トラブルシューティングガイド
本章では装置が正常に動作しない,または通信ができないといったトラブルが発生した場合の対処方法を説明します。
- <この章の構成>
- 3.1 ログインパスワードのトラブル
- 3.2 MCのトラブル
- 3.3 運用端末のトラブル
- 3.4 スタック構成のトラブル
- 3.5 ネットワークインタフェースの通信障害
- 3.6 レイヤ2ネットワークの通信障害
- 3.7 IPv4ネットワークの通信障害
- 3.8 IPv4ユニキャストルーティングの通信障害
- 3.9 IPv4マルチキャストルーティングの通信障害
- 3.10 IPv6ネットワークの通信障害
- 3.11 IPv6ユニキャストルーティングの通信障害
- 3.12 IPv6マルチキャストルーティングの通信障害
- 3.13 レイヤ2認証の通信障害
- 3.14 高信頼性機能の通信障害
- 3.15 SNMPの通信障害
- 3.16 sFlow統計(フロー統計)機能のトラブルシューティング
- 3.17 隣接装置管理機能の通信障害
- 3.18 NTPの通信障害
- 3.19 IEEE802.3ah/UDLD機能の通信障害
- 3.20 BCU/CSU/MSUの冗長化構成によるトラブル
- 3.21 BSUの冗長化構成によるトラブル
- 3.22 NIFの冗長化構成によるトラブル
- 3.23 省電力機能のトラブル
- 3.24 CPUで処理するパケットの輻輳が回復しない
- 3.25 フィルタ/QoSの設定により生じる通信障害
- 3.26 アクセスリストロギングのトラブル
- 3.27 DHCP snoopingのトラブル
- 3.28 ポリシーベースルーティングのトラブル
- 3.29 ポリシーベーススイッチングのトラブル
All Rights Reserved, Copyright(C), 2005, 2014, ALAXALA Networks, Corp.