff1
331 Password required for staff1.
Password:
230 User staff1 logged in.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ftp> prompt                                        <---3
Interactive mode off.
ftp> bin                                           <---4
200 Type set to I.
ftp>cd /usr/home/operator                          <---5
250 CMD command successful.
ftp> mput *.core                                   <---6
local: nimd.core remote: nimd.core
200 EPRT command successful.
150 Opening BINARY mode data connection for 'nimd.core'.
100% |**********************************************************************|  
272 KB    1.12 MB/s    00:00 ETA
226 Transfer complete.
278528 bytes sent in 00:00 (884.85 KB/s)
local: nodeInit.core remote: nodeInit.core
200 EPRT command successful.
150 Opening BINARY mode data connection for 'nodeInit.core'.
100% |**********************************************************************|  
1476 KB    1.40 MB/s    00:00 ETA
226 Transfer complete.
1511424 bytes sent in 00:01 (1.33 MB/s)
ftp> bye
221 Goodbye.
>
  1. 障害退避情報ファイルが存在することを確認
    ファイルが存在しない場合は,何もせずに終了
  2. 転送先端末のアドレスを指定
  3. 対話モードを変更
  4. バイナリモードに設定
  5. 転送先ディレクトリの指定
  6. 障害退避情報ファイルの転送

注※
障害退避情報ファイルは必ずバイナリモードで転送してください。障害退避情報ファイルをアスキーモードで転送すると,正確な障害退避情報が取得できなくなります。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved, Copyright(C), 2005, 2014, ALAXALA Networks, Corp.