コンフィグレーションガイド Vol.3
- <この項の構成>
 - (1) IPv6 DHCPリレーを経由するユニキャスト送信の設定
 - (2) IPv6 DHCPリレーを経由するマルチキャスト送信の設定
 - (3) 複数のIPv6 DHCPリレーを経由する設定
 
(1) IPv6 DHCPリレーを経由するユニキャスト送信の設定
- あらかじめswrt_table_resourceコマンドでIPv6を使用可能にします。
 - あらかじめクライアントに対するインタフェースを設定します。
 - あらかじめIPv6 DHCPサーバへ中継するインタフェースを設定します。
 - あらかじめIPv6 DHCPサーバを未使用状態に設定します。
 - ipv6 dhcp relay destinationコマンドで,転送先のIPv6 DHCPサーバのアドレスを設定します。
 - 最大ホップ数を設定します。
 - プレフィックス配布先への経路を自動生成する設定をします。
 
(2) IPv6 DHCPリレーを経由するマルチキャスト送信の設定
- あらかじめswrt_table_resourceコマンドでIPv6を使用可能にします。
 - あらかじめクライアントに対するインタフェースを設定します。
 - あらかじめIPv6 DHCPサーバへ中継するインタフェースを設定します。
 - あらかじめIPv6 DHCPサーバを未使用状態に設定します。
 - ipv6 dhcp relay destinationコマンドで,転送先のIPv6 DHCPサーバのインタフェースを設定します。
 - 最大ホップ数を設定します。
 - プレフィックス配布先への経路を自動生成する設定をします。
 
(3) 複数のIPv6 DHCPリレーを経由する設定
(a) 本装置A側の設定
- あらかじめswrt_table_resourceコマンドでIPv6を使用可能にします。
 - あらかじめクライアントに対するインタフェースを設定します。
 - あらかじめIPv6 DHCPサーバへ中継するインタフェースを設定します。
 - あらかじめIPv6 DHCPサーバを未使用状態に設定します。
 - ipv6 dhcp relay destinationコマンドで,転送先の本装置Bのアドレスを設定します。
 - 最大ホップ数を設定します。
 - プレフィックス配布先への経路を自動生成する設定をします。
 (b) 本装置B側の設定
- あらかじめswrt_table_resourceコマンドでIPv6を使用可能にします。
 - あらかじめクライアントに対するインタフェースを設定します。
 - あらかじめIPv6 DHCPサーバへ中継するインタフェースを設定します。
 - あらかじめIPv6 DHCPサーバを未使用状態に設定します。
 - ipv6 dhcp relay destinationコマンドで,転送先のIPv6 DHCPサーバのアドレスを設定します。
 - 最大ホップ数を設定します。
 
All Rights Reserved, Copyright(C), 2017, 2020, ALAXALA Networks, Corp.