MIBレファレンス
atグループ (MIB-II)の準拠規格を次に示します。
- RFC1213 (1991年3月)
本MIBはグローバルネットワークの情報だけが対象となります。
- <この節の構成>
- (1) 識別子
- (2) 実装仕様
(1) 識別子
at OBJECT IDENTIFIER ::= {mib-2 3} オブジェクトID値 1.3.6.1.2.1.3
(2) 実装仕様
atグループの実装仕様を次の表に示します。
表2-3 atグループの実装仕様
項番 オブジェクト識別子 アク
セス実装仕様 実装
有無1 atTable
{at 1}NA [規格] アドレス変換テーブルは"フィジカル"アドレス相当値に対するNetworkAddressのテーブル。いくつかのインタフェースはアドレス相当値を決定するために変換テーブルを使用しません。このようなタイプの場合は,アドレス変換テーブルは空であり,エントリの数はゼロとなります。
[実装] 規格に同じ。ネットワークアドレスから物理アドレスへの対応関係を示します。● 2 atEntry
{atTable 1}NA [規格] 各エントリは"フィジカル"アドレス相当値に対する一つのNetworkAddressに関係するリストです。
INDEX { atIfIndex, atNetAddress }
[実装] 規格に同じ。● 3 atIfIndex
{atEntry 1}R/NW [規格] 対応するインタフェースのifIndexの値。
[実装] atPhysAddressを持つインタフェースのifIndex。ただし,Read_Onlyです。● 4 atPhysAddress
{atEntry 2}R/O [規格] 物理アドレス。
[実装] 媒体に依存したARPテーブルに依存するMACアドレス。● 5 atNetAddress
{atEntry 3}R/O [規格] 媒体に依存したatPhysAddressに対応するIPアドレス。
[実装] 規格に同じ。●
All Rights Reserved, Copyright(C), 2014, 2019, ALAXALA Networks, Corp.