トラブルシューティングガイド

[目次][索引][前へ][次へ]


7.4 リモート運用端末のftpコマンドによる情報採取とファイル転送

リモート運用端末やリモートサーバからftpコマンドで本装置に接続して,ファイル名を指定することで,障害情報や保守情報を取得できます。

<この節の構成>
(1) show tech-supportの情報を取得する
(2) ダンプファイルおよびコアファイルを取得する

(1) show tech-supportの情報を取得する

リモート運用端末をクライアントとしてftpコマンドで本装置に接続して,必要なshow tech-support情報のファイル名を指定して情報を取得する手順を次に示します。

図7-5 show tech-support情報の取得

client-host> telnet 192.168.0.21                   <---1
Trying 192.168.0.21...
Connected to 192.168.0.21
Escape character is '^]'.
 
login: staff1
Password:
 
Copyright (c) 20XX ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.
 
>show tech-support > show-tech.txt                 <---2
>exit
Connection closed by foreign host.
client-host> ftp 192.168.0.21                      <---3
Connected to 192.168.0.21.
220 192.168.0.21 FTP server ready.
Name (192.168.0.21:staff1): staff1
331 Password required for staff1.
Password:
230 User staff1 logged in.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ftp> get show-tech.txt                             <---4
local: show-tech.txt remote: show-tech.txt
200 EPRT command successful.
150 Opening BINARY mode data connection for 'show-tech.txt' (3784076 bytes).
100% |***********************************|  3695 KiB    1.02 MiB/s    00:00 ETA
226 Transfer complete.
3784076 bytes received in 00:03 (1.02 MiB/s)
ftp> quit
221 Thank you for using the FTP service on 192.168.0.21.
client-host>
  1. クライアントから本装置にtelnetで接続します。
  2. 本装置でshow tech-support情報をファイルに保存します(ファイル名としてshow-tech.txtを指定)。
  3. クライアントから本装置にftpで接続します。
  4. show-tech.txtファイルをクライアントに転送します。

装置の負荷状態や通信路の状態によっては,クライアント側がネットワークタイムアウトで切断することがあります。その場合は,クライアントのタイムアウト時間を長く設定してください。

(2) ダンプファイルおよびコアファイルを取得する

リモート運用端末をクライアントとしてftpコマンドで本装置に接続して,必要なファイル名を指定してダンプファイルおよびコアファイルを取得します。ftpコマンドで専用のファイル名をget指定すると,複数のファイルを一括取得できます。コアファイルを取得するときは,個別にファイルを指定できます。

get指定で使用する専用のファイル名と取得できるファイルの対応を次の表に示します。

表7-2 ftpコマンドのget指定で取得できるファイル

get指定する専用のファイル名 取得ファイル
.dump /dump0と/usr/var/hardwareと/usr/var/core以下のファイル(圧縮)
.dump0 /dump0以下のファイル(圧縮)
.hardware /usr/var/hardware以下のファイル(圧縮)
.core /usr/var/core以下のファイル(圧縮)

ftpコマンドでget指定してダンプファイルを一括取得する手順を次に示します。

図7-6 リモート運用端末からのダンプファイルの取得

client-host> ftp 192.168.0.60                          <---1
Connected to 192.168.0.60.
220 192.168.0.60 FTP server ready.
Name (192.168.0.60:staff1): staff1
331 Password required for staff1.
Password:
230 User staff1 logged in.
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ftp> binary                                            <---2
200 Type set to I.
ftp> get .dump dump.tgz                                <---3
local: dump.tgz remote: .dump
200 EPRT command successful.
150 Opening BINARY mode data connection for '/etc/ftpdump'.
 16539 KiB  816.40 KiB/s
226 Transfer complete.
16936547 bytes received in 00:20 (813.99 KiB/s)
ftp> quit
221 Thank you for using the FTP service on 192.168.0.60.
client-host>
  1. クライアントから本装置にftpで接続します。
  2. バイナリモードに設定します。
    ダンプファイルおよびコアファイルは必ずバイナリモードで転送してください。アスキーモードでは,正確な情報が転送できません。
  3. .dumpのファイルを,クライアントに転送します(ファイル名としてdump.tgzを指定)。

  • ftpコマンドのlsなどでは,「表7-2 ftpコマンドのget指定で取得できるファイル」に示すget指定する専用のファイル名は表示されません。そのため,一括取得するファイルの容量確認などはできません。
  • 装置の負荷状態や通信路の状態によっては,クライアント側がネットワークタイムアウトで切断することがあります。その場合は,クライアントのタイムアウト時間を長く設定してください。
  • 表7-2 ftpコマンドのget指定で取得できるファイル」に示すget指定する専用のファイル名と同じ名前のファイルがカレントディレクトリに存在する場合,そのファイルを取得するため,ダンプファイルの一括取得はできません。ダンプファイルを一括取得する場合は,同じ名前のファイルを削除するか,cdなどのコマンドで異なるディレクトリに移動したあと,取得してください。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved, Copyright(C), 2013, 2018, ALAXALA Networks, Corp.