コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1
[入力モード]
ospf6 backboneモード
ospf6 areaモード
[入力形式]
- 仮想リンク情報の設定・変更
 - virtuallink neighborid <Host Address> transitarea <Area Id>
 - >>移行モード:ospf6 backbone virtuallink
 - >>移行モード:ospf6 area virtuallink
 
- 仮想リンク情報の削除
 - delete virtuallink neighborid <Host Address> transitarea <Area Id>
 
[サブコマンド入力形式]
- 仮想リンク情報の設定・変更
 - { enable | disable | passive }
 - retransmitinterval <Time>
 - transitdelay <Time>
 - hellointerval <Time>
 - routerdeadinterval <Time>
 
- 仮想リンク情報の削除
 - delete { enable | disable | passive }
 - delete retransmitinterval
 - delete transitdelay
 - delete hellointerval
 - delete routerdeadinterval
 
[モード階層]
ospf6
 ├─ ospf6 defaults
 ├─ ospf6 backbone
 │    ├─ ospf6 backbone interface
 │    │    └─ ospf6 bfd
 │    └─ ospf6 backbone virtuallink
 └─ ospf6 area
       ├─ ospf6 area interface
       │    └─ ospf6 bfd
       └─ ospf6 area virtuallink
[パラメータ]
- virtuallink neighborid <Host Address> transitarea <Area Id>
 - 本パラメータは,仮想リンクでの相手ルータのルータIDおよび通過エリアのエリアIDを設定します。
 
- 本パラメータ省略時の初期値
 
なし(省略不可)
- 値の設定範囲
 
<Host Address>にはルータID(ドット記法,またはホスト名称)を指定します。また,<Area Id>には,エリアID(ドット記法,または1〜4294967295(10進数))を指定します。
[サブコマンド]
- { enable | disable | passive }
 - 該当インタフェースをOSPFv3で使用するかしないかを指定します。enableを指定した場合はOSPFv3で使用することを意味します。passiveを指定した場合はOSPFv3のスタブネットワーク(OSPFv3パケットを送受信しないネットワーク)として使用することを意味します。
 
- 本サブコマンド省略時の初期値
 
初期値はenableです。
- 値の設定範囲
 
enable,disableまたはpassiveを指定します。
- retransmitinterval <Time>
 - OSPFv3パケットの再送間隔を指定します。
 
- 本サブコマンド省略時の初期値
 
初期値は5秒です。
- 値の設定範囲
 
<Time>に1〜65535(10進数:秒)を指定します。
- transitdelay <Time>
 - OSPFv3パケットを送信するのに必要な遅延時間を指定します。OSPFv3のエージングを正確に実施する場合に設定します。
 
- 本サブコマンド省略時の初期値
 
初期値は1秒です。ただし,仮想リンクの場合は4秒です。
- 値の設定範囲
 
<Time>に1〜65535(10進数:秒)を指定します。
- hellointerval <Time>
 - Helloパケットの送信間隔を指定します。同一ネットワークに接続されたルータのhellointervalは同一の値でなければなりません。Helloパケットは同一ネットワークに接続されたルータの検出と指定ルータの決定に使用されます。
 
- 本サブコマンド省略時の初期値
 
初期値は10秒です。
- 値の設定範囲
 
<Time>に1〜255(10進数:秒)を指定します。
- routerdeadinterval <Time>
 - ルータがダウンしたと判定する時間を指定します。routerdeadintervalで設定した時間を経過してもHelloパケットを受信しない場合は,該当ルータがダウンしたと判断します。同一ネットワークに接続されたルータのrouterdeadintervalは同じでなければなりません。
 
- 本サブコマンド省略時の初期値
 
hellointervalの4倍の値です。
- 値の設定範囲
 
<Time>に1〜65535(10進数:秒)を指定します。
[入力例]
「ospf6」の[入力例]を参照してください。
[注意事項]
- system config_update autoが定義されていない時に本コマンドを使用しコンフィグレーションの変更を行った場合は,applyコマンドを投入してください。
 - 仮想リンク情報を定義する場合は,あらかじめバックボーンエリア(backbone)の定義と通過エリア(area)の定義を行ってください。エリア情報が未定義の場合,仮想リンク情報は定義できません。
 
Copyright (c)2005, 2011, ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.