トラブルシューティングガイド

[目次][索引][前へ][次へ]


3.3.2 リモート運用端末からログインできない

リモート運用端末との接続トラブルが発生した場合は,次の表に従って確認をしてください。

表3-5 リモート運用端末との接続トラブルおよび対応

項番 現象 対処方法,または参照個所
1 リモート接続ができない。 次の手順で確認してください。
  1. PCやWSからpingコマンドを使用してリモート接続のための経路が確立されているかを確認してください。
  2. コネクション確立のメッセージ表示後プロンプトが表示されるまで時間がかかる場合は,DNSサーバとの通信ができなくなっている可能性があります(DNSサーバとの通信ができない場合プロンプトが表示されるまで約5分かかります。なお,この時間は目安でありネットワークの状態によって変化します)。
2 ログインができない。 次の手順で確認してください。
  1. コンフィグレーションコマンドline vtyモードのアクセスリストで許可されたIPまたはIPv6アドレスを持つ端末を使用しているかを確認してください。また,コンフィグレーションコマンドアクセスリストで設定したIPまたはIPv6アドレスにdenyを指定していないかを確認してください(詳細はマニュアル「コンフィグレーションガイド」を参照してください)。
  2. ログインできる最大ユーザ数を超えていないか確認してください(詳細はマニュアル「コンフィグレーションガイド」を参照してください)。
    なお,最大ユーザ数でログインしている状態でリモート運用端末から本装置への到達性が失われ,その後復旧している場合,TCPプロトコルのタイムアウト時間が経過しセッションが切断されるまで,リモート運用端末からは新たにログインできません。TCPプロトコルのタイムアウト時間はリモート運用端末の状態やネットワークの状態によって変化しますが,おおむね10分です。
  3. コンフィグレーションコマンドline vtyモードのtransport inputで,本装置へのアクセスを禁止しているプロトコルを使用していないか確認してください(詳細はマニュアル「コンフィグレーションコマンドレファレンス」を参照してください)。
  4. コンフィグレーションコマンドaaa authentication loginで,RADIUS/TACACS+認証が設定されていないか確認してください(詳細は「3.3.4 RADIUS/TACACS+を利用したログイン認証ができない」を参照してください)。
3 キー入力を受け付けない。 次の手順で確認してください。
  1. XON/XOFFによるフロー制御でデータの送受信を中断している可能性があります。データ送受信の中断を解除してください([Ctrl]+[Q]をキー入力してください)。それでもキー入力できない場合は,項番2以降の確認をしてください。
  2. 通信ソフトウェアの設定が正しいか確認してください。
  3. [Ctrl]+[S]によって画面が停止している可能性があります。何かキーを入力してください。
4 ログインしたままの状態になっているユーザがある。 自動ログアウトするのを待つか,再度ログインしてログインしたままの状態になっているユーザをkilluserコマンドで削除します。また,コンフィグレーションを編集中の場合は,コンフィグレーションの保存がされていないなど編集中の状態になっているので,再度ログインしてコンフィグレーションモードになってから保存するなどしたのち,編集を終了してください。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved, Copyright(C), 2005, 2014, ALAXALA Networks, Corp.