解説書 Vol.2

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


5.5 VRRPポーリングの障害検出の仕組み

VRRPポーリングの障害検出の仕組みについて説明します。VRRPポーリングは通常時,通常時試行間隔(構成定義パラメータのcheck-status-interval)の指定値(単位:秒)でポーリングを行います。疎通可能状態である場合,応答が返らないままタイムアウトすると,障害発生検証を行います。

障害発生検証では,障害検証時試行間隔(構成定義パラメータのfailure-detection-interval)の指定値(単位:秒)で,試行回数(構成定義パラメータのcheck-trial-times)のポーリングを行います。このときに,障害検出疎通正常判定閾値(構成定義パラメータのfailure-detection-times)で指定した回数分応答が返ってくるか判定し,この回数を満たせなくなった時点で障害と判定します。障害検出動作シーケンスを次の図に示します。

図5-8 障害検出動作シーケンス

[図データ]

VRRPポーリングの障害回復検出の仕組みについて説明します。VRRPポーリングは通常時,通常時試行間隔で指定した間隔でポーリングを行います。疎通不可能状態である場合,応答が返ってくると障害回復検証を行います。障害回復検証では,障害回復検証時試行間隔(構成定義パラメータのrecovery-detection-interval)の指定値(単位:秒)で,試行回数分ポーリングを行います。このとき,障害回復疎通正常判定閾値(構成定義パラメータのrecovery-detection-times)で指定した回数分応答が返ってくるか判定し,この回数を満たした時点で障害回復と判定します。障害回復動作のシーケンスを次の図に示します。

図5-9 障害回復動作シーケンス

[図データ]

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

Copyright (c)2005 ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.