MIBレファレンス
- <この項の構成>
 - (1) 識別子
 - (2) 実装仕様
 
(1) 識別子
 
axsFlow  OBJECT IDENTIFIER ::= {axsMib 8}
 
axsFlowQos          OBJECT IDENTIFIER ::= {axsFlow 5}
オブジェクトID値 1.3.6.1.4.1.21839.2.2.1.8.5
(2) 実装仕様
axsFlowQosグループの実装仕様を次の表に示します。
表3-31 axsFlowQosグループの実装仕様
項番 オブジェクト識別子 SYNTAX アク 
セス実装仕様 実装 
有無1 axsFlowQosInTable 
{axsFlowQos 1}SEQUENCE OF axsFlowQosInEntry NA 通常フロー検出条件(Inbound)のテーブル情報 ● 2 axsFlowQosInEntry 
{axsFlowQosInTable 1}axsFlowQosInEntry NA 通常フロー検出条件(Inbound)に関するエントリ 
[index]
{axsFlowQosInifIndex, axsFlowQosInifIndexType, axsFlowQosInListNumber}● 3 axsFlowQosInifIndex 
{axsFlowQosInEntry 1}INTEGER NA このテーブルのエントリを識別するインデックス値(ifIndex と同じ)を示します。 ● 4 axsFlowQosInifIndexType 
{axsFlowQosInEntry 2}INTEGER NA インタフェースのタイプを示します。 
- 物理ポート番号指定:(1)
 - インタフェース名称指定:(2)
 ● 5 axsFlowQosInListNumber 
{axsFlowQosInEntry 3}INTEGER NA このテーブルのエントリを識別するインデックス値(リスト番号)を示します。 
リスト番号(IPv4):1〜20,000
リスト番号(IPv6):40,001〜60,000
MACヘッダ条件だけ指定された場合は,IPv4およびIPv6という区別はなく優先順位だけを示します。● 6 axsFlowQosInSrcMacOp 
{axsFlowQosInEntry 4}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した送信元MACアドレスの指定方法を示します。 
{指定なし(-1), MACアドレスだけを指定(1),マスクビットを併用してMACアドレスを指定(2),すべてのMACアドレスを指定(any)(3)}● 7 axsFlowQosInSrcMac 
{axsFlowQosInEntry 5}MacAddress R/O 通常フロー検出条件に指定した送信元MACアドレスを示します。 
axsFlowQosInSrcMacOp=(1)または(2)の場合に有効。● 8 axsFlowQosInSrcMacMask 
{axsFlowQosInEntry 6}MacAddress R/O 通常フロー検出条件に指定した送信元MACのマスク示します。 
axsFlowQosInSrcMacOp=(2)の場合に有効。● 9 axsFlowQosInDestMacOp 
{axsFlowQosInEntry 7}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した宛先MACアドレスの指定方法を示します。 
{指定なし(-1),MACアドレスだけを指定(1),マスクビットを併用してMACアドレスを指定(2),すべてのMACアドレスを指定(any)(3),ブロードキャストアドレス(broadcast)(4),マルチキャストアドレス(multicast)(5),LLDPプロトコルパケットのMACアドレス(lldp)(7),OADPプロトコルパケットのMACアドレス(oadp)(8),CDPプロトコルパケットのMACアドレス(cdp)(9),BPDU(PVST+)プロトコルパケットのMACアドレス(pvst+)(10)}● 10 axsFlowQosInDestMac 
{axsFlowQosInEntry 8}MacAddress R/O 通常フロー検出条件に指定した宛先MACアドレスを示します。 
axsFlowQosInDestMacOp=(1),(2),(4),(5)の場合に有効。● 11 axsFlowQosInDestMacMask 
{axsFlowQosInEntry 9}MacAddress R/O 通常フロー検出条件に指定した宛先MACのマスクを示します。 
axsFlowQosInDestMacOp=(2),(4)(マスクビット併用時),(5)の場合に有効。● 12 axsFlowQosInEthernetType 
{axsFlowQosInEntry 10}OCTET STRING 
(SIZE(2))R/O 通常フロー検出条件に指定したイーサネットV2およびIEEE802.3 SNAP/RFC1042形式のイーサネットタイプまたはプロトコル種別を示します。 
{指定なし(0x0000),プロトコル種別GSRP(gsrp)(0x0001),イーサネットタイプ(0x0600..0xffff)}● 13 axsFlowQosInUserPriority 
{axsFlowQosInEntry 11}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したTag-VLAN内のユーザ優先度を示します。 
(0..7)
(指定なし(-1))● 14 axsFlowQosInLowerVlanList 
{axsFlowQosInEntry 12}OCTET STRING 
(SIZE(256))R/O 通常フロー検出条件に指定したVLAN IDをビットマップで表現したもの(先頭のビット(0バイト目の27ビット)はuntagged 定義の有無を示し,以下VLAN 1〜2047の有効/無効を示す)。 
- bitが0:そのVLANは無効
 - bitが1:そのVLANは有効
 ● 15 axsFlowQosInHigherVlanList 
{axsFlowQosInEntry 13}OCTET STRING 
(SIZE(256))R/O 通常フロー検出条件に指定したVLAN IDをビットマップで表現したもの(先頭のビット(0バイト目の27ビット)から順にVLAN2048〜4095の有効/無効を示す)。 
- bitが0:そのVLANは無効
 - bitが1:そのVLANは有効
 ● 16 axsFlowQosInProtocolNumber 
{axsFlowQosInEntry 14}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した上位プロトコル番号を示します。 
(0..255)(指定なし(-1),すべてのプロトコルを対象とする場合(256))● 17 axsFlowQosInIpAddrType 
{axsFlowQosInEntry 15}InetAddressType R/O 表示するIPアドレスタイプを示します。 
{ipv4(1),ipv6(2)}
当該TableのInetAddress全てに共通とし,IPアドレスを検出条件に指定しない場合でも,リスト番号によって示すタイプが異なります。● 18 axsFlowQosInSrcIpOp 
{axsFlowQosInEntry 16}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した送信元IPアドレスの指定方法を示します。 
{IPアドレスの指定なし(-1),IPアドレスだけを指定(1), IPアドレスとサブネットマスク長(ipv4)またはプレフィックス長(ipv6)を指定(2), 範囲指定(3),全てのIPアドレスを指定(any)(4), 自IPアドレス(own_address)を指定 (5), 自IPアドレス(own_address)をサブネットマスク長またはプレフィックス長と同時に指定(6), IPv6 DHCPサーバ機能にてクライアントに配布したプレフィックスを指定(pd_prefix)(7)}● 19 axsFlowQosInSrcIp 
{axsFlowQosInEntry 17}InetAddress R/O 通常フロー検出条件に指定した送信元IPアドレスを示します。(IPv4,IPv6) 
axsFlowQosInSrcIpOp=(1),(2),(3)または(5),(6)の場合に有効で,(3)の場合は範囲指定(始点)の送信元IPアドレスとなり,(-1),(4),(7)の場合IPv4は'0.0.0.0',IPv6は'00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00'を示します。● 20 axsFlowQosInSrcIpLength 
{axsFlowQosInEntry 18}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した送信元IPアドレスのサブネットマスク長(ipv4)またはプレフィックス長(ipv6)示します。 
(IPv4):(0..32)/(IPv6):(0..128)
axsFlowQosInSrcIpOp=(2),(6)の場合に有効で, (2),(6)以外の場合'0'を示します。● 21 axsFlowQosInSrcIpRange 
{axsFlowQosInEntry 19}InetAddress R/O 通常フロー検出条件に指定した範囲指定(終端)の送信元IPアドレスを示します。(IPv4,IPv6) 
axsFlowQosInSrcIpOp=(3)の場合に有効で,(3)以外の場合IPv4は'0.0.0.0',IPv6は'00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00'を示します。● 22 axsFlowQosInDestIpOp 
{axsFlowQosInEntry 20}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した宛先IPアドレスの指定方法を示します。 
{IPアドレスの指定なし(-1),IPアドレスだけを指定(1), IPアドレスとサブネットマスク長(ipv4)またはプレフィックス長(ipv6)を指定(2), 範囲指定(3),全てのIPアドレスを指定(any)(4), 自IPアドレス(own_address)を指定 (5), 自IPアドレス(own_address)をサブネットマスク長またはプレフィックス長と同時に指定(6), IPv6 DHCPサーバ機能にてクライアントに配布したプレフィックスを指定(pd_prefix)(7)}● 23 axsFlowQosInDestIp 
{axsFlowQosInEntry 21}InetAddress R/O 通常フロー検出条件に指定した宛先IPアドレスを示します。 
(IPv4,IPv6)
axsFlowQosInDestIpOp=(1),(2),(3)または(5),(6)の場合に有効で,(3)の場合は範囲指定(始点)の送信元IPアドレスとなり,(-1),(4),(7)の場合IPv4は'0.0.0.0',IPv6は'00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00'を示します。● 24 axsFlowQosInDestIpLength 
{axsFlowQosInEntry 22}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した宛先IPアドレスのサブネットマスク長(ipv4)またはプレフィックス長(ipv6)示します。 
(IPv4):(0..32)/(IPv6):(0..128)
axsFlowQosInDestIpOp=(2),(6)の場合に有効で, (2),(6)の以外は'0'を示します。● 25 axsFlowQosInDestIpRange 
{axsFlowQosInEntry 23}InetAddress R/O 通常フロー検出条件に指定した範囲指定(終端)の宛先IPアドレスを示します。(IPv4,IPv6) 
axsFlowQosInDestIpOp=(3)の場合に有効で,(3)以外の場合IPv4は'0.0.0.0',IPv6は'00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00'を示します。● 26 axsFlowQosInDscp 
{axsFlowQosInEntry 24}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したDSCP値を示します。 
(0..63) (指定なし(-1))● 27 axsFlowQosInPrecedence 
{axsFlowQosInEntry 25}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したprecedence値を示します。 
(0..7) (指定なし(-1))● 28 axsFlowQosInUpperLength 
{axsFlowQosInEntry 26}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したIPユーザデータ長の上限値を示します。 
(0..65535) (指定なし(-1))● 29 axsFlowQosInLowerLength 
{axsFlowQosInEntry 27}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したIPユーザデータ長の下限値を示します。 
(0..65535) (指定なし(-1))● 30 axsFlowQosInFragments 
{axsFlowQosInEntry 28}INTEGER R/O 2番目以降のフラグメントパケットを通常フロー検出条件に入れるかどうかを示します。 
{入れない(-1),入れる(1)}● 31 axsFlowQosInSrcPortOp 
{axsFlowQosInEntry 29}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した送信元ポート番号の指定方法を示します。 
{指定なし(-1),単一指定(1),範囲指定(2)}● 32 axsFlowQosInSrcPort 
{axsFlowQosInEntry 30}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した送信元ポート番号を示します。 
(0..65535)
axsFlowQosInSrcPortOp=(1)または(2)の場合に有効で,(2)の場合は範囲指定(始点)の送信元ポート番号を示し,(-1)の場合'0'を示します。● 33 axsFlowQosInSrcPortRange 
{axsFlowQosInEntry 31}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した範囲指定(終端)の送信元ポート番号を示します。 
(0..65535)
axsFlowQosInSrcPortOp=(2)の場合に有効で,(2)以外は'0'を示します。● 34 axsFlowQosInDestPortOp 
{axsFlowQosInEntry 32}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した宛先ポート番号の指定方法を示します。 
{指定なし(-1),単一指定(1),範囲指定(2)}● 35 axsFlowQosInDestPort 
{axsFlowQosInEntry 33}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した宛先ポート番号を示します。 
(0..65535)
axsFlowQosInDestPortOp=(1)または(2)の場合に有効で,(2)の場合は範囲指定(始点)の宛先ポート番号を示し,(-1)の場合'0'を示します。● 36 axsFlowQosInDestPortRange 
{axsFlowQosInEntry 34}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した範囲指定(終端)の宛先ポート番号を示します。 
(0..65535)
axsFlowQosInDestPortOp=(2)の場合に有効で,(2)以外は'0'を示します。● 37 axsFlowQosInAckFlag 
{axsFlowQosInEntry 35}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したTCP片方向通信許可(ACKフラグが1)を検出条件に入れるかどうかを示します。 
{入れない(-1),入れる(1)}● 38 axsFlowQosInSynFlag 
{axsFlowQosInEntry 36}INTEGER R/O バーチャルサーキット確立許可(SYNフラグが1)を通常フロー検出条件に入れるかどうかを示します。 
{入れない(-1),入れる(1)}● 39 axsFlowQosInIcmpType 
{axsFlowQosInEntry 37}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したICMPまたはICMPv6タイプを示します。 
(0..255)
(指定なし(-1))● 40 axsFlowQosInIcmpCode 
{axsFlowQosInEntry 38}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したICMPまたはICMPv6コードを示します。 
(0..255)
(指定なし(-1))● 41 axsFlowQosInIgmpType 
{axsFlowQosInEntry 39}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したIGMPタイプを示します。 
(0..255)
(指定なし(-1))
IPv4だけ● 42 axsFlowQosInPremTable 
{axsFlowQos 2}SEQUENCE OF axsFlowQosInPremEntry NA 重要フロー検出条件(Inbound)のテーブル情報 
(重要フロー検出条件が未設定の場合,テーブル情報を表示しません)● 43 axsFlowQosInPremEntry 
{axsFlowQosInPremTable 1}axsFlowQosInPremEntry NA 重要フロー検出条件(Inbound)に関するエントリ 
[index]
{axsFlowQosInPremifIndex, axsFlowQosInPremifIndexType, axsFlowQosInPremListNumber}● 44 axsFlowQosInPremifIndex 
{axsFlowQosInPremEntry 1}INTEGER NA このテーブルのエントリを識別するインデックス値(ifIndex と同じ)を示します。 ● 45 axsFlowQosInPremifIndexType 
{axsFlowQosInPremEntry 2}INTEGER NA インタフェースのタイプを示します。 
- 物理ポート番号指定:(1)
 - インタフェース名称指定:(2)
 ● 46 axsFlowQosInPremListNumber 
{axsFlowQosInPremEntry 3}INTEGER NA このテーブルのエントリを識別するインデックス値(リスト番号)を示します。 
リスト番号(IPv4):1〜20,000
リスト番号(IPv6):40,001〜60,000
MACヘッダ条件だけ指定された場合は,IPv4およびIPv6という区別はなく優先順位だけを示します。● 47 axsFlowQosInPremSrcMacOp 
{axsFlowQosInPremEntry 4}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した送信元MACアドレスの指定方法を示します。 
{指定なし(-1), MACアドレスだけを指定(1),マスクビットを併用してMACアドレスを指定(2),すべてのMACアドレスを指定(any)(3)}● 48 axsFlowQosInPremSrcMac 
{axsFlowQosInPremEntry 5}MacAddress R/O 重要フロー検出条件に指定した送信元MACアドレスを示します。 
axsFlowQosInPremSrcMacOp=(1)または(2)の場合に有効。● 49 axsFlowQosInPremSrcMacMask 
{axsFlowQosInPremEntry 6}MacAddress R/O 重要フロー検出条件に指定した送信元MACのマスク示します。 
axsFlowQosInPremSrcMacOp=(2)の場合に有効。● 50 axsFlowQosInPremDestMacOp 
{axsFlowQosInPremEntry 7}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した宛先MACアドレスの指定方法を示します。 
{指定なし(-1),MACアドレスだけを指定(1),マスクビットを併用してMACアドレスを指定(2),すべてのMACアドレスを指定(any)(3),ブロードキャストアドレス(broadcast)(4),マルチキャストアドレス(multicast)(5),LLDPプロトコルパケットのMACアドレス(lldp)(7),OADPプロトコルパケットのMACアドレス(oadp)(8),CDPプロトコルパケットのMACアドレス(cdp)(9),BPDU(PVST+)プロトコルパケットのMACアドレス(pvst+)(10)}● 51 axsFlowQosInPremDestMac 
{axsFlowQosInPremEntry 8}MacAddress R/O 重要フロー検出条件に指定した宛先MACアドレスを示します。 
axsFlowQosInPremDestMacOp=(1),(2),(4),(5)の場合に有効。● 52 axsFlowQosInPremDestMacMask 
{axsFlowQosInPremEntry 9}MacAddress R/O 重要フロー検出条件に指定した宛先MACのマスクを示します。 
axsFlowQosInPremDestMacOp=(2),(4)(マスクビット併用時),(5)の場合に有効。● 53 axsFlowQosInPremEthernetType 
{axsFlowQosInPremEntry 10}OCTET STRING 
(SIZE(2))R/O 重要フロー検出条件に指定したイーサネットV2およびIEEE802.3 SNAP/RFC1042形式のイーサネットタイプまたはプロトコル種別を示します。 
{指定なし(0x0000),プロトコル種別GSRP(gsrp)(0x0001),イーサネットタイプ(0x0600..0xffff)}● 54 axsFlowQosInPremUserPriority 
{axsFlowQosInPremEntry 11}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したTag-VLAN内のユーザ優先度を示します。 
(0..7)
(指定なし(-1))● 55 axsFlowQosInPremLowerVlanList 
{axsFlowQosInPremEntry 12}OCTET STRING 
(SIZE(256))R/O 重要フロー検出条件に指定したVLAN IDをビットマップで表現したもの(先頭のビット(0バイト目の27ビット)はuntagged 定義の有無を示し,以下VLAN 1〜2047の有効/無効を示す)。 
常に(0)
- bitが0:そのVLANは無効
 - bitが1:そのVLANは有効
 ● 56 axsFlowQosInPremHigherVlanList 
{axsFlowQosInPremEntry 13}OCTET STRING 
(SIZE(256))R/O 重要フロー検出条件に指定したVLAN IDをビットマップで表現したもの(先頭のビット(0バイト目の27ビット)から順にVLAN2048〜4095の有効/無効を示す)。 
常に(0)
- bitが0:そのVLANは無効
 - bitが1:そのVLANは有効
 ● 57 axsFlowQosInPremProtocolNumber 
{axsFlowQosInPremEntry 14}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した上位プロトコル番号を示します。(0..255) 
(指定なし(-1),すべてのプロトコルを対象とする場合(256))● 58 axsFlowQosInPremIpAddrType 
{axsFlowQosInPremEntry 15}InetAddressType R/O 表示するIPアドレスタイプを示します。 
{ipv4(1),ipv6(2)}
当該TableのInetAddress全てに共通とし,IPアドレスを検出条件に指定しない場合でも,リスト番号によって示すタイプが異なります。● 59 axsFlowQosInPremSrcIpOp 
{axsFlowQosInPremEntry 16}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した送信元IPアドレスの指定方法を示します。 
{IPアドレスの指定なし(-1),IPアドレスだけを指定(1), IPアドレスとサブネットマスク長(ipv4)またはプレフィックス長(ipv6)を指定(2), 範囲指定(3),全てのIPアドレスを指定(any)(4), 自IPアドレス(own_address)を指定 (5), 自IPアドレス(own_address)をサブネットマスク長またはプレフィックス長と同時に指定(6)}● 60 axsFlowQosInPremSrcIp 
{axsFlowQosInPremEntry 17}InetAddress R/O 重要フロー検出条件に指定した送信元IPアドレスを示します。(IPv4,IPv6) 
axsFlowQosInPremSrcIpOp=(1),(2),(3)または(5),(6)の場合に有効で,(3)の場合は範囲指定(始点)の送信元IPアドレスを示し,(-1),(4)の場合IPv4は'0.0.0.0',IPv6は'00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00'を示します。● 61 axsFlowQosInPremSrcIpLength 
{axsFlowQosInPremEntry 18}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した送信元IPアドレスのサブネットマスク長(ipv4)またはプレフィックス長(ipv6)示します。 
(IPv4):(0..32)/(IPv6):(0..128)
axsFlowQosInPremSrcIpOp=(2),(6)の場合に有効で, (2),(6)以外は'0'を示します。● 62 axsFlowQosInPremSrcIpRange 
{axsFlowQosInPremEntry 19}InetAddress R/O 重要フロー検出条件に指定した範囲指定(終端)の送信元IPアドレスを示します。(IPv4,IPv6) 
axsFlowQosInPremSrcIpOp=(3)の場合に有効で,(3)以外の場合IPv4は'0.0.0.0',IPv6は'00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00'を示します。● 63 axsFlowQosInPremDestIpOp 
{axsFlowQosInPremEntry 20}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した宛先IPアドレスの指定方法を示します。 
{IPアドレスの指定なし(-1),IPアドレスだけを指定(1), IPアドレスとサブネットマスク長(ipv4)またはプレフィックス長(ipv6)を指定(2), 範囲指定(3),全てのIPアドレスを指定(any)(4), 自IPアドレス(own_address)を指定 (5), 自IPアドレス(own_address)をサブネットマスク長またはプレフィックス長と同時に指定(6)}● 64 axsFlowQosInPremDestIp 
{axsFlowQosInPremEntry 21}InetAddress R/O 重要フロー検出条件に指定した宛先IPアドレスを示します。(IPv4,IPv6) 
axsFlowQosInPremDestIpOp=(1),(2),(3)または(5),(6)の場合に有効で,(3)の場合は範囲指定(始点)の送信元IPアドレスを示し,(-1),(4)の場合IPv4は'0.0.0.0',IPv6は'00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00'を示します。● 65 axsFlowQosInPremDestIpLength 
{axsFlowQosInPremEntry 22}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した宛先IPアドレスのサブネットマスク長(ipv4)またはプレフィックス長(ipv6)示します。 
(IPv4):(0..32)/(IPv6):(0..128)
axsFlowQosInPremDestIpOp=(2),(6)の場合に有効で,(2),(6)以外は'0'を示します。● 66 axsFlowQosInPremDestIpRange 
{axsFlowQosInPremEntry 23}InetAddress R/O 重要フロー検出条件に指定した範囲指定(終端)の宛先IPアドレスを示します。(IPv4,IPv6) 
axsFlowQosInPremDestIpOp=(3)の場合に有効で,(3)以外の場合IPv4は'0.0.0.0',IPv6は'00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00'を示します。● 67 axsFlowQosInPremDscp 
{axsFlowQosInPremEntry 24}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したDSCP値を示します。 
(0..63) (指定なし(-1))● 68 axsFlowQosInPremPrecedence 
{axsFlowQosInPremEntry 25}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したprecedence値を示します。 
(0..7) (指定なし(-1))● 69 axsFlowQosInPremUpperLength 
{axsFlowQosInPremEntry 26}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したIPユーザデータ長の上限値を示します。 
(0..65535) (指定なし(-1))● 70 axsFlowQosInPremLowerLength 
{axsFlowQosInPremEntry 27}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したIPユーザデータ長の下限値を示します。 
(0..65535) (指定なし(-1))● 71 axsFlowQosInPremFragments 
{axsFlowQosInPremEntry 28}INTEGER R/O 2番目以降のフラグメントパケットを重要フロー検出条件に入れるかどうかを示します。 
{入れない(-1),入れる(1)}● 72 axsFlowQosInPremSrcPortOp 
{axsFlowQosInPremEntry 29}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した送信元ポート番号の指定方法を示します。 
{指定なし(-1),単一指定(1),範囲指定(2)}● 73 axsFlowQosInPremSrcPort 
{axsFlowQosInPremEntry 30}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した送信元ポート番号を示します。(0..65535) 
axsFlowQosInPremSrcPortOp=(1)または(2)の場合に有効で,(2)の場合は範囲指定(始点)の送信元ポート番号を示し,(-1)の場合'0'を示します。● 74 axsFlowQosInPremSrcPortRange 
{axsFlowQosInPremEntry 31}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した範囲指定(終端)の送信元ポート番号を示します。(0..65535) 
axsFlowQosInPremSrcPortOp=(2)の場合に有効で,(2)以外は'0'を示します。● 75 axsFlowQosInPremDestPortOp 
{axsFlowQosInPremEntry 32}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した宛先ポート番号の指定方法を示します。 
{指定なし(-1),単一指定(1),範囲指定(2)}● 76 axsFlowQosInPremDestPort 
{axsFlowQosInPremEntry 33}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した宛先ポート番号を示します。 
(0..65535)
axsFlowQosInPremDestPortOp=(1)または(2)の場合に有効で,(2)の場合は範囲指定(始点)の宛先ポート番号を示し,(-1)の場合'0'を示します。● 77 axsFlowQosInPremDestPortRange 
{axsFlowQosInPremEntry 34}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した範囲指定(終端)の宛先ポート番号を示します。 
(0..65535)
axsFlowQosInPremDestPortOp=(2)の場合に有効で,(2)以外は場合'0'を示します。● 78 axsFlowQosInPremAckFlag 
{axsFlowQosInPremEntry 35}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したTCP片方向通信許可(ACKフラグが1)を検出条件に入れるかどうかを示します。 
{入れない(-1),入れる(1)}● 79 axsFlowQosInPremSynFlag 
{axsFlowQosInPremEntry 36}INTEGER R/O バーチャルサーキット確立許可(SYNフラグが1)を重要フロー検出条件に入れるかどうかを示します。 
{入れない(-1),入れる(1)}● 80 axsFlowQosInPremIcmpType 
{axsFlowQosInPremEntry 37}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したICMPまたはICMPv6タイプを示します。 
(0..255)
(指定なし(-1))● 81 axsFlowQosInPremIcmpCode 
{axsFlowQosInPremEntry 38}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したICMPまたはICMPv6コードを示します。 
(0..255)
(指定なし(-1))● 82 axsFlowQosInPremIgmpType 
{axsFlowQosInPremEntry 39}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したIGMPタイプを示します。 
(0..255)
(指定なし(-1))
IPv4だけ● 83 axsFlowQosOutTable 
{axsFlowQos 3}SEQUENCE OF axsFlowQosOutEntry NA 通常フロー検出条件(Outbound)のテーブル情報 ● 84 axsFlowQosOutEntry 
{axsFlowQosOutTable 1}axsFlowQosOutEntry NA 通常フロー検出条件(Outbound)に関するエントリ 
[index]
{axsFlowQosOutifIndex, axsFlowQosOutifIndexType, axsFlowQosOutListNumber}● 85 axsFlowQosOutifIndex 
{axsFlowQosOutEntry 1}INTEGER NA このテーブルのエントリを識別するインデックス値(ifIndex と同じ)を示します。 ● 86 axsFlowQosOutifIndexType 
{axsFlowQosOutEntry 2}INTEGER NA インタフェースのタイプを示します。 
- 物理ポート番号指定:(1)
 - インタフェース名称指定:(2)
 ● 87 axsFlowQosOutListNumber 
{axsFlowQosOutEntry 3}INTEGER NA このテーブルのエントリを識別するインデックス値(リスト番号)を示します。 
リスト番号(IPv4):1〜20,000
リスト番号(IPv6):40,001〜60,000
MACヘッダ条件だけ指定された場合は,IPv4およびIPv6という区別はなく優先順位だけを示します。● 88 axsFlowQosOutSrcMacOp 
{axsFlowQosOutEntry 4}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した送信元MACアドレスの指定方法を示します。 
{指定なし(-1), MACアドレスだけを指定(1),マスクビットを併用してMACアドレスを指定(2),すべてのMACアドレスを指定(any)(3)}● 89 axsFlowQosOutSrcMac 
{axsFlowQosOutEntry 5}MacAddress R/O 通常フロー検出条件に指定した送信元MACアドレスを示します。 
axsFlowQosOutSrcMacOp=(1)または(2)の場合に有効。● 90 axsFlowQosOutSrcMacMask 
{axsFlowQosOutEntry 6}MacAddress R/O 通常フロー検出条件に指定した送信元MACのマスク示します。 
axsFlowQosOutSrcMacOp=(2)の場合に有効。● 91 axsFlowQosOutDestMacOp 
{axsFlowQosOutEntry 7}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した宛先MACアドレスの指定方法を示します。 
{指定なし(-1),MACアドレスだけを指定(1),マスクビットを併用してMACアドレスを指定(2),すべてのMACアドレスを指定(any)(3),ブロードキャストアドレス(broadcast)(4),マルチキャストアドレス(multicast)(5)},MAC未学習のユニキャストアドレス(unicast_flood)(6),LLDPプロトコルパケットのMACアドレス(lldp)(7),OADPプロトコルパケットのMACアドレス(oadp)(8),CDPプロトコルパケットのMACアドレス(cdp)(9),BPDU(PVST+)プロトコルパケットのMACアドレス(pvst+)(10)}● 92 axsFlowQosOutDestMac 
{axsFlowQosOutEntry 8}MacAddress R/O 通常フロー検出条件に指定した宛先MACアドレスを示します。 
axsFlowQosOutDestMacOp=(1),(2),(4),(5)の場合に有効。● 93 axsFlowQosOutDestMacMask 
{axsFlowQosOutEntry 9}MacAddress R/O 通常フロー検出条件に指定した宛先MACのマスクを示します。 
axsFlowQosOutDestMacOp=(2),(4)(マスクビット併用時),(5)の場合に有効。● 94 axsFlowQosOutEthernetType 
{axsFlowQosOutEntry 10}OCTET STRING 
(SIZE(2))R/O 通常フロー検出条件に指定したイーサネットV2およびIEEE802.3 SNAP/RFC1042形式のイーサネットタイプまたはプロトコル種別を示します。 
{指定なし(0x0000),プロトコル種別GSRP(gsrp)(0x0001),イーサネットタイプ(0x0600..0xffff)}● 95 axsFlowQosOutUserPriority 
{axsFlowQosOutEntry 11}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したTag-VLAN内のユーザ優先度を示します。 
(0..7)
(指定なし(-1))● 96 axsFlowQosOutLowerVlanList 
{axsFlowQosOutEntry 12}OCTET STRING 
(SIZE(256))R/O 通常フロー検出条件に指定したVLAN IDをビットマップで表現したもの(先頭のビット(0バイト目の27ビット)はuntagged 定義の有無を示し,以下VLAN 1〜2047の有効/無効を示す)。 
- bitが0:そのVLANは無効
 - bitが1:そのVLANは有効
 ● 97 axsFlowQosOutHigherVlanList 
{axsFlowQosOutEntry 13}OCTET STRING 
(SIZE(256))R/O 通常フロー検出条件に指定したVLAN IDをビットマップで表現したもの(先頭のビット(0バイト目の27ビット)から順にVLAN2048〜4095の有効/無効を示す)。 
- bitが0:そのVLANは無効
 - bitが1:そのVLANは有効
 ● 98 axsFlowQosOutProtocolNumber 
{axsFlowQosOutEntry 14}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した上位プロトコル番号を示します。 
(0..255)
(指定なし(-1),すべてのプロトコルを対象とする場合(256))● 99 axsFlowQosOutIpAddrType 
{axsFlowQosOutEntry 15}InetAddressType R/O 表示するIPアドレスタイプを示します。 
{ipv4(1),ipv6(2)}
当該TableのInetAddress全てに共通とし,IPアドレスを検出条件に指定しない場合でも,リスト番号によって示すタイプが異なります。● 100 axsFlowQosOutSrcIpOp 
{axsFlowQosOutEntry 16}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した送信元IPアドレスの指定方法を示します。 
{IPアドレスの指定なし(-1),IPアドレスだけを指定(1), IPアドレスとサブネットマスク長(ipv4)またはプレフィックス長(ipv6)を指定(2), 範囲指定(3),全てのIPアドレスを指定(any)(4), 自IPアドレス(own_address)を指定 (5), 自IPアドレス(own_address)をサブネットマスク長またはプレフィックス長と同時に指定(6), IPv6 DHCPサーバ機能にてクライアントに配布したプレフィックスを指定(pd_prefix)(7)}● 101 axsFlowQosOutSrcIp 
{axsFlowQosOutEntry 17}InetAddress R/O 通常フロー検出条件に指定した送信元IPアドレスを示します。 
(IPv4,IPv6)
axsFlowQosOutSrcIpOp=(1),(2),(3)または(5),(6)の場合に有効で,(3)の場合は範囲指定(始点)の送信元IPアドレスとなり,(-1),(4),(7)の場合IPv4は'0.0.0.0',IPv6は'00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00'を示します。● 102 axsFlowQosOutSrcIpLength 
{axsFlowQosOutEntry 18}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した送信元IPアドレスのサブネットマスク長(ipv4)またはプレフィックス長(ipv6)示します。 
(IPv4):(0..32)/(IPv6):(0..128)
axsFlowQosOutSrcIpOp=(2),(6)の場合に有効で, (2),(6)以外の場合'0'を示します。● 103 axsFlowQosOutSrcIpRange 
{axsFlowQosOutEntry 19}InetAddress R/O 通常フロー検出条件に指定した範囲指定(終端)の送信元IPアドレスを示します。 
(IPv4,IPv6)
axsFlowQosOutSrcIpOp=(3)の場合に有効で,(3)以外の場合IPv4は'0.0.0.0',IPv6は'00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00'を示します。● 104 axsFlowQosOutDestIpOp 
{axsFlowQosOutEntry 20}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した宛先IPアドレスの指定方法を示します。 
{IPアドレスの指定なし(-1),IPアドレスだけを指定(1), IPアドレスとサブネットマスク長(ipv4)またはプレフィックス長(ipv6)を指定(2), 範囲指定(3),全てのIPアドレスを指定(any)(4), 自IPアドレス(own_address)を指定 (5), 自IPアドレス(own_address)をサブネットマスク長またはプレフィックス長と同時に指定(6), IPv6 DHCPサーバ機能にてクライアントに配布したプレフィックスを指定(pd_prefix)(7)}● 105 axsFlowQosOutDestIp 
{axsFlowQosOutEntry 21}InetAddress R/O 通常フロー検出条件に指定した宛先IPアドレスを示します。 
(IPv4,IPv6)
axsFlowQosOutDestIpOp=(1),(2),(3)または(5),(6)の場合に有効で,(3)の場合は範囲指定(始点)の送信元IPアドレスとなり,(-1),(4),(7)の場合IPv4は'0.0.0.0',IPv6は'00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00'を示します。● 106 axsFlowQosOutDestIpLength 
{axsFlowQosOutEntry 22}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した宛先IPアドレスのサブネットマスク長(ipv4)またはプレフィックス長(ipv6)示します。 
(IPv4):(0..32)/(IPv6):(0..128)
axsFlowQosOutDestIpOp=(2),(6)の場合に有効で, (2),(6)以外は'0'を示します。● 107 axsFlowQosOutDestIpRange 
{axsFlowQosOutEntry 23}InetAddress R/O 通常フロー検出条件に指定した範囲指定(終端)の宛先IPアドレスを示します。 
(IPv4,IPv6)
axsFlowQosOutDestIpOp=(3)の場合に有効で,(3)以外の場合IPv4は'0.0.0.0',IPv6は'00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00'を示します。● 108 axsFlowQosOutDscp 
{axsFlowQosOutEntry 24}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したDSCP値を示します。(0..63) (指定なし(-1)) ● 109 axsFlowQosOutPrecedence 
{axsFlowQosOutEntry 25}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したprecedence値を示します。 
(0..7)
(指定なし(-1))● 110 axsFlowQosOutUpperLength 
{axsFlowQosOutEntry 26}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したIPユーザデータ長の上限値を示します。 
(0..65535) (指定なし(-1))● 111 axsFlowQosOutLowerLength 
{axsFlowQosOutEntry 27}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したIPユーザデータ長の下限値を示します。 
(0..65535) (指定なし(-1))● 112 axsFlowQosOutFragments 
{axsFlowQosOutEntry 28}INTEGER R/O 2番目以降のフラグメントパケットを通常フロー検出条件に入れるかどうかを示します。 
{入れない(-1),入れる(1)}● 113 axsFlowQosOutSrcPortOp 
{axsFlowQosOutEntry 29}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した送信元ポート番号の指定方法を示します。 
{指定なし(-1),単一指定(1),範囲指定(2)}● 114 axsFlowQosOutSrcPort 
{axsFlowQosOutEntry 30}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した送信元ポート番号を示します。 
(0..65535)
axsFlowQosOutSrcPortOp=(1)または(2)の場合に有効で,(2)の場合は範囲指定(始点)の送信元ポート番号を示し,(-1)の場合'0'を示します。● 115 axsFlowQosOutSrcPortRange 
{axsFlowQosOutEntry 31}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した範囲指定(終端)の送信元ポート番号を示します。 
(0..65535)
axsFlowQosOutSrcPortOp=(2)の場合に有効で,(2)以外は'0'を示します。● 116 axsFlowQosOutDestPortOp 
{axsFlowQosOutEntry 32}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した宛先ポート番号の指定方法を示します。 
{指定なし(-1),単一指定(1),範囲指定(2)}● 117 axsFlowQosOutDestPort 
{axsFlowQosOutEntry 33}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した宛先ポート番号を示します。 
(0..65535)
axsFlowQosOutDestPortOp=(1)または(2)の場合に有効で,(2)の場合は範囲指定(始点)の宛先ポート番号を示し,(-1)の場合'0'を示します。● 118 axsFlowQosOutDestPortRange 
{axsFlowQosOutEntry 34}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定した範囲指定(終端)の宛先ポート番号を示します。 
(0..65535)
axsFlowQosOutDestPortOp=(2)の場合に有効で,(2)以外は'0'を示します。● 119 axsFlowQosOutAckFlag 
{axsFlowQosOutEntry 35}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したTCP片方向通信許可(ACKフラグが1)を検出条件に入れるかどうかを示します。 
{入れない(-1),入れる(1)}● 120 axsFlowQosOutSynFlag 
{axsFlowQosOutEntry 36}INTEGER R/O バーチャルサーキット確立許可(SYNフラグが1)を通常フロー検出条件に入れるかどうかを示します。 
{入れない(-1),入れる(1)}● 121 axsFlowQosOutIcmpType 
{axsFlowQosOutEntry 37}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したICMPまたはICMPv6タイプを示します。 
(0..255)
(指定なし(-1))● 122 axsFlowQosOutIcmpCode 
{axsFlowQosOutEntry 38}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したICMPまたはICMPv6コードを示します。 
(0..255)
(指定なし(-1))● 123 axsFlowQosOutIgmpType 
{axsFlowQosOutEntry 39}INTEGER R/O 通常フロー検出条件に指定したIGMPタイプを示します。 
(0..255)
(指定なし(-1))
IPv4だけ● 124 axsFlowQosOutPremTable 
{axsFlowQos 4}SEQUENCE OF axsFlowQosOutPremEntry NA 重要フロー検出条件(Outbound)のテーブル情報 
(重要フロー検出条件が未設定の場合,テーブル情報を表示しません)● 125 axsFlowQosOutPremEntry 
{axsFlowQosOutPremTable 1}axsFlowQosOutPremEntry NA 重要フロー検出条件(Outbound)に関するエントリ 
[index]
{axsFlowQosOutPremifIndex, axsFlowQosOutPremifIndexType, axsFlowQosOutPremListNumber}● 126 axsFlowQosOutPremifIndex 
{axsFlowQosOutPremEntry 1}INTEGER NA このテーブルのエントリを識別するインデックス値(ifIndex と同じ)を示します。 ● 127 axsFlowQosOutPremifIndexType 
{axsFlowQosOutPremEntry 2}INTEGER NA インタフェースのタイプを示します。 
- 物理ポート番号指定:(1)
 - インタフェース名称指定:(2)
 ● 128 axsFlowQosOutPremListNumber 
{axsFlowQosOutPremEntry 3}INTEGER NA このテーブルのエントリを識別するインデックス値(リスト番号)を示します。 
リスト番号(IPv4):1〜20,000
リスト番号(IPv6):40,001〜60,000
MACヘッダ条件だけ指定された場合は,IPv4およびIPv6という区別はなく優先順位だけを示します。● 129 axsFlowQosOutPremSrcMacOp 
{axsFlowQosOutPremEntry 4}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した送信元MACアドレスの指定方法を示します。 
{指定なし(-1), MACアドレスだけを指定(1),マスクビットを併用してMACアドレスを指定(2),すべてのMACアドレスを指定(any)(3)}● 130 axsFlowQosOutPremSrcMac 
{axsFlowQosOutPremEntry 5}MacAddress R/O 重要フロー検出条件に指定した送信元MACアドレスを示します。 
axsFlowQosOutPremSrcMacOp=(1)または(2)の場合に有効。● 131 axsFlowQosOutPremSrcMacMask 
{axsFlowQosOutPremEntry 6}MacAddress R/O 重要フロー検出条件に指定した送信元MACのマスク示します。 
axsFlowQosOutPremSrcMacOp=(2)の場合に有効。● 132 axsFlowQosOutPremDestMacOp 
{axsFlowQosOutPremEntry 7}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した宛先MACアドレスの指定方法を示します。 
{指定なし(-1),MACアドレスだけを指定(1),マスクビットを併用してMACアドレスを指定(2),すべてのMACアドレスを指定(any)(3),ブロードキャストアドレス(broadcast)(4),マルチキャストアドレス(multicast)(5),LLDPプロトコルパケットのMACアドレス(lldp)(7),OADPプロトコルパケットのMACアドレス(oadp)(8),CDPプロトコルパケットのMACアドレス(cdp)(9),BPDU(PVST+)プロトコルパケットのMACアドレス(pvst+)(10)}● 133 axsFlowQosOutPremDestMac 
{axsFlowQosOutPremEntry 8}MacAddress R/O 重要フロー検出条件に指定した宛先MACアドレスを示します。 
axsFlowQosOutPremDestMacOp=(1),(2),(4),(5)の場合に有効。● 134 axsFlowQosOutPremDestMacMask 
{axsFlowQosOutPremEntry 9}MacAddress R/O 重要フロー検出条件に指定した宛先MACのマスクを示します。 
axsFlowQosOutPremDestMacOp=(2),(4)(マスクビット併用時),(5)の場合に有効。● 135 axsFlowQosOutPremEthernetType 
{axsFlowQosOutPremEntry 10}OCTET STRING 
(SIZE(2))R/O 重要フロー検出条件に指定したイーサネットV2およびIEEE802.3 SNAP/RFC1042形式のイーサネットタイプまたはプロトコル種別を示します。 
{指定なし(0x0000),プロトコル種別GSRP(gsrp)(0x0001),イーサネットタイプ(0x0600..0xffff)}● 136 axsFlowQosOutPremUserPriority 
{axsFlowQosOutPremEntry 11}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したTag-VLAN内のユーザ優先度を示します。 
(0..7)
(指定なし(-1))● 137 axsFlowQosOutPremLowerVlanList 
{axsFlowQosOutPremEntry 12}OCTET STRING 
(SIZE(256))R/O 重要フロー検出条件に指定したVLAN IDをビットマップで表現したもの(先頭のビット(0バイト目の27ビット)はuntagged 定義の有無を示し,以下VLAN 1〜2047の有効/無効を示す)。 
常に(0)
- bitが0:そのVLANは無効
 - bitが1:そのVLANは有効
 ● 138 axsFlowQosOutPremHigherVlanList 
{axsFlowQosOutPremEntry 13}OCTET STRING 
(SIZE(256))R/O 重要フロー検出条件に指定したVLAN IDをビットマップで表現したもの(先頭のビット(0バイト目の27ビット)から順にVLAN2048〜4095の有効/無効を示す)。 
常に(0)
- bitが0:そのVLANは無効
 - bitが1:そのVLANは有効
 ● 139 axsFlowQosOutPremProtocolNumber 
{axsFlowQosOutPremEntry 14}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した上位プロトコル番号を示します。 
(0..255)
(指定なし(-1),すべてのプロトコルを対象とする場合(256))● 140 axsFlowQosOutPremIpAddrType 
{axsFlowQosOutPremEntry 15}InetAddressType R/O 表示するIPアドレスタイプを示します。 
{ipv4(1),ipv6(2)}
当該TableのInetAddress全てに共通とし,IPアドレスを検出条件に指定しない場合でも,リスト番号によって示すタイプが異なります。● 141 axsFlowQosOutPremSrcIpOp 
{axsFlowQosOutPremEntry 16}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した送信元IPアドレスの指定方法を示します。 
{IPアドレスの指定なし(-1),IPアドレスだけを指定(1), IPアドレスとサブネットマスク長(ipv4)またはプレフィックス長(ipv6)を指定(2), 範囲指定(3),全てのIPアドレスを指定(any)(4), 自IPアドレス(own_address)を指定 (5), 自IPアドレス(own_address)をサブネットマスク長またはプレフィックス長と同時に指定(6)}● 142 axsFlowQosOutPremSrcIp 
{axsFlowQosOutPremEntry 17}InetAddress R/O 重要フロー検出条件に指定した送信元IPアドレスを示します。(IPv4,IPv6) 
axsFlowQosOutPremSrcIpOp=(1),(2),(3)または(5),(6)の場合に有効で,(3)の場合は範囲指定(始点)の送信元IPアドレスを示し,(-1),(4)の場合IPv4は'0.0.0.0',IPv6は'00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00'を示します。● 143 axsFlowQosOutPremSrcIpLength 
{axsFlowQosOutPremEntry 18}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した送信元IPアドレスのサブネットマスク長(ipv4)またはプレフィックス長(ipv6)示します。 
(IPv4):(0..32)/(IPv6):(0..128)
axsFlowQosOutPremSrcIpOp=(2),(6)の場合に有効で, (2),(6)以外は'0'を示します。● 144 axsFlowQosOutPremSrcIpRange 
{axsFlowQosOutPremEntry 19}InetAddress R/O 重要フロー検出条件に指定した範囲指定(終端)の送信元IPアドレスを示します。 
(IPv4,IPv6)
axsFlowQosOutPremSrcIpOp=(3)の場合に有効で,(3)以外の場合IPv4は'0.0.0.0',IPv6は'00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00'を示します。● 145 axsFlowQosOutPremDestIpOp 
{axsFlowQosOutPremEntry 20}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した宛先IPアドレスの指定方法を示します。 
{IPアドレスの指定なし(-1),IPアドレスだけを指定(1), IPアドレスとサブネットマスク長(ipv4)またはプレフィックス長(ipv6)を指定(2), 範囲指定(3),全てのIPアドレスを指定(any)(4), 自IPアドレス(own_address)を指定 (5), 自IPアドレス(own_address)をサブネットマスク長またはプレフィックス長と同時に指定(6)}● 146 axsFlowQosOutPremDestIp 
{axsFlowQosOutPremEntry 21}InetAddress R/O 重要フロー検出条件に指定した宛先IPアドレスを示します。 
(IPv4,IPv6)
axsFlowQosOutPremDestIpOp=(1),(2),(3)または(5),(6)の場合に有効で,(3)の場合は範囲指定(始点)の送信元IPアドレスを示し,(-1),(4)の場合IPv4は'0.0.0.0',IPv6は'00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00'を示します。● 147 axsFlowQosOutPremDestIpLength 
{axsFlowQosOutPremEntry 22}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した宛先IPアドレスのサブネットマスク長(ipv4)またはプレフィックス長(ipv6)示します。 
(IPv4):(0..32)/(IPv6):(0..128)
axsFlowQosOutPremDestIpOp=(2),(6)の場合に有効で,(2),(6)以外は'0'を示します。● 148 axsFlowQosOutPremDestIpRange 
{axsFlowQosOutPremEntry 23}InetAddress R/O 重要フロー検出条件に指定した範囲指定(終端)の宛先IPアドレスを示します。 
(IPv4,IPv6)
axsFlowQosOutPremDestIpOp=(3)の場合に有効で,(3)以外の場合IPv4は'0.0.0.0',IPv6は'00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00'を示します。● 149 axsFlowQosOutPremDscp 
{axsFlowQosOutPremEntry 24}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したDSCP値を示します。 
(0..63) (指定なし(-1))● 150 axsFlowQosOutPremPrecedence 
{axsFlowQosOutPremEntry 25}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したprecedence値を示します。 
(0..7) (指定なし(-1))● 151 axsFlowQosOutPremUpperLength 
{axsFlowQosOutPremEntry 26}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したIPユーザデータ長の上限値を示します。 
(0..65535) (指定なし(-1))● 152 axsFlowQosOutPremLowerLength 
{axsFlowQosOutPremEntry 27}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したIPユーザデータ長の下限値を示します。 
(0..65535) (指定なし(-1))● 153 axsFlowQosOutPremFragments 
{axsFlowQosOutPremEntry 28}INTEGER R/O 2番目以降のフラグメントパケットを重要フロー検出条件に入れるかどうかを示します。 
{入れない(-1),入れる(1)}● 154 axsFlowQosOutPremSrcPortOp 
{axsFlowQosOutPremEntry 29}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した送信元ポート番号の指定方法を示します。 
{指定なし(-1),単一指定(1),範囲指定(2)}● 155 axsFlowQosOutPremSrcPort 
{axsFlowQosOutPremEntry 30}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した送信元ポート番号を示します。 
(0..65535)
axsFlowQosOutPremSrcPortOp=(1)または(2)の場合に有効で,(2)の場合は範囲指定(始点)の送信元ポート番号を示し,(-1)の場合'0'を示します。● 156 axsFlowQosOutPremSrcPortRange 
{axsFlowQosOutPremEntry 31}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した範囲指定(終端)の送信元ポート番号を示します。 
(0..65535)
axsFlowQosOutPremSrcPortOp=(2)の場合に有効で,(2)以外は'0'を示します。● 157 axsFlowQosOutPremDestPortOp 
{axsFlowQosOutPremEntry 32}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した宛先ポート番号の指定方法を示します。 
{指定なし(-1),単一指定(1),範囲指定(2)}● 158 axsFlowQosOutPremDestPort 
{axsFlowQosOutPremEntry 33}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した宛先ポート番号を示します。 
(0..65535)
axsFlowQosOutPremDestPortOp=(1)または(2)の場合に有効で,(2)の場合は範囲指定(始点)の宛先ポート番号を示し,(-1)の場合'0'を示します。● 159 axsFlowQosOutPremDestPortRange 
{axsFlowQosOutPremEntry 34}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定した範囲指定(終端)の宛先ポート番号を示します。 
(0..65535)
axsFlowQosOutPremDestPortOp=(2)の場合に有効で,(2)以外の場合'0'を示します。● 160 axsFlowQosOutPremAckFlag 
{axsFlowQosOutPremEntry 35}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したTCP片方向通信許可(ACKフラグが1)を検出条件に入れるかどうかを示します。 
{入れない(-1),入れる(1)}● 161 axsFlowQosOutPremSynFlag 
{axsFlowQosOutPremEntry 36}INTEGER R/O バーチャルサーキット確立許可(SYNフラグが1)を重要フロー検出条件に入れるかどうかを示します。 
{入れない(-1),入れる(1)}● 162 axsFlowQosOutPremIcmpType 
{axsFlowQosOutPremEntry 37}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したICMPまたはICMPv6タイプを示します。 
(0..255)
(指定なし(-1))● 163 axsFlowQosOutPremIcmpCode 
{axsFlowQosOutPremEntry 38}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したICMPまたはICMPv6コードを示します。 
(0..255)
(指定なし(-1))● 164 axsFlowQosOutPremIgmpType 
{axsFlowQosOutPremEntry 39}INTEGER R/O 重要フロー検出条件に指定したIGMPタイプを示します。 
(0..255)
(指定なし(-1))
IPv4だけ● 165 axsFlowQosInActTable 
{axsFlowQos 5}SEQUENCE OF 
axsFlowQosInActEntryNA 通常フロー検出条件(Inbound)に一致したパケットの動作情報のテーブル情報 ● 166 axsFlowQosInActEntry 
{axsFlowQosInActTable 1}axsFlowQosInActEntry NA 通常フロー検出条件(Inbound)に一致したパケットの動作情報に関するエントリ 
[index]
{axsFlowQosInActifIndex, axsFlowQosInActifIndexType, axsFlowQosInActListNumber}● 167 axsFlowQosInActifIndex 
{axsFlowQosInActEntry 1}INTEGER NA このテーブルのエントリを識別するインデックス値(ifIndexと同じ)を示します。 ● 168 axsFlowQosInActifIndexType 
{axsFlowQosInActEntry 2}INTEGER NA インタフェースのタイプを示します。 
- 物理ポート番号指定:(1)
 - インタフェース名称指定:(2)
 ● 169 axsFlowQosInActListNumber 
{axsFlowQosInActEntry 3}INTEGER NA このテーブルのエントリを識別するインデックス値(リスト番号)を示します。 
リスト番号(IPv4):1〜20,000
リスト番号(IPv6):40,001〜60,000
MACヘッダ条件だけ指定された場合は,IPv4およびIPv6という区別はなく優先順位だけを示します。● 170 axsFlowQosInActMaxRate 
{axsFlowQosInActEntry 4}INTEGER R/O 最大帯域制御での監視帯域値(kbit/s)を示します。※3 
(4..10,000,000)
(指定なし(-1))● 171 axsFlowQosInActMaxRateBurst 
{axsFlowQosInActEntry 5}INTEGER R/O 最大帯域制御でのバーストサイズ(Byte)を示します。 
(0..131,072)
(指定なし(-1))● 172 axsFlowQosInActMaxUpcRedMinBurst 
{axsFlowQosInActEntry 6}INTEGER R/O UPC-RED(Max)機能使用時の最小バーストサイズ(Byte)を示します。 
(1..268,435,456)
(指定なし(-1))● 173 axsFlowQosInActMaxUpcRedMaxBurst 
{axsFlowQosInActEntry 7}INTEGER R/O UPC-RED(Max)機能使用時の最大バーストサイズ(Byte)を示します。 
(1..268,435,456)
(指定なし(-1))● 174 axsFlowQosInActMaxUpcRedProbability 
{axsFlowQosInActEntry 8}INTEGER R/O UPC-RED(Max)機能使用時の最大違反率(1/10%)を示します。 
(0..1000)
(指定なし(-1))● 175 axsFlowQosInActMinRate 
{axsFlowQosInActEntry 9}INTEGER R/O 最低帯域監視での監視帯域値(kbit/s)を示します。※3 
(4..10,000,000)
(指定なし(-1))● 176 axsFlowQosInActMinRateBurst 
{axsFlowQosInActEntry 10}INTEGER R/O 最低帯域監視でのバーストサイズ(Byte)を示します。 
(0..131,072)
(指定なし(-1))● 177 axsFlowQosInActMinUpcRedMinBurst 
{axsFlowQosInActEntry 11}INTEGER R/O UPC-RED(Min)機能使用時の最小バーストサイズ(Byte)を示します。 
(1..268,435,456)
(指定なし(-1))● 178 axsFlowQosInActMinUpcRedMaxBurst 
{axsFlowQosInActEntry 12}INTEGER R/O UPC-RED(Min)機能使用時の最大バーストサイズ(Byte)を示します。 
(1..268,435,456)
(指定なし(-1))● 179 axsFlowQosInActMinUpcRedProbability 
{axsFlowQosInActEntry 13}INTEGER R/O UPC-RED(Min)機能使用時の最大違反率(1/10%)を示します。 
(0..1000)
(指定なし(-1))● 180 axsFlowQosInActAgQueueOp 
{axsFlowQosInActEntry 14}INTEGER R/O 階層化シェーパのアグリゲートキュー番号の指定方法を示します。 
(0)固定● 181 axsFlowQosInActAgQueue 
{axsFlowQosInActEntry 15}INTEGER R/O 階層化シェーパのアグリゲートキュー番号を示します。 
(-1)固定● 182 axsFlowQosInActPriority 
{axsFlowQosInActEntry 16}INTEGER R/O 帯域監視機能未使用時の出力優先度を示します。 
(1..8)
(dscp_mapパラメータ指定時にreplace_dscpパラメータの指定がない場合は無効(-1))●※1 183 axsFlowQosInActMaxUnderPriority 
{axsFlowQosInActEntry 17}INTEGER R/O 最大帯域制御使用時に最大契約帯域を遵守したパケットの出力優先度を示します。 
(1..8)
(dscp_mapパラメータ指定時にreplace_dscpパラメータの指定がない場合やaxsFlowQosInActMinOverPriorityとaxsFlowQosInActMinUnderPriorityの示す値が異なる場合に無効(-1))●※1 184 axsFlowQosInActMinOverPriority 
{axsFlowQosInActEntry 18}INTEGER R/O 最低帯域監視使用時に最低契約帯域に違反したパケットの出力優先度を示します。(1..8) ●※1 185 axsFlowQosInActMinUnderPriority 
{axsFlowQosInActEntry 19}INTEGER R/O 最低帯域監視使用時に最低契約帯域を遵守したパケットの出力優先度を示します。 
(1..8)
(dscp_mapパラメータ指定時にreplace_dscpパラメータの指定がない場合は無効(-1))●※1 186 axsFlowQosInActDiscard 
{axsFlowQosInActEntry 20}INTEGER R/O 帯域監視機能未使用時のキューイング優先度を示します。(1..4) 
(dscp_mapパラメータ指定時にreplace_dscpパラメータの指定がない場合は無効(-1))● 187 axsFlowQosInActMaxUnderDiscard 
{axsFlowQosInActEntry 21}INTEGER R/O 最大帯域制御使用時に最大契約帯域を遵守したパケットのキューイング優先度を示します。(1..4) 
(dscp_mapパラメータ指定時にreplace_dscpパラメータの指定がない場合やaxsFlowQosInActMinOverDiscardとaxsFlowQosInActMinUnderDiscardの示す値が異なる場合に無効(-1))● 188 axsFlowQosInActMinOverDiscard 
{axsFlowQosInActEntry 22}INTEGER R/O 最低帯域監視使用時に最低契約帯域に違反したパケットのキューイング優先度を示します。(1..4) ● 189 axsFlowQosInActMinUnderDiscard 
{axsFlowQosInActEntry 23}INTEGER R/O 最低帯域監視使用時に最低契約帯域を遵守したパケットのキューイング優先度を示します。(1..4) 
(dscp_mapパラメータ指定時にreplace_dscpパラメータの指定がない場合は無効(-1))● 190 axsFlowQosInActDscpOp 
{axsFlowQosInActEntry 24}INTEGER R/O DSCPマッピング指定の有無を示します。 
{DSCPマッピング指定なし(0), DSCPマッピング指定あり(1)}● 191 axsFlowQosInActDscp 
{axsFlowQosInActEntry 25}INTEGER R/O 帯域監視機能未使用時のDSCP値を示します。 
(0..63)
(replace_dscpパラメータの指定がない場合に無効(-1))● 192 axsFlowQosInActMaxUnderDscp 
{axsFlowQosInActEntry 26}INTEGER R/O 最大帯域制御使用時に最大契約帯域を遵守したパケットのDSCP値を示します。(0..63) 
(replace_dscpパラメータの指定がない場合に無効(-1))● 193 axsFlowQosInActMinOverDscp 
{axsFlowQosInActEntry 27}INTEGER R/O 最低帯域監視使用時に最低契約帯域に違反したパケットのDSCP値を示します。(0..63) ● 194 axsFlowQosInActMinUnderDscp 
{axsFlowQosInActEntry 28}INTEGER R/O 最低帯域監視使用時に最低契約帯域を遵守したパケットのDSCP値を示します。(0..63) 
(replace_dscpパラメータの指定がない場合に無効(-1))● 195 axsFlowQosInActUserPriority 
{axsFlowQosInActEntry 29}INTEGER R/O 帯域監視機能未使用時のユーザ優先度を示します。(0..7) 
(replace_user_priorityパラメータの指定がない場合に無効(-1))● 196 axsFlowQosInActMaxUnderUserPriority 
{axsFlowQosInActEntry 30}INTEGER R/O 最大帯域制御使用時に最大契約帯域を遵守したパケットのユーザ優先度を示します。(0..7) 
(replace_user_priorityパラメータの指定がない場合に無効(-1))● 197 axsFlowQosInActMinOverUserPriority 
{axsFlowQosInActEntry 31}INTEGER R/O 最低帯域監視使用時に最低契約帯域に違反したパケットのユーザ優先度を示します。(0..7) 
(penalty_user_priorityパラメータの指定がない場合に無効(-1))● 198 axsFlowQosInActMinUnderUserPriority 
{axsFlowQosInActEntry 32}INTEGER R/O 最低帯域監視使用時に最低契約帯域を遵守したパケットのユーザ優先度を示します。(0..7) 
(replace_user_priorityパラメータの指定がない場合に無効(-1))● 199 axsFlowQosInActPremTable 
{axsFlowQos 6}SEQUENCE OF 
axsFlowQosInActPremEntryNA 重要フロー検出条件(Inbound)に一致したパケットの動作情報のテーブル情報 
(重要フロー検出条件が未設定の場合,テーブル情報を表示しません)● 200 axsFlowQosInActPremEntry 
{axsFlowQosInActPremTable 1}axsFlowQosInActPremEntry NA 重要フロー検出条件(Inbound)に一致したパケットの動作情報に関するエントリ 
[index]
{axsFlowQosInActPremifIndex, axsFlowQosInActPremifIndexType, axsFlowQosInActPremListNumber}● 201 axsFlowQosInActPremifIndex 
{axsFlowQosInActPremEntry 1}INTEGER NA このテーブルのエントリを識別するインデックス値(ifIndexと同じ)を示します。 ● 202 axsFlowQosInActPremifIndexType 
{axsFlowQosInActPremEntry 2}INTEGER NA インタフェースのタイプを示します。 
- 物理ポート番号指定:(1)
 - インタフェース名称指定:(2)
 ● 203 axsFlowQosInActPremListNumber 
{axsFlowQosInActPremEntry 3}INTEGER NA このテーブルのエントリを識別するインデックス値(リスト番号)を示します。 
リスト番号(IPv4):1〜20,000
リスト番号(IPv6):40,001〜60,000
MACヘッダ条件だけ指定された場合は,IPv4およびIPv6という区別はなく優先順位だけを示します。● 204 axsFlowQosInActPremMaxRateBurst 
{axsFlowQosInActPremEntry 4}INTEGER R/O 最大帯域制御での重要フローのバーストサイズ(Byte)を示します。 
(0..131,072)● 205 axsFlowQosInActPremMinRateBurst 
{axsFlowQosInActPremEntry 5}INTEGER R/O 最低帯域監視での重要フローのバーストサイズ(Byte)を示します。 
(0..131,072)● 206 axsFlowQosOutActTable 
{axsFlowQos 7}SEQUENCE OF 
axsFlowQosOutActEntryNA 通常フロー検出条件(Outbound)に一致したパケットの動作情報のテーブル情報 ● 207 axsFlowQosOutActEntry 
{axsFlowQosOutActTable 1}axsFlowQosOutActEntry NA 通常フロー検出条件(Outbound)に一致したパケットの動作情報に関するエントリ 
[index]
{axsFlowQosOutActifIndex, axsFlowQosOutActifIndexType, axsFlowQosOutActListNumber}● 208 axsFlowQosOutActifIndex 
{axsFlowQosOutActEntry 1}INTEGER NA このテーブルのエントリを識別するインデックス値(ifIndexと同じ)を示します。 ● 209 axsFlowQosOutActifIndexType 
{axsFlowQosOutActEntry 2}INTEGER NA インタフェースのタイプを示します。 
- 物理ポート番号指定:(1)
 - インタフェース名称指定:(2)
 ● 210 axsFlowQosOutActListNumber 
{axsFlowQosOutActEntry 3}INTEGER NA このテーブルのエントリを識別するインデックス値(リスト番号)を示します。 
リスト番号(IPv4):1〜20,000
リスト番号(IPv6):40,001〜60,000
MACヘッダ条件だけ指定された場合は,IPv4およびIPv6という区別はなく優先順位だけを示します。● 211 axsFlowQosOutActMaxRate 
{axsFlowQosOutActEntry 4}INTEGER R/O 最大帯域制御での監視帯域値(kbit/s)を示します。※3 
(4..10,000,000)
(指定なし(-1))● 212 axsFlowQosOutActMaxRateBurst 
{axsFlowQosOutActEntry 5}INTEGER R/O 最大帯域制御でのバーストサイズ(Byte)を示します。 
(0..131,072)
(指定なし(-1))● 213 axsFlowQosOutActMaxUpcRedMinBurst 
{axsFlowQosOutActEntry 6}INTEGER R/O UPC-RED(Max)機能使用時の最小バーストサイズ(Byte)を示します。 
(1..268,435,456)
(指定なし(-1))● 214 axsFlowQosOutActMaxUpcRedMaxBurst 
{axsFlowQosOutActEntry 7}INTEGER R/O UPC-RED(Max)機能使用時の最大バーストサイズ(Byte)を示します。 
(1..268,435,456)
(指定なし(-1))● 215 axsFlowQosOutActMaxUpcRedProbability 
{axsFlowQosOutActEntry 8}INTEGER R/O UPC-RED(Max)機能使用時の最大違反率(1/10%)を示します。 
(0..1000)
(指定なし(-1))● 216 axsFlowQosOutActMinRate 
{axsFlowQosOutActEntry 9}INTEGER R/O 最低帯域監視での監視帯域値(kbit/s)を示します。※3 
(4..10,000,000)
(指定なし(-1))● 217 axsFlowQosOutActMinRateBurst 
{axsFlowQosOutActEntry 10}INTEGER R/O 最低帯域監視でのバーストサイズ(Byte)を示します。 
(0..131,072)
(指定なし(-1))● 218 axsFlowQosOutActMinUpcRedMinBurst 
{axsFlowQosOutActEntry 11}INTEGER R/O UPC-RED(Min)機能使用時の最小バーストサイズ(Byte)を示します。 
(1..268,435,456)
(指定なし(-1))● 219 axsFlowQosOutActMinUpcRedMaxBurst 
{axsFlowQosOutActEntry 12}INTEGER R/O UPC-RED(Min)機能使用時の最大バーストサイズ(Byte)を示します。 
(1..268,435,456)
(指定なし(-1))● 220 axsFlowQosOutActMinUpcRedProbability 
{axsFlowQosOutActEntry 13}INTEGER R/O UPC-RED(Min)機能使用時の最大違反率(1/10%)を示します。 
(0..1000)
(指定なし(-1))● 221 axsFlowQosOutActAgQueueOp 
{axsFlowQosOutActEntry 14}INTEGER R/O 階層化シェーパのアグリゲートキュー番号の指定方法を示します。 
{指定なし(0),アグリゲートキュー番号を指定(1),auto指定(2)}● 222 axsFlowQosOutActAgQueue 
{axsFlowQosOutActEntry 15}INTEGER R/O 階層化シェーパのアグリゲートキュー番号を示します。 
(1..1023)
axsFlowQosOutActAgQueueOp=(1),(2)の場合に有効で,(0)の場合は無効(-1)を示します。● 223 axsFlowQosOutActPriority 
{axsFlowQosOutActEntry 16}INTEGER R/O 帯域監視機能未使用時の出力優先度を示します。(1..8) 
(dscp_mapパラメータ指定時にreplace_dscpパラメータの指定がない場合は無効(-1))●※2 224 axsFlowQosOutActMaxUnderPriority 
{axsFlowQosOutActEntry 17}INTEGER R/O 最大帯域制御使用時に最大契約帯域を遵守したパケットの出力優先度を示します。(1..8) 
(dscp_mapパラメータ指定時にreplace_dscpパラメータの指定がない場合やaxsFlowQosOutActMinOverPriorityとaxsFlowQosOutActMinUnderPriorityの示す値が異なる場合に無効(-1))●※2 225 axsFlowQosOutActMinOverPriority 
{axsFlowQosOutActEntry 18}INTEGER R/O 最低帯域監視使用時に最低契約帯域に違反したパケットの出力優先度を示します。(1..8) ●※2 226 axsFlowQosOutActMinUnderPriority 
{axsFlowQosOutActEntry 19}INTEGER R/O 最低帯域監視使用時に最低契約帯域を遵守したパケットの出力優先度を示します。(1..8) 
(dscp_mapパラメータ指定時にreplace_dscpパラメータの指定がない場合は無効(-1))●※2 227 axsFlowQosOutActDiscard 
{axsFlowQosOutActEntry 20}INTEGER R/O 帯域監視機能未使用時のキューイング優先度を示します。(1..4) 
(dscp_mapパラメータ指定時にreplace_dscpパラメータの指定がない場合は無効(-1))● 228 axsFlowQosOutActMaxUnderDiscard 
{axsFlowQosOutActEntry 21}INTEGER R/O 最大帯域制御使用時に最大契約帯域を遵守したパケットのキューイング優先度を示します。(1..4) 
(dscp_mapパラメータ指定時にreplace_dscpパラメータの指定がない場合やaxsFlowQosOutActMinOverDiscardとaxsFlowQosOutActMinUnderDiscardの示す値が異なる場合に無効(-1))● 229 axsFlowQosOutActMinOverDiscard 
{axsFlowQosOutActEntry 22}INTEGER R/O 最低帯域監視使用時に最低契約帯域に違反したパケットのキューイング優先度を示します。(1..4) ● 230 axsFlowQosOutActMinUnderDiscard 
{axsFlowQosOutActEntry 23}INTEGER R/O 最低帯域監視使用時に最低契約帯域を遵守したパケットのキューイング優先度を示します。(1..4) 
(dscp_mapパラメータ指定時にreplace_dscpパラメータの指定がない場合は無効(-1))● 231 axsFlowQosOutActDscpOp 
{axsFlowQosOutActEntry 24}INTEGER R/O DSCPマッピング指定の有無を示します。 
{DSCPマッピング指定なし(0), DSCPマッピング指定あり(1)}● 232 axsFlowQosOutActDscp 
{axsFlowQosOutActEntry 25}INTEGER R/O 帯域監視機能未使用時のDSCP値を示します。(0..63) 
(replace_dscpパラメータの指定がない場合に無効(-1))● 233 axsFlowQosOutActMaxUnderDscp 
{axsFlowQosOutActEntry 26}INTEGER R/O 最大帯域制御使用時に最大契約帯域を遵守したパケットのDSCP値を示します。(0..63) 
(replace_dscpパラメータの指定がない場合に無効(-1))● 234 axsFlowQosOutActMinOverDscp 
{axsFlowQosOutActEntry 27}INTEGER R/O 最低帯域監視使用時に最低契約帯域に違反したパケットのDSCP値を示します。(0..63) ● 235 axsFlowQosOutActMinUnderDscp 
{axsFlowQosOutActEntry 28}INTEGER R/O 最低帯域監視使用時に最低契約帯域を遵守したパケットのDSCP値を示します。(0..63) 
(replace_dscpパラメータの指定がない場合に無効(-1))● 236 axsFlowQosOutActUserPriority 
{axsFlowQosOutActEntry 29}INTEGER R/O 帯域監視機能未使用時のユーザ優先度を示します。(0..7) 
(replace_user_priorityパラメータの指定がない場合に無効(-1))● 237 axsFlowQosOutActMaxUnderUserPriority 
{axsFlowQosOutActEntry 30}INTEGER R/O 最大帯域制御使用時に最大契約帯域を遵守したパケットのユーザ優先度を示します。(0..7) 
(replace_user_priorityパラメータの指定がない場合に無効(-1))● 238 axsFlowQosOutActMinOverUserPriority 
{axsFlowQosOutActEntry 31}INTEGER R/O 最低帯域監視使用時に最低契約帯域に違反したパケットのユーザ優先度を示します。(0..7) 
(penalty_user_priorityパラメータの指定がない場合に無効(-1))● 239 axsFlowQosOutActMinUnderUserPriority 
{axsFlowQosOutActEntry 32}INTEGER R/O 最低帯域監視使用時に最低契約帯域を遵守したパケットのユーザ優先度を示します。(0..7) 
(replace_user_priorityパラメータの指定がない場合に無効(-1))● 240 axsFlowQosOutActPremTable 
{axsFlowQos 8}SEQUENCE OF 
axsFlowQosOutActPremEntryNA 重要フロー検出条件(Outbound)に一致したパケットの動作情報のテーブル情報 
(重要フロー検出条件が未設定の場合,テーブル情報を表示しません)● 241 axsFlowQosOutActPremEntry 
{axsFlowQosOutActPremTable 1}axsFlowQosOutActPremEntry NA 重要フロー検出条件(Outbound)に一致したパケットの動作情報に関するエントリ 
[index]
{axsFlowQosOutActPremifIndex, axsFlowQosOutActPremifIndexType, axsFlowQosOutActPremListNumber}● 242 axsFlowQosOutActPremifIndex 
{axsFlowQosOutActPremEntry 1}INTEGER NA このテーブルのエントリを識別するインデックス値(ifIndexと同じ)を示します。 ● 243 axsFlowQosOutActPremifIndexType 
{axsFlowQosOutActPremEntry 2}INTEGER NA インタフェースのタイプを示します。 
- 物理ポート番号指定:(1)
 - インタフェース名称指定:(2)
 ● 244 axsFlowQosOutActPremListNumber 
{axsFlowQosOutActPremEntry 3}INTEGER NA このテーブルのエントリを識別するインデックス値(リスト番号)を示します。 
リスト番号(IPv4):1〜20,000
リスト番号(IPv6):40,001〜60,000
MACヘッダ条件だけ指定された場合は,IPv4およびIPv6という区別はなく優先順位だけを示します。● 245 axsFlowQosOutActPremMaxRateBurst 
{axsFlowQosOutActPremEntry 4}INTEGER R/O 最大帯域制御での重要フローのバーストサイズ(Byte)を示します。 
(0..131,072)● 246 axsFlowQosOutActPremMinRateBurst 
{axsFlowQosOutActPremEntry 5}INTEGER R/O 最低帯域監視での重要フローのバーストサイズ(Byte)を示します。 
(0..131,072)● 
- 注※1
 - 表示する出力優先度の値はコンフィグレーションのフローQoS情報に指定した値となります。
 
- 注※2
 - 複数の物理ポートが属するインタフェース名称に対して実施した場合,表示する出力優先度の値はコンフィグレーションのフローQoS情報に指定した値となります。
 
- 注※3
 - 4kbit/s以下の値が設定された場合は4と表示されます。なお,実際の動作値としては4.1kbit/sです。
 
Copyright (c)2005, 2011, ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.