3.13.1 IPv4マルチキャスト
IPv4マルチキャストを設定できるインタフェース数およびルーティングテーブルのエントリ数を次の表に示します。本装置はIPv4マルチキャストルーティングプロトコルとしてPIM-SMまたはPIM-SSMをサポートします。PIM-SMとPIM-SSMは同時に動作できます。
複数のVRFでIPv4マルチキャストを使用する場合,グローバルネットワークとすべてのVRFの合計を本収容条件内に収めてください。
項 目 |
最大数 |
---|---|
PIM-SM/SSMマルチキャストインタフェース数※1 |
63/装置 |
IGMP動作インタフェース数 |
127/装置 |
マルチキャスト送信元の数 |
128/グループ |
PIM-SM/SSMマルチキャスト経路情報のエントリ((S,G)エントリ,(*,G)エントリ,およびネガティブキャッシュ)数※2 S:送信元IPアドレス G:グループアドレス |
8191/装置 |
IGMPv2/IGMPv3(EXCLUDEモード)でPIM-SSMを連携動作させる設定数(ソース,グループのペア数)※3 |
1024/装置 |
IGMPv3で1Reportにつき処理できるrecord情報※4 |
256record/メッセージ 256ソース/record |
IGMP加入グループ数※5 |
1024/装置 |
マルチキャストルータ隣接数 |
64/装置 |
ランデブーポイント数 |
2/グループ |
1装置当たりランデブーポイントで設定できるグループ数 |
128/装置 |
1ネットワーク(VPN)当たりランデブーポイントに設定できる延べグループ数 |
1024/ネットワーク(VPN) 1024/装置※6 |
1ネットワーク(VPN)当たりのランデブーポイント候補数 |
1024/ネットワーク(VPN) 1024/装置※6 |
1ネットワーク(VPN)当たりのBSR候補数 |
16/ネットワーク(VPN) 32/装置※6 |
静的加入グループ数※7 |
256/装置 |
静的ランデブーポイント(RP)ルータアドレス数 |
16/装置 |
インタフェース当たりのIGMP加入グループ数※5 |
1024/インタフェース |
IGMPグループ当たりのソース数 |
128/グループ |
マルチキャストを設定できるVRF数 |
32/装置※8 |
エクストラネットのマルチキャストフィルタ数※9 |
64/装置 |
エクストラネットで使用するroute-map数 |
32/装置 32/VRF |
PIM-SM VRF Gateway動作マルチキャストアドレス数※10 |
32/装置 32/VRF |
- 注※1
-
PIM-SM/PIM-SSMとして他ルータと隣接するインタフェース数。
- 注※2
-
上限はテーブルエントリ数の配分パターンによって異なります。詳細は「3.1 テーブルエントリ数」を参照してください。ただし,次の条件を同時に満たす環境でPIM-SMを使用する場合,最大エントリ数が128以上のモードを選択していても,最大エントリ数は128になります。
-
ストリーミングのような転送量の多いマルチキャスト通信
-
本装置がfirst hop routerまたはランデブーポイント
また,エントリの入出力ポート数にも上限があるため,入出力ポート数によっても設定できるエントリ数が変わります。
1エントリ内の入出力ポート数は,入出力インタフェースで同一のポートを使用している場合は1で数えます。例えば,入力インタフェースでポート1/0/1および1/0/2,出力インタフェース1でポート1/0/2,1/0/3および1/0/4,出力インタフェース2でポート1/0/3,1/0/4および1/0/5を使用している場合,該当するエントリの入出力ポート数は5となります。
入出力ポート数が「表3‒77 IGMP/MLD動作インタフェース数に対するマルチキャスト入出力ポート数」に示す値までエントリを設定できます。エントリ間で入出力インタフェースの重複が多い場合は,「表3‒77 IGMP/MLD動作インタフェース数に対するマルチキャスト入出力ポート数」に示す値より多くのエントリを設定できることがあります。
なお,入出力ポート数はIPv4とIPv6を同時動作させた場合,IPv4とIPv6のエントリの合計となります。
-
- 注※3
-
マルチキャストで使用するインタフェース数および加入グループ数によって設定できる数が変わります。「表3‒78 使用インタフェース数に対するIGMPv2/IGMPv3(EXCLUDEモード)でPIM-SSMを連動させる設定可能数」および「表3‒79 加入グループ数に対するIGMPv2/IGMPv3(EXCLUDEモード)でPIM-SSMを連動させる設定可能数」に示す範囲内で使用してください。加入グループ数は,動的および静的加入グループ数の総計です。同一グループアドレスが異なるインタフェースに加入している場合,加入グループ数は一つではなく,加入したインタフェースの数になります。
- 注※4
-
一つのReportメッセージで処理できるソース数は延べ256ソースまでです。ソース情報のないrecordも1ソースとして数えます。
IGMPv3(EXCLUDEモード)でPIM-SSMを連携動作させる設定をした場合,その設定に一致したEXCLUDE recordで定義されているソース数を数えます。また,受信したReportメッセージ内にEXCLUDE recordが複数存在し,IGMPv3(EXCLUDEモード)でPIM-SSMを連携動作させる設定で追加したソース数が延べ256を超えた場合,以降のそのメッセージ内のEXCLUDE recordで,連携動作の対象となるEXCLUDE recordについてマルチキャスト中継情報は作成しません。
- 注※5
-
本装置に直接接続しているグループの数を示します。IGMPv3使用時に送信元を指定する場合のグループ数は,送信元とグループの組み合わせの数となります。「図3‒1 マルチキャストグループ数の例」の例では3です。インタフェース当たりの加入可能グループ数については,「表3‒80 IPv4でのインタフェース当たりの加入可能グループ数」を参照してください。
図3‒1 マルチキャストグループ数の例 - 注※6
-
本装置のグローバルネットワークとすべてのVRFに接続するネットワーク(VPN)上の総数です。
- 注※7
-
静的加入グループ数とは,各マルチキャストインタフェースで静的加入するグループアドレスの総数です。同一グループアドレスを複数の異なるインタフェースに静的加入設定した場合,静的加入グループ数は一つではなく,静的加入設定したインタフェースの数になります。一つのインタフェースに設定できる静的加入グループ数は256までです。
- 注※8
-
グローバルでマルチキャストを設定している場合,31になります。
- 注※9
-
すべてのroute-mapで指定したaccess-list内のアドレスの延べ数です。
- 注※10
-
エクストラネットで指定したroute-mapを使用します。route-mapに指定したaccess-list内で,ホストアドレス(32ビットマスク)として指定したマルチキャストアドレスが対象となります。
装置当たりの上限は,すべてのVRFで指定したPIM-SM VRFゲートウェイのグループアドレスの延べ数です。
また,静的加入グループ数で指定したグループアドレス数との合計になります。
IGMP/MLD動作インタフェース数 |
エントリ単位の入出力ポート数を全エントリ分合算したポート数 |
---|---|
64以下 |
24575 |
65〜128 |
12287 |
129〜192 |
8191 |
193〜254 |
6143 |
使用インタフェース数 |
IGMPv2/IGMPv3(EXCLUDEモード)でPIM-SSMを連動させる設定可能数 |
---|---|
7 |
1024 |
15 |
512 |
31 |
256 |
63 |
128 |
127 |
64 |
加入グループ(延べ数) |
IGMPv2/IGMPv3(EXCLUDEモード)でPIM-SSMを連動させる設定数 |
---|---|
16 |
1024 |
32 |
512 |
64 |
256 |
128 |
128 |
256 |
64 |
512 |
32 |
1024 |
16 |
2048 |
8 |
4096 |
4 |
8128 |
2 |
使用インタフェース数 |
インタフェース当たりの加入可能グループ数 |
---|---|
7 |
1024 |
15 |
512 |
31 |
256 |
63 |
128 |
127 |
64 |