コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1
スタティック・ルーティングはユーザが設定した静的な経路情報(スタティック経路)に従ってパケットを中継する機能です。本装置のスタティック経路はデフォルトルート(宛先アドレス:0.0.0.0,マスク:0.0.0.0(すべての宛先を示す)の経路)を含む一つの宛先(サブ)ネットワークまたはホスト毎に複数の中継経路(ゲートウェイ)が指定できます。ゲートウェイが複数定義されている場合は,中継可能なゲートウェイの内でコンフィグレーションの定義順に選択されます。multipathサブコマンド未指定時は,一つのゲートウェイを選択し経路を生成します。multipathサブコマンド指定時は,最大パス数の範囲内で複数のゲートウェイを選択し経路を生成します。また,IPv6ではデフォルトルート(宛先アドレス=::,プレフィックス長=0(すべての宛先を示す)の経路)を含む一つの宛先(サブ)ネットワークまたはホスト毎に複数の中継経路(ゲートウェイ)が指定できます。staticコマンドは上記スタティック経路情報を設定するコマンドです。本コマンドはIPv4,IPv6共用コマンドです。
MPLSの場合,本コマンドで入力するスタティック情報は,VPNごとに一つのブロックになります。入力形式でVPNについて操作対象を指定するときは,vpn <VPN ID>をインデックス・キーとして入力します。
[入力モード]
グローバルコンフィグモード
[入力形式]
- 情報の設定・変更
- static [vpn <VPN ID>]
- >>移行モード:static
- 情報の削除
- delete static [vpn <VPN ID>] [<Network>]
- 情報の表示
- show static [vpn <VPN ID>]
[サブコマンド入力形式]
- グローバル情報の設定・変更
- multipath
- pollinterval <time>
- pollcount <count>
- recovercount <count>
- bfd-gateway <Host Address>
- >>移行モード:static bfd-gateway
- グローバル情報の削除
- delete multipath
- delete pollinterval
- delete pollcount
- delete recovercount
- delete bfd-gateway <Host Address>
- スタティック経路の設定・変更
- <Network> gateway <Host Address>...[preference <Preference>] [disable] [reject] [noinstall] [{ poll | bfd }]
- <Network> remote-gateway <Host Address>... [preference <Preference>] [disable] [reject] [noinstall] [poll]
- <Network> interface <Interface Address> [preference <Preference>] [disable] [reject] [noinstall]
- スタティック経路の削除
- delete <Network> [preference <Preference>]
- スタティック経路のサブコマンドの削除※
- delete <Network> [preference <Preference>] disable
- delete <Network> [preference <Preference>] reject
- delete <Network> [preference <Preference>] noinstall
- delete <Network> [preference <Preference>] {poll | bfd}
- 注※
- deleteを使用して削除できるサブコマンドは,disable,reject,noinstall,poll,bfdだけです。
- 注1
- 同一宛先に対して,複数行のスタティック経路を定義する場合,異なるプレファレンス値を設定してください。
- 注2
- プレファレンス値を設定しているスタティック経路の削除・変更を行う場合,宛先ネットワークアドレスとプレファレンス値を必ず入力してください。また,すでに定義されているスタティック経路のプレファレンス値は変更できません。
[モード階層]
static └─ static bfd-gateway
[パラメータ]
- vpn <VPN ID>(IPv4)【OP-MPLS】
- スタティック経路を生成するプライベート・ネットワークのVPN識別子を指定します。
- 本パラメータ省略時の初期値
グローバル・ネットワーク(非VPN)に対しスタティック経路を生成します。
- 値の設定範囲
<VPN ID>に1〜1000000(10進数),または14文字以内の文字列を指定します。
[サブコマンド]
- multipath
- gatewayサブコマンドで指定された複数のゲートウェイが有効(指定されたゲートウェイへのインタフェースがアップ状態)である場合に,生成する経路をマルチパス化することを指定します。最大パス数はオプション情報(optionsコマンド)のmax-pathsに従います。
- 本サブコマンド省略時の初期値
一つのパス(ゲートウェイ)だけを有効とします。
- 値の設定範囲
なし
- pollinterval <Time>
- gatewayまたはremote-gatewayサブコマンドで指定したゲートウェイに対するポーリング間隔を指定します。
- 本サブコマンド省略時の初期値
5秒
- 値の設定範囲
<Time>に1〜180(10進数:秒)を指定します。
<Time>に0を指定した場合,ポーリング処理を停止します。
- pollcount <Count>
- gatewayまたはremote-gatewayサブコマンドで指定したゲートウェイに対するポーリング回数を指定します。本サブコマンドで指定した回数分,連続してポーリングに対する応答がない場合,当該スタティック経路を無効とします。
- 本サブコマンド省略時の初期値
3回
- 値の設定範囲
<Count>に1〜65535(10進数:回)を指定します。
- recovercount <Count>
- gatewayまたはremote-gatewayサブコマンドで指定したゲートウェイに対する連続応答回数を指定します。ポーリング無応答で無効とされたスタティック経路のゲートウェイから,本サブコマンドで指定した回数分,連続してポーリングに対する応答があった場合,当該スタティック経路を有効とします。
- 本サブコマンド省略時の初期値
1回
- 値の設定範囲
<Count>に1〜65535(10進数:回)を指定します。
- bfd-gateway <Host Address>【OP-BFD】
- 指定したゲートウェイに対するBFD障害監視条件の各サブコマンド値を指定します。
- BFD障害監視をゲートウェイに適用するためには,スタティック経路の設定でbfdサブコマンドが必要です。
- 本サブコマンドを入力後,static bfd-gatewayモードに移行します。
- 本サブコマンド省略時の初期値
BFD障害監視条件の各サブコマンドの初期値を適用します。
- 値の設定範囲
<Host Address>に,IPv4アドレス(ドット記法,またはホスト名),またはIPv6グローバルアドレス,IPv6サイトローカルアドレス,もしくはIPv6リンクローカルアドレス(コロン記法,またはホスト名)を指定します。IPv6リンクローカルアドレスを指定する場合は,<IPv6 Linklocal Address>%<Interface Name>にIPv6リンクローカルアドレス(コロン記法,またはホスト名)と,出力先インタフェース名を指定します。
- <Network>
- 宛先IPv4アドレス,IPv6アドレスを指定します。
- 本サブコマンド省略時の初期値
なし(省略不可)
- 値の設定範囲
<Network>は次のどちらかの形式で指定できます。
- [IPv4情報]
<Network> := { default | <IP Address> mask <Mask> | <IP Address> masklen <Len> | <IP Address> / <Len> }
- [IPv6情報]
<Network> := { ip6-default | <IPv6 Prefix> prefixlen <PrefixLen> | <IPv6 Prefix> / <PrefixLen> }
- default:
- デフォルト経路
- <IP Address> mask <Mask>:
- 指定IPv4アドレス<IP Address>およびマスク<Mask>で示される宛先アドレスのスタティック経路。<IP Address>,<Mask>はドット記法で指定します。また,<IP Address>の<Mask>範囲外のビットは0としてください。
- <IP Address> masklen <Len>:
- <IP Address> / <Len>:
- 指定IPv4アドレス<IP Address>およびマスク長<Len>で示される宛先アドレスのスタティック経路。<IP Address>はドット記法で,<Len>はマスク長(0〜32:10進数)で指定します。また,<IP Address>の<Mask>範囲外のビットは0としてください。
- ip6-default:
- IPv6デフォルト経路
- <IPv6 Prefix> prefixlen <PrefixLen>:
- <IPv6 Prefix> / <PrefixLen>:
- 指定IPv6プレフィックス<IPv6 Prefix>およびプレフィックス長<PrefixLen>で示される宛先アドレスのスタティック経路。<IPv6 Prefix>はコロン記法で,<PrefixLen>はプレフィックス長(0〜128:10進数)で指定します。
- gateway <Host Address>...
- 当該経路のゲートウェイのアドレスを指定します。複数のゲートウェイを指定できます。
- 本サブコマンド省略時の初期値
なし(gateway,remote-gatewayまたはinterfaceの何れかを指定しなければなりません)
- 値の設定範囲
<Host Address>にIPv4アドレス(ドット記法,またはホスト名)または,IPv6グローバルアドレス,IPv6サイトローカルアドレスもしくは,IPv6リンクローカルアドレス(コロン記法,またはホスト名)を指定します。IPv6リンクローカルアドレスを指定する場合は,<IPv6 Linklocal Address>%<Interface Name>にIPv6リンクローカルアドレス(コロン記法,またはホスト名)と,出力先インタフェース名を指定します。
- remote-gateway <Host Address>...
- 当該経路のリモート・ゲートウェイ・アドレスを指定します。複数のゲートウェイを指定できます。
- 本サブコマンドは,グローバル・ネットワーク(非VPN)で指定した場合だけ有効です。【OP-MPLS】
- 本サブコマンド省略時の初期値
なし(gateway,remote-gatewayまたはinterfaceのどれかを指定しなければなりません)
- 値の設定範囲
<Host Address>にIPv4アドレス(ドット記法,またはホスト名称),またはIPv6グローバルアドレス,もしくはIPv6サイトローカルアドレス(コロン記法,またはホスト名)を指定します。
- interface <Interface Address>
- 当該経路の送出インタフェースのIPv4アドレスを指定します。該当インタフェースがブロードキャスト型(イーサネット)の場合は,該当インタフェースのIPv4アドレスを設定します。ポイント−ポイント型の場合は,該当インタフェースに接続する相手装置のインタフェースのIPv4アドレスを設定します。IPv6の場合,該当経路の送出インタフェース名を指定します。IPv6の場合,指定できるインタフェースはブロードキャスト型(イーサネット)以外のインタフェースだけです。
- <Interface Address>にnullを指定した場合,該当宛先のパケットを廃棄します。
- 本サブコマンド省略時の初期値
なし(gateway,remote-gatewayまたはinterfaceの何れかを指定しなければなりません)
- 値の設定範囲
<Interface Address>にIPv4アドレス(ドット記法,インタフェース名称,または最大15文字のホスト名称)またはIPv6アドレス(インタフェース名)を指定します。
- preference <Preference>
- 当該経路のプレファレンス値を指定します。
- 本サブコマンド省略時の初期値
初期値は60です。
- 値の設定範囲
<Preference>に2〜255(10進数)を指定します。2は最高の優先度,255は最低の優先度を示します。
- disable
- 指定されたスタティック情報を無効化する場合に指定します。
- 本サブコマンド省略時の初期値
指定されたスタティック情報を有効情報として取り扱います。
- 値の設定範囲
なし
- reject
- 指定されたスタティック情報をリジェクト経路として生成する場合に指定します。本サブコマンドは,このスタティック経路と一致したパケットを廃棄したい場合に指定します。
- noinstallサブコマンドを同時に指定した場合,本サブコマンドは無効となります。
- 本サブコマンド省略時の初期値
指定されたスタティック情報を非リジェクト経路として生成します。
- 値の設定範囲
なし
- noinstall
- 指定されたスタティック情報をフォワーディングテーブルに登録しない場合に指定します。ただし,ルーティングプロトコルを使用し配布可能です。本サブコマンドは,ルーティングプロトコルによって外部に広告するものの,本装置のパケット転送には使用したくないスタティック経路を生成する場合に指定します。
- 本サブコマンド省略時の初期値
指定されたスタティック情報をフォワーディングテーブルに登録します。
- 値の設定範囲
なし
- poll
- gateway,またはremote-gatewayサブコマンドで指定したゲートウェイに対し,到達監視のためのポーリングを行うことを指定します。本サブコマンドは,gateway指定,およびremote-gateway指定でだけ有効です。
- ただし,プライベート・ネットワーク(VPN)ではgateway指定の場合だけ有効です。【OP-MPLS】
- なお,本サブコマンドとbfdサブコマンドは同時に指定できません。【OP-BFD】
- 本サブコマンド省略時の初期値
ポーリングを行いません。
- 値の設定範囲
なし
- bfd【OP-BFD】
- gatewayサブコマンドで指定したゲートウェイに対し,BFDで障害監視することを指定します。本サブコマンドは,gateway指定だけ有効です。
- なお,本サブコマンドとpollサブコマンドは同時に指定できません。
- 本サブコマンド省略時の初期値
BFDによる障害監視をしません。
- 値の設定範囲
なし
[入力例]
- スタティック経路の設定
宛先アドレス192.168.201.0/24,ゲートウェイ172.16.178.2の経路情報と宛先アドレス192.168.202.0/24,ゲートウェイ172.16.178.3の経路情報と宛先アドレス192.168.202.0/24,ゲートウェイ178.16.178.4,プレファレンス値200の経路情報を設定します。
宛先アドレス192.168.203.0/24,ゲートウェイ172.16.178.5の経路情報を設定します。ゲートウェイ172.16.178.5に対してBFDプロトコルで障害監視することを設定します。【OP-BFD】
(config)# static [static] (config)# 192.168.201.0 masklen 24 gateway 172.16.178.2 [static] (config)# 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.3 [static] (config)# 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.4 preference 200 [static] (config)# exit (config)# show static static 192.168.201.0 masklen 24 gateway 172.16.178.2 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.3 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.4 preference 200 (config)# apply (config)#
ゲートウェイ172.16.178.5に対するBFD障害監視条件を設定します。【OP-BFD】
(config)# static [static] (config)# 192.168.203.0 masklen 24 gateway 172.16.178.5 bfd [static] (config)# exit (config)# show static static 192.168.201.0 masklen 24 gateway 172.16.178.2 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.3 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.4 preference 200 192.168.203.0 masklen 24 gateway 172.16.178.5 bfd (config)#
(config)# static [static] (config)# bfd-gateway 172.16.178.5 [static bfd-gateway 172.16.178.5] (config)# detect-multi 2 [static bfd-gateway 172.16.178.5] (config)# min-tx-interval 1000 [static bfd-gateway 172.16.178.5] (config)# min-rx-interval 1500 [static bfd-gateway 172.16.178.5] (config)# exit [static] (config)# exit (config)# show static static 192.168.201.0 masklen 24 gateway 172.16.178.2 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.3 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.4 preference 200 192.168.203.0 masklen 24 gateway 172.16.178.5 bfd bfd-gateway 172.16.178.5 detect-multi 2 min-tx-interval 1000 min-rx-interval 1500 (config)# (config)# apply (config)#- 情報の変更
スタティック経路192.168.202.0/24 preference 200にpollサブコマンドを追加します。
ゲートウェイ172.16.178.5に対するBFD障害監視条件として,受信監視時間を決定する乗数を4に変更します。【OP-BFD】
(config)# static [static] (config)# 192.168.202.0 masklen 24 preference 200 poll [static] (config)# exit (config)# show static static 192.168.201.0 masklen 24 gateway 172.16.178.2 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.3 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.4 preference 200 poll 192.168.203.0 masklen 24 gateway 172.16.178.5 bfd bfd-gateway 172.16.178.5 detect-multi 2 min-tx-interval 1000 min-rx-interval 1500 (config)# apply (config)#
(config)# static [static] (config)# bfd-gateway 172.16.178.5 [static bfd-gateway 172.16.178.5] (config)# detect-multi 4 [static bfd-gateway 172.16.178.5] (config)# exit [static] (config)# exit (config)# show static static 192.168.201.0 masklen 24 gateway 172.16.178.2 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.3 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.4 preference 200 poll 192.168.203.0 masklen 24 gateway 172.16.178.5 bfd bfd-gateway 172.16.178.5 detect-multi 4 min-tx-interval 1000 min-rx-interval 1500 (config)# (config)# apply (config)#- 設定情報の表示
スタティック経路情報を表示します。
(config)# show static static 192.168.201.0 masklen 24 gateway 172.16.178.2 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.3 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.4 preference 200 poll 192.168.203.0 masklen 24 gateway 172.16.178.5 bfd bfd-gateway 172.16.178.5 detect-multi 4 min-tx-interval 1000 min-rx-interval 1500 (config)#- 設定情報の削除
pollサブコマンドを削除します。
ゲートウェイ172.16.178.5に対するBFD障害監視条件の,受信監視時間を決定する乗数を削除します。【OP-BFD】
(config)# show static static 192.168.201.0 masklen 24 gateway 172.16.178.2 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.3 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.4 preference 200 poll 192.168.203.0 masklen 24 gateway 172.16.178.5 bfd bfd-gateway 172.16.178.5 detect-multi 4 min-tx-interval 1000 min-rx-interval 1500 (config)# static [static] (config)# delete 192.168.202.0 masklen 24 preference 200 poll [static] (config)# exit (config)# show static static 192.168.201.0 masklen 24 gateway 172.16.178.2 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.3 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.4 preference 200 192.168.203.0 masklen 24 gateway 172.16.178.5 bfd bfd-gateway 172.16.178.5 detect-multi 4 min-tx-interval 1000 min-rx-interval 1500 (config)# apply (config)#
ゲートウェイ172.16.178.5に対するBFD障害監視条件を削除します。【OP-BFD】
(config)# static [static] (config)# bfd-gateway 172.16.178.5 [static bfd-gateway 172.16.178.5] (config)# delete detect-multi [static bfd-gateway 172.16.178.5] (config)# exit [static] (config)# exit (config)# show static static 192.168.201.0 masklen 24 gateway 172.16.178.2 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.3 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.4 preference 200 192.168.203.0 masklen 24 gateway 172.16.178.5 bfd bfd-gateway 172.16.178.5 min-tx-interval 1000 min-rx-interval 1500 (config)# (config)# apply (config)#
スタティック経路情報(192.168.202.0/24,preference 200)を削除します。
(config)# static [static] (config)# delete bfd-gateway 172.16.178.5 [static] (config)# exit (config)# show static static 192.168.201.0 masklen 24 gateway 172.16.178.2 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.3 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.4 preference 200 192.168.203.0 masklen 24 gateway 172.16.178.5 bfd (config)# (config)# apply (config)#
スタティック経路情報(192.168.202.0/24)を削除します。
(config)# show static static 192.168.201.0 masklen 24 gateway 172.16.178.2 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.3 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.4 preference 200 192.168.203.0 masklen 24 gateway 172.16.178.5 bfd (config)# static [static] (config)# delete 192.168.202.0 masklen 24 preference 200 [static] (config)# exit (config)# show static static 192.168.201.0 masklen 24 gateway 172.16.178.2 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.3 192.168.203.0 masklen 24 gateway 172.16.178.5 bfd (config)# apply (config)#
スタティック経路情報を削除します。
(config)# show static static 192.168.201.0 masklen 24 gateway 172.16.178.2 192.168.202.0 masklen 24 gateway 172.16.178.3 192.168.203.0 masklen 24 gateway 172.16.178.5 bfd (config)# static [static] (config)# delete 192.168.202.0 masklen 24 [static] (config)# exit (config)# show static static 192.168.201.0 masklen 24 gateway 172.16.178.2 192.168.203.0 masklen 24 gateway 172.16.178.5 bfd (config)# apply (config)#
(config)# show static static 192.168.201.0 masklen 24 gateway 172.16.178.2 192.168.203.0 masklen 24 gateway 172.16.178.5 bfd (config)# delete static (config)# show static (config)# apply (config)#
[関連コマンド]
options(経路制御オプション情報)
export(エキスポート・フィルタ情報)
aggregate(経路集約情報)
apply(ルーティングプロトコルコンフィグレーション反映)
[注意事項]
- system config_update autoが定義されていない時に本コマンドを使用しコンフィグレーションの変更を行った場合は,applyコマンドを投入してください。
- スタティック経路の動的監視による経路の生成,および削除のタイミングを次に示します。生成,および削除のタイミングはpollinterval,pollcount,およびrecovercountサブコマンドに依存します。
- 経路生成タイミング:
- インタフェースアップなどの経路生成要因を契機として,ゲートウェイにポーリングします。当該ポーリングに対する応答を受信した場合,次のポーリング周期(pollinterval)を契機に経路を生成します。
- インタフェースアップ時の例を「図16-1 スタティック経路の動的監視による経路の生成,削除および再生成の例」に示します。
- 経路削除タイミング:
- pollinterval周期でのポーリングに対し,pollcount回数応答がない場合,経路を削除します。なお,インタフェースダウンなどの経路生成要因がなくなった場合にもポーリングを使用しないスタティック経路と同様に経路を削除します。
- pollinterval:5秒,pollcount:3回での例を「図16-1 スタティック経路の動的監視による経路の生成,削除および再生成の例」に示します。
- 経路再生成:
- 動的監視で削除された経路のgatewayへの,pollinterval周期のポーリングに対し,recovercount回数分連続して応答があった場合,経路を再生成します。
- pollinterval:5秒,recovercount:2回での例を「図16-1 スタティック経路の動的監視による経路の生成,削除および再生成の例」に示します。
図16-1 スタティック経路の動的監視による経路の生成,削除および再生成の例
- 装置の時刻補正を行う際は,「コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.2 ntp(NTP情報)」,「運用コマンドレファレンス Vol.1 set calendar」および「運用コマンドレファレンス Vol.1 rdate」の注意事項を参照してください。
Copyright (c)2005, 2011, ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.