コンフィグレーションガイド Vol.2
本装置でsFlow統計を使用した場合,サンプリング間隔の調整方法として次のものがあります。
- <この項の構成>
- (1) 回線速度から調整する
(1) 回線速度から調整する
sFlow統計機能を有効にしている全ポートのパケット流量(packet/s)をshow interfacesコマンドで確認して,「Input rate」の値を合計してください。その合計値を1000で割った値が,目安となるサンプリング間隔となります。この値でサンプリング間隔を設定後,show sflowコマンドで廃棄パケット数が増えないかどうかを確認してください。
ポート1/4とポート3/1に対して受信パケットをとる場合の目安となるサンプリング間隔の例を次に示します。
図26-12 show interfacesコマンドの実行結果
> show interfaces gigabitethernet 1/4 Date 20XX/07/19 12:00:00 UTC NIF1 : active 12-port 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T retry:0 Average:700Mbps/24Gbps Peak:750Mbps at 08:10:30 Port4: active up 1000BASE-T full(auto) 0012.e240.0a04 Time-since-last-status-change:10:30:30 Bandwidth:1000000kbps Average out:350Mbps Average in:350Mbps Peak out:380Mbps at 08:10:30 Peak in:370Mbps at 08:10:30 Output rate:290.0Mbps 70.8kpps Input rate:290.0Mbps 70.8kpps Flow control send :off Flow control receive:off TPID:8100 : > show interfaces gigabitethernet 3/1 Date 20XX/07/19 12:01:00 UTC NIF3 : active 12-port 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T retry:0 Average:700Mbps/24Gbps Peak:750Mbps at 08:10:30 Port1: active up 1000BASE-T full(auto) 0012.e220.ec31 Time-since-last-status-change:1:47:47 Bandwidth:1000000kbps Average out:5Mbps Average in:605Mbps Peak out:5Mbps at 15:44:36 Peak in:705Mbps at 15:44:18 Output rate:4893.5kbps 512pps Input rate:634.0Mbps 310.0kpps Flow control send :off Flow control receive:off TPID:8100 :
- 目安となるサンプリング間隔
- = sFlow統計機能を有効にしているポートのPPS合計値/1000
- = (70.8kpps+310.0kpps)/1000
- = 380.8※
注※ サンプリング間隔を381で設定すると実際は512で動作します。サンプリング間隔の詳細は,「コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.2 sflow sample」を参照してください。
All Rights Reserved, Copyright(C), 2014, 2019, ALAXALA Networks, Corp.