コンフィグレーションガイド Vol.2


21.1.3 適用例

L2ループ検知を適用したネットワーク構成を示します。

図21‒2 L2ループ検知を適用したネットワーク構成

[図データ]

〈この項の構成〉

(1) 検知送信閉塞ポートの適用

L2ループ検知で一般的に設定するポート種別です。本装置C,D,Eで示すように,下位側のポートに設定しておくことで,1,2,3のような下位側の誤接続によるループ障害に対応します。

(2) 検知送信ポートの適用

ループ障害の影響範囲を局所化するためには,できるだけ下位の装置で本機能を動作させるほうが有効です。本装置Cと本装置Eのように多段で接続している場合に,2.のような誤接続で本装置C側のポートをinactive状態にすると,本装置Eのループ障害と関係しないすべての端末で上位ネットワークへの接続ができなくなります。そのため,より下流となる本装置EでL2ループ検知を動作させることを推奨します。

なお,その場合は,本装置C側のポートには検知送信ポートを設定しておきます。この設定によって,正常運用時は本装置Eでループ障害を検知しますが,本装置EでL2ループ検知の設定誤りなどでループ障害を検知できないときには,本装置Cでループ障害を検知(inactive状態にはならない)できます。

(3) アップリンクポートの適用

上位ネットワークにつながっているポートまたはコアネットワークに接続するポートで設定します。この設定によって,4.のような誤接続となった場合,本装置Cの送信元ポートがinactive状態になるため,コアネットワークへの接続を確保できます。