コンフィグレーションガイド Vol.1

[目次][索引][前へ][次へ]


19.3.3 異速度混在モード

<この項の構成>
(1) 解説
(2) チャネルグループの構成変更例

(1) 解説

異なる速度のポートを一つのチャネルグループで同時に使用するモードです。通常は同じ速度のポートでチャネルグループを構成しますが,異なる速度のポートで構成することでチャネルグループの構成を容易に変更できます。

なお,フレーム送信時のポート振り分けには回線速度は反映しません。例えば,異速度混在モードで1Gbit/sのポートと10Gbit/sのポートを使用していても,その速度の差はフレーム振り分けには反映しません。通常の運用時は同じ速度のポートで運用することをお勧めします。

(2) チャネルグループの構成変更例

本機能によって,チャネルグループで利用する回線速度を変更(ネットワーク構成の変更)するときに,チャネルグループをDOWNにしないで構成を変更できます。

異速度混在モードを利用したチャネルグループの速度移行について,手順の具体例を次に示します。この手順で示すコンフィグレーションは,本装置と対向装置それぞれで設定してください。

  1. 従来状態で運用(1Gbit/sの2ポートとします)
  2. 異速度混在モードを設定
  3. チャネルグループに10Gbit/sの2ポートを追加
  4. 手順3で追加した10Gbit/sの2ポートをリンクアップ
  5. 従来の1Gbit/sの2ポートにコンフィグレーションコマンドshutdownを設定
  6. 従来の1Gbit/sの2ポートをチャネルグループから削除
  7. 異速度混在モードを削除
  8. 10Gbit/sの2ポートに移行完了

[目次][前へ][次へ]


[商品名称に関する表示]

All Rights Reserved, Copyright(C), 2012, 2020, ALAXALA Networks, Corp.