コンフィグレーションガイド Vol.2
- <この項の構成>
- (1) 複数QoSエントリ一致時の動作【AX3650S】
- (2) VLAN Tag付きフレームに対するQoSフロー検出
- (3) IPv4フラグメントパケットに対するQoSフロー検出
- (4) 拡張ヘッダのあるIPv6パケットに対するQoSフロー検出
- (5) IPv4プロトコル検出について
- (6) QoSエントリ適用時の動作
- (7) QoSエントリ変更時の動作
- (8) ほかの機能との同時動作
(1) 複数QoSエントリ一致時の動作【AX3650S】
フレームが複数のQoSエントリに一致した場合,一致したQoSエントリの統計情報が採られます。
(2) VLAN Tag付きフレームに対するQoSフロー検出
3段以上のVLAN Tagがあるフレームに対して,MAC条件のイーサネットタイプ,IPv4条件,またはIPv6条件をフロー検出条件としたQoSフロー検出を実施できません。
2段のVLAN Tagがあるフレームに対して,MAC条件のイーサネットタイプ,IPv4条件,またはIPv6条件をフロー検出条件としたQoSフロー検出を受信側で実施するためには,次の条件のどちらかを満たす必要があります。
- 本装置でVLANトンネリング機能が動作していない
- 本装置でVLANトンネリング機能が動作していて,フレームを受信したポートがトランクポートである
(3) IPv4フラグメントパケットに対するQoSフロー検出
IPv4フラグメントパケットに対してTCP/UDPヘッダ・ICMPヘッダをフロー検出条件としたQoSフロー検出を行った場合,2番目以降のフラグメントパケットはTCP/UDPヘッダ・ICMPヘッダがフレーム内にないため検出できません。フラグメントパケットを含めたQoSフロー検出を実施する場合は,フロー検出条件にMACヘッダ,IPヘッダを指定してください。
(4) 拡張ヘッダのあるIPv6パケットに対するQoSフロー検出
IPv6拡張ヘッダのあるIPv6パケットに対してTCP/UDPヘッダ・ICMPヘッダをフロー検出条件としたQoSフロー検出はできません。拡張ヘッダのあるパケットに対してQoSフロー検出を実施する場合は,フロー検出条件にMACヘッダ,IPv6ヘッダを指定してください。
(5) IPv4プロトコル検出について
プロトコル名称ahまたはプロトコル番号51は,フロー検出条件として指定しても検出できません。
(6) QoSエントリ適用時の動作
本装置では,インタフェースに対してQoSエントリを適用する※と,設定したQoSエントリが適用されるまでの間,ほかのQoSエントリで検出される場合があります。その場合,検出したQoSエントリの統計情報が採られます。
- 注※
- 1エントリ以上を設定したQoSフローリストをQoSフローグループコマンドでインタフェースに適用する場合
- QoSフローリストをQoSフローグループコマンドで適用し,エントリを追加する場合
- 装置起動時,運用コマンドcopy実行時,または運用コマンドrestart vlan実行時に,QoSエントリを適用する場合
(7) QoSエントリ変更時の動作
本装置では,インタフェースに適用済みのQoSエントリを変更すると,変更が反映されるまでの間,検出の対象となるフレームが検出されなくなります。そのため,一時的にほかのQoSエントリで検出される場合があります。
(8) ほかの機能との同時動作
(a) 特定の条件によって廃棄されたフレームの統計情報
以下の場合フレームは廃棄しますが,受信側のインタフェースに対してQoSエントリを設定し一致した場合,一致したQoSエントリの統計情報が採られます。
- VLANのポートのデータ転送状態がBlocking(データ転送停止中)の状態で,該当ポートからフレームを受信した場合
- ポート間中継遮断機能で指定したポートからフレームを受信した場合
- ネイティブVLANをトランクポートで送受信するVLANに設定しないで,VLAN Tagなしフレームを受信した場合
- トランクポートで送受信するVLANに設定していないVLAN Tag付きフレームを受信した場合
- アクセスポート,プロトコルポートおよびMACポートでVLAN Tag付きフレームを受信した場合
- 廃棄動作を指定したフィルタエントリ(暗黙の廃棄のエントリを含む)に一致するフレームを受信した場合
- MACアドレス学習機能によってフレームが廃棄された場合
- レイヤ2中継遮断機能によってフレームが廃棄された場合
- レイヤ2認証によってフレームが廃棄された場合
- レイヤ2プロトコルが無効なためフレームが廃棄された場合
- IGMP snoopingおよびMLD snoopingによってフレームが廃棄された場合
- DHCP snoopingによってフレームが廃棄された場合
- ストームコントロールによってフレームが廃棄された場合
- IPレイヤおよびIPv6レイヤの中継処理によってパケットが廃棄された場合
(b) IP未設定VLAN抑止モードと他機能との共存
IP未設定VLAN抑止モードと共存不可の関係にある機能を次に示します。
- IGMP snooping※1
- MLD snooping※1
- レイヤ2認証※2
注※1 「コンフィグレーションガイド Vol.1 21.3 レイヤ2スイッチ機能と他機能の共存について」を参照してください。
注※2 「5.2.1 レイヤ2認証と他機能との共存」を参照してください。
All Rights Reserved, Copyright(C), 2011, 2018, ALAXALA Networks, Corp.