4.1 VLANの通信障害
- 〈この節の構成〉
 
(1) 通信できない
VLAN使用時に通信できない場合は,次の表に示す障害解析方法に従って原因を切り分けてください。
| 
                         項番  | 
                     
                         確認内容・コマンド  | 
                     
                         対応  | 
                  
|---|---|---|
| 
                         1  | 
                     
                         VLANで通信するポートおよびVLAN IDについて,VLANの設定が正しいか,コンフィグレーションを確認してください。 
  | 
                     
                         コンフィグレーションが正しい場合は,項番2へ。  | 
                  
| 
                         コンフィグレーションが正しくない場合は,コンフィグレーションを修正してください。  | 
                  ||
| 
                         2  | 
                     
                         VLANポート数が収容条件に達しているシステムメッセージ(メッセージ種別:VLAN,メッセージ識別子:2510001b)が表示されていないか確認してください。 
  | 
                     
                         システムメッセージが表示されていない場合は,項番3へ。  | 
                  
| 
                         システムメッセージが表示されている場合は,VLANポート数が収容条件に達しています。 VLANポート数が収容条件を超えた状態での運用は推奨しません。show vlan summaryコマンドでNumber of VLAN portsの値を確認して,収容条件内で運用してください。  | 
                  ||
| 
                         3  | 
                     
                         VLANの状態を確認してください。 
  | 
                     
                         StatusがUpの場合は,項番5へ。  | 
                  
| 
                         StatusがUpで,かつVLANを設定した特定のポートで通信できない場合は,項番4へ。  | 
                  ||
| 
                         StatusがDownの場合は,通信できるポートがない,またはVLAN debounce機能によってVLANのUp状態への遷移が抑止されています。 
  | 
                  ||
| 
                         4  | 
                     
                         VLANに所属しているポートの状態を確認してください。 
  | 
                     
                         Port Informationでポート状態がUp,かつデータ転送状態がForwardingの場合は,項番5へ。  | 
                  
| 
                         Port Informationでポート状態がUp,かつデータ転送状態がBlocking(CH)の場合は,リンクアグリゲーションによって通信できない状態になっています。「3.2 リンクアグリゲーション使用時の通信障害」を参照してください。  | 
                  ||
| 
                         Port Informationでポート状態がUp,かつデータ転送状態がBlocking(STP)の場合は,スパニングツリーによって通信できない状態になっています。「4.2 スパニングツリーの通信障害」を参照してください。  | 
                  ||
| 
                         Port Informationでポート状態がUp,かつデータ転送状態がBlocking(AXRP)の場合は,Ring Protocolによって通信できない状態になっています。「4.3 Ring Protocolの通信障害」を参照してください。  | 
                  ||
| 
                         Port Informationでポート状態がDownの場合は,「3.1.1 イーサネットポートの接続ができない」を参照して,イーサネットポートの状態を確認してください。  | 
                  ||
| 
                         5  | 
                     
                         MACアドレステーブルを表示して,MACアドレスの情報が正しいか確認してください。 
  | 
                     
                         MACアドレスが表示されていない場合は,項番6へ。  | 
                  
| 
                         MACアドレスが表示されていてもポート番号が異なる場合は,相手装置の設定内容の変更などによって情報が古くなっています。 clear mac-address-tableコマンドで,MACアドレステーブルの情報をクリアしてください。  | 
                  ||
| 
                         6  | 
                     
                         装置間でVLAN TagのTPIDが一致しているか確認してください。 
  | 
                     
                         装置間でVLAN TagのTPIDが一致している場合は,項番7へ。  | 
                  
| 
                         装置間でVLAN TagのTPIDが異なる場合は,本装置のコンフィグレーション変更をするか,相手装置の設定を変更してください。  | 
                  ||
| 
                         7  | 
                     
                         フィルタまたはQoSによってフレームが廃棄されていないか確認してください。  | 
                     
                         確認方法と対応については,「8.1 パケット廃棄の確認」を参照してください。  | 
                  
(2) MACアドレス学習の異常
VLANの通信は,MACアドレステーブルによって管理されています。MACアドレスがMACアドレステーブルに正しく登録されていないと,通信に影響することがあります。次の表に示す障害解析方法に従って原因を切り分けてください。
| 
                         項番  | 
                     
                         確認内容・コマンド  | 
                     
                         対応  | 
                  
|---|---|---|
| 
                         1  | 
                     
                         MACアドレステーブルに登録されているMACアドレスの数(エントリ数)が,収容条件に達しているシステムメッセージ(メッセージ種別:PSU,メッセージ識別子:22001002)が表示されていないか確認してください。 
 MACアドレステーブルで使用中のエントリ数と,使用できる最大エントリ数を確認してください。 
  | 
                     
                         システムメッセージが表示されている場合は,MACアドレステーブルのエントリ数が収容条件に達しています。 収容条件を超えるとフレームはフラッディングされます。ネットワーク構成を見直して収容条件内で運用してください。 ネットワーク構成を見直しても回復しない場合は,PSUを再起動してください。  |