コンフィグレーションガイド Vol.2

[目次][索引][前へ][次へ]


27.1.1 概要

イーサネットは企業内LANだけでなく広域網でも使われるようになってきました。これに伴って,イーサネットにSONETやATMと同等の保守管理機能が求められています。

CFMでは,次の主な三つの機能を使用して,レイヤ2ネットワークの保守管理を行います。

  1. Continuity Check
    管理ポイント間で,情報が正しく相手に届くか(到達性・接続性)を常時監視します。
  2. Loopback
    障害を検出したあと,Loopbackでルート上のどこまで到達するのかを特定します(ループバック試験)。
  3. Linktrace
    障害を検出したあと,Linktraceで管理ポイントまでのルートを確認します(レイヤ2ネットワーク内のルート探索)。

CFMの構成例を次の図に示します。

図27-1 CFMの構成例

[図データ]

<この項の構成>
(1) CFMの機能
(2) CFMの構成
(3) サポート状況
(4) 装置MACアドレス

(1) CFMの機能

CFMにはIEEE802.1agとITU-T Y.1731の二つの規格があります。ITU-T Y.1731ではIEEE802.1agと同等の機能に,独自の機能を追加しています。本装置ではどちらの機能もサポートしています。それぞれの機能を次に示します。

表27-1 IEEE802.1ag CFMの機能

機能名 説明 サポート
Continuity Check(CC) 管理ポイント間の到達性の常時監視
Loopback ループバック試験
ping相当の機能をレイヤ2で実行します。
Linktrace ルート探索
traceroute相当の機能をレイヤ2で実行します。
RDI 検出した障害をほかの管理ポイントに通知(CCの一部)

(凡例) ○:サポート


表27-2 ITU-T Y.1731 CFMの機能

機能名 説明 サポート
ETH-CC(CC) 管理ポイント間の到達性の常時監視
ETH-LB(Loopback) ループバック試験
ping相当の機能をレイヤ2で実行します。
ETH-LT(Linktrace) ルート探索
traceroute相当の機能をレイヤ2で実行します。
ETH-RDI(RDI) 検出した障害をほかの管理ポイントに通知
ETH-AIS 下位ドメインの障害を上位ドメインに通知
ETH-LCK ETH-Testなどの試験のために障害検出を制御
ETH-Test フレームロスやビット誤りなどの詳細な測定 ×
ETH-APS 高速(50msec)な障害切替 ×
ETH-MCC 保守用信号チャネル ×
ETH-EXP 実験用 ×
ETH-VSP ベンダー独自機能の実装用 ×
ETH-LM フレームロスの測定 ×
ETH-DM 伝送遅延の測定 ×
ETH-CSF クライアントシグナル失敗 ×
ETH-SLM 合成損失測定 ×

(凡例) ○:サポート △:受信だけサポート ×:未サポート


(2) CFMの構成

CFMを構成する要素を次に示します。

表27-3 IEEE802.1agのCFMを構成する要素

構成要素 説明
ドメイン
(Maintenance Domain)
CFMを適用するネットワーク上の管理用のグループ
ドメインレベル ドメインのレベル
MA
Maintenance Association)
ドメインを細分化して管理するグループ
MAID
Maintenance Association IDentifier)
MAの識別子
ドメイン名称,MA番号,MA名称から構成される識別子です。
MEP
Maintenance association End Point)
管理終端ポイント
ドメインの境界上のポートで,MA単位に設定します。また,CFMの各機能を実行するポートです。
MEPにはDown MEPとUp MEPがあります。
Down MEP CFM PDUを直接送受信するMEP
Up MEP CFM PDUを直接送受信しないで,L2転送機能によってほかのポートで送受信するMEP
MIP
Maintenance domain Intermediate Point)
管理中間ポイント
ドメインの内部に位置する管理ポイントです。
MP
Maintenance Point)
管理ポイント
MEPとMIPの総称です。

表27-4 ITU-T Y.1731のCFMを構成する要素

構成要素 説明
MEG
Maintenance Entity Group)
管理ポイントのグループ
MEGレベル MEGのレベル
MEG ID MEGの識別子
MEG名称から構成される識別子です。
MEP
Maintenance entity group End Point)
管理終端ポイント
管理境界上のポートで,MEG単位に設定します。また,CFMの各機能を実行するポートです。
MEPにはDown MEPとUp MEPがあります。
Down MEP CFM PDUを直接送受信するMEP
Up MEP CFM PDUを直接送受信しないで,L2転送機能によってほかのポートで送受信するMEP。
MIP
Maintenance entity group Intermediate Point)
管理中間ポイント
MEGの内部に位置する管理ポイントです。
サーバMEP ETH-AISの動作に必要なMEP
MEPを設定すると自動設定されます。

IEEE802.1agとITU-T Y.1731の用語の対応を次の表に示します。

表27-5 IEEE802.1agとITU-T Y.1731の用語の対応

IEEE802.1agでの用語 ITU-T Y.1731での用語 本マニュアルでの用語 備考
ドメイン ドメイン 本マニュアルでは同じMEGレベルのMEGの総称をドメインと呼びます。
ドメインレベル MEGレベル レベル
MA MEG MA 本マニュアルではIEEE802.1ag,ITU-T Y.1731で共通の説明をする場合はMAと呼びます。
区別する場合は「IEEE802.1agのMA」のように呼びます。
MAID MEG ID MAID 本マニュアルではIEEE802.1ag,ITU-T Y.1731で共通の説明をする場合はMAIDと呼びます。
区別する場合は「IEEE802.1agのMAID」のように呼びます。
MEP MEP MEP
Down MEP Down MEP Down MEP
Up MEP Up MEP Up MEP
MIP MIP MIP
MP MP 本マニュアルではMEPとMIPの総称をMPと呼びます。
サーバMEP サーバMEP サーバMEPはITU-T Y.1731だけの機能です。

(凡例) −:該当なし


(3) サポート状況

CFMは,スイッチポートでは動作しません。

スイッチポートを除いた,本装置でのCFMの構成要素のサポート状況を次の表に示します。

表27-6 CFMの構成要素のサポート状況

本マニュアルでの用語 サポート状況
ドメイン
レベル
MA
MAID
Down MEP
Up MEP ×
MIP ×
サーバMEP

(凡例) ○:サポート ×:未サポート


(4) 装置MACアドレス

CFMでは,装置MACアドレスを装置識別子として使用します。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved, Copyright(C), 2012, 2019, ALAXALA Networks, Corp.