3.2.2 リモートアクセス
本装置へのリモートアクセスでの収容条件を示します。
- 〈この項の構成〉
(1) リモートログインできるユーザ数
telnetやsshによって本装置へリモートログインできるユーザの最大数は,コンフィグレーションコマンドline vtyで設定する,ログインできるユーザ数です。なお,line vtyコマンドで設定できるログインできるユーザ数は,最大で16です。
(2) 本装置へのユーザ公開鍵の登録
SSHによって本装置へ接続するユーザが公開鍵認証を使用する場合は,ユーザ名と,該当ユーザのユーザ公開鍵を登録してください。公開鍵認証を使用する場合に登録できるユーザ数およびユーザ公開鍵数を次の表に示します。
項目 |
最大数 |
---|---|
登録できる公開鍵認証ユーザ数 |
20ユーザ/装置 |
登録できるユーザ公開鍵数 |
10個/ユーザ |
登録できるユーザ公開鍵の種類を次の表に示します。
SSHプロトコル |
公開鍵アルゴリズム※1 |
ビット数※2 |
公開鍵の種類 |
---|---|---|---|
SSHv1 |
RSA |
512〜2560 |
SSHv1形式 |
SSHv2 |
RSA(ssh-rsa) |
512〜5120 |
SECSH形式※3 |
OpenSSH形式 |
|||
DSA(ssh-dss) |
1024 |
SECSH形式※3 |
|
OpenSSH形式 |
- 注※1
-
公開鍵アルゴリズムはRFC4253に準拠します。
- 注※2
-
鍵にコメントが含まれない場合のビット数です(コメントと鍵の部分を合わせて900文字までの鍵が登録できます)。
- 注※3
-
SECSH形式はdraft-ietf-secsh-publickeyfile-03に準拠します。