コンフィグレーションガイド Vol.1


19.3.1 スタンバイリンク機能

〈この項の構成〉

(1) 解説

チャネルグループ内にあらかじめ待機用のポートを用意しておき,運用中のポートで障害が発生したときに待機用のポートに切り替えることによって,グループとして運用するポート数を維持する機能です。この機能を使用すると,障害時に帯域の減少を防げます。

スタンバイリンク機能は,スタティックリンクアグリゲーションだけで使用できます。

(2) スタンバイリンクの選択方法

コンフィグレーションでチャネルグループとして運用する最大ポート数を設定します。グループに所属するポートのうち,設定した最大ポート数を超えた分のポートが待機用ポートになります。

待機用ポートは,まずコンフィグレーションで設定するポート優先度,次にNIF番号およびポート番号の順で,選択優先度の高い順に決定されます。つまり,ポート優先度が同じ場合は,NIF番号,ポート番号の順に判断します。待機用ポートの決定基準を,選択優先度の高い順に次に示します。

  1. ポート優先度

    優先度の値の大きいポートから待機用ポートとして選択されます。

  2. NIF番号

    NIF番号の大きい順に待機用ポートとして選択されます。

  3. ポート番号

    ポート番号の大きい順に待機用ポートとして選択されます。

スタンバイリンク機能の構成例を次の図に示します。この例では,グループに所属するポート数を4,運用する最大ポート数を3としています。

図19‒4 スタンバイリンク機能の構成例

[図データ]

  1. 4ポートのチャネルグループに対して,3ポートの使用を設定します。

  2. リンク障害が発生しました。

  3. スタンバイリンクを使用して,帯域減なしでリンクアグリゲーションを運用します。

  4. リンク障害が復旧しました。

(3) スタンバイリンクのモード

スタンバイリンク機能には,次に示す二つのモードがあります。

(4) スタンバイリンクの各モードでのチャネルグループ状態

リンクダウンモードを使用している場合,集約ポートが一つの状態でそのポートで障害が発生すると,待機用ポートに切り替わるときにチャネルグループがいったんDOWNになります。非リンクダウンモードの場合,DOWNにならないで待機用ポートを使用します。

集約ポートが一つの状態とは,次に示すどちらかの状態です。