コンフィグレーションガイド Vol.1
100GBASE-Rの光ファイバを使用したインタフェースについて説明します。
- <この項の構成>
- (1) 接続インタフェース
- (2) 接続仕様
- (3) 接続時の注意事項
100GBASE-SR4,100GBASE-LR4,および100GBASE-CR4をサポートしています。回線速度は100Gbit/s,全二重の固定接続またはオートネゴシエーションによる接続をサポートしています。なお,半二重接続はサポートしていません。
- 100GBASE-SR4
- 短距離間を接続するために使用します。全二重固定接続だけをサポートします(マルチモード,伝送距離:最大100m※)。
- 100GBASE-LR4
- 中距離間を接続するために使用します。全二重固定接続だけをサポートします(シングルモード,伝送距離:最大10km)。
- 100GBASE-CR4
- 短距離間を接続するために使用します。オートネゴシエーションによる接続だけをサポートします。(伝送距離:最大1m※)。
- 注※
- 伝送距離は使用するケーブルによって異なります。ケーブルごとの伝送距離は,「ハードウェア取扱説明書」を参照してください。
接続インタフェースごとの接続仕様を次の表に示します。なお,100GBASE-Rの物理仕様については,「ハードウェア取扱説明書」を参照してください。
表20-10 接続仕様
相手装置 本装置の接続インタフェース 設定 インタフェース 100GBASE-SR4
100GBASE-LR4100GBASE-CR4 100GBASE全二重固定 100GBASE全二重
オートネゴシエーション固定 100GBASE全二重 100GBASE全二重 × オート
ネゴシエーション100GBASE全二重 × 100GBASE全二重 (凡例) ×:接続できない
- 「ハードウェア取扱説明書」に示すトランシーバ以外を使用した場合の動作は保証できません。
- QSFP28使用時,トランシーバを挿してから運用コマンドshow interfacesの回線種別が決定するまでに3〜5秒掛かります。
- ダイレクトアタッチケーブル使用時,トランシーバを挿してから運用コマンドshow interfacesの回線種別が決定するまでに3〜5秒掛かります。また,リンクアップまでに5〜8秒掛かります。
All Rights Reserved, Copyright(C), 2017, 2019, ALAXALA Networks, Corp.