運用コマンドレファレンス Vol.1

[目次][索引][前へ][次へ]


show system

装置の運用状態を表示します。

[入力形式]

show system

[入力モード]

一般ユーザモードおよび装置管理者モード

[パラメータ]

なし

[実行例]

図11-4 通常運用時の表示

> show system
Date 20XX/04/01 01:52:01 UTC
System: AX8616S, OS-SE, Ver.12.6, [9896.21]
        (restart required)
    Elapsed time: 2 days 04:30
    Name: System
    Contact: Contact
    Location: Location
    Chassis MAC address: 0012.e286.5300
    BCU redundancy status: duplex
    FAN control mode: 1 (normal)
    Temperature warning level: current = 45, average = 45
    High temperature action: stop
    Power redundancy mode: 2 (Power Supply + Input Source)
    Hardware profile
        Configuration: switch-2
        Current: switch-1
    Failure action (software): unicast switchover
                               multicast switchover
    System MTU: 1518
    PE service:
        Service 1:
            Service type = generic
            NIF = 4
 
Hardware information
    FAN1: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
        Lamp: STATUS LED = green
    FAN2: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
        Lamp: STATUS LED = green
    FAN3: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
        Lamp: STATUS LED = green
    FAN4: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
        Lamp: STATUS LED = green
    FAN5: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
        Lamp: STATUS LED = green
    FAN6: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
        Lamp: STATUS LED = green
    PS1: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
    PS2: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
    PS3: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
    PS4: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
    BCU1: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
        Boot device: primary
        BCU-CPU: active
            Boot: 20XX/03/29 09:10:46 UTC, power on, fatal error restart 0 time
            Board: clock 2.0GHz, memory 8,388,608KB
        PA: active
            Boot: 20XX/03/29 09:10:46 UTC, power on, fatal error restart 0 time
            Board: clock 1.1GHz, memory 2,097,152KB
        Lamp: STATUS LED = green, ACTIVE LED = green
              SYSTEM1 LED = green, SYSTEM2 LED = light off
        System operation panel: no error
        Management port: active up
            10BASE-T half(auto), 0012.e286.5301
        Temperature: normal (32 degree C)
        Flash: enabled, 6,153,286KB
        MC: notconnect
    BCU2: standby
        Elapsed time: 2 days 04:30
        Boot device: primary
        BCU-CPU: active
            Boot: 20XX/03/29 09:10:53 UTC, power on, fatal error restart 0 time
            Board: clock 2.0GHz, memory 8,388,608KB
        PA: active
            Boot: 20XX/03/29 09:10:53 UTC, power on, fatal error restart 0 time
            Board: clock 1.1GHz, memory 2,097,152KB
        Lamp: STATUS LED = green, ACTIVE LED = green
              SYSTEM1 LED = green, SYSTEM2 LED = light off
        System operation panel: no error
        Management port: unused
            -, -
        Temperature: normal (32 degree C)
        Flash: enabled, 6,153,286KB
        MC: notconnect
    SFU1: active, fatal error restart 0 time
        Elapsed time: 2 days 04:34
        Lamp: STATUS LED = green, ACTIVE LED = green
    SFU2: notconnect
    SFU3: notconnect
    SFU4: notconnect
    PSU1: active, fatal error restart 0 time
        Elapsed time: 2 days 04:30
        Boot: 20XX/03/29 09:20:26 UTC
        Board: clock 0.8GHz, memory 3,760,820KB
        Lamp: STATUS LED = green
        Forwarding database management
            Forwarding-table allocation
                Configuration: default
                Current: default
        Flow database management
            Flow-table allocation
                Configuration: default
                Current: default
            Flow detection mode
                Configuration: quantity-oriented
                Current: quantity-oriented
    PSU2: notconnect
    PSU3: notconnect
    PSU4: notconnect
    NIF1: active, fatal error restart 0 time
        Elapsed time: 2 days 04:34
        Lamp: STATUS LED = green
    NIF2: notconnect
     :
    NIF16: notconnect
>

図11-5 待機系異常時の表示

> show system
Date 20XX/04/01 01:52:01 UTC
             :
             :
             :
 
Hardware information
    FAN1: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
        Lamp: STATUS LED = green
    FAN2: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
        Lamp: STATUS LED = green
    FAN3: notconnect
    FAN4: fault
    FAN5: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
        Lamp: STATUS LED = green
    FAN6: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
        Lamp: STATUS LED = green
    PS1: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
    PS2: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
    PS3: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
    PS4: fault
    BCU1: active
        Elapsed time: 2 days 04:30
        Boot device: primary
        BCU-CPU: active
            Boot: 20XX/03/29 09:10:46 UTC, power on, fatal error restart 0 time
            Board: clock 2.0GHz, memory 8,388,608KB
        PA: active
            Boot: 20XX/03/29 09:10:46 UTC, power on, fatal error restart 0 time
            Board: clock 1.1GHz, memory 2,097,152KB
        Lamp: STATUS LED = green, ACTIVE LED = green
              SYSTEM1 LED = green blink, SYSTEM2 LED = light off
        System operation panel:
            Event level: S1
            Message kind: FAN
            Message identifier: 01203003
            Message kind description: FAN:4
        Management port: active up
            10BASE-T half(auto), 0012.e286.5301
        Temperature: normal (32 degree C)
        Flash: enabled, 6,153,286KB
        MC: notconnect
    BCU2: fault
             :
             :
             :
>

[表示説明]

表11-6 Systemの表示内容

表示項目 表示内容 表示詳細情報※1
System 装置モデル 装置モデル名称
未サポートの筐体の場合は"notsupport"を表示します。
ソフトウェア情報 ソフトウェア種別,動作中ソフトウェアバージョン
管理情報
(システムの更新状態)※2 (restart required):設定反映のため,装置の再起動が必要
Elapsed time 経過時間 装置が起動してからの経過時間(日 時間:分)
Name システム名称 ユーザが設定した識別名称※3
Contact 連絡先 ユーザが設定した連絡先※3
Location 設置場所 ユーザが設定した設置場所※3
Chassis MAC address 筐体MACアドレス
BCU redundancy status BCUの二重化状態 duplex:二重化運用中
simplex:一重化運用中
FAN control mode ファン運転モード 1 (normal):通常モード
2 (cool):冷却重視モード
Temperature warning level 警告温度 current:ユーザが指定した装置の入気温度の警告温度(単位:℃)※3
average:ユーザが指定した装置の平均入気温度の警告温度(単位:℃)※3
High temperature action 高温停止閾値に達したときの装置の動作モード stop:装置を停止する
no-stop:装置を停止しないで運用を継続する
Power redundancy mode 電源冗長の監視モード コンフィグレーションで設定した電源冗長の監視モード※3
1 (Power Supply):電源ユニット冗長
2 (Power Supply + Input Source):電源ユニット冗長かつ給電系統冗長
Hardware profile 装置のハードウェアプロファイル コンフィグレーションの設定内容および稼働状態
Failure action (software) ソフトウェア障害検出時の動作情報 コンフィグレーションで設定したソフトウェア障害検出時の動作情報※3
unicast:ユニキャストルーティングプログラムを検出対象とする
multicast:マルチキャストルーティングプログラムを検出対象とする
tcp-ha:TCP高可用プログラムを検出対象とする
switchover:系切替をする
System MTU 全ポートの最大フレーム長 全ポートの最大フレーム長をオクテットで表示
最大フレーム長はMACヘッダからDATAおよびPADまでを示します。
PE service※3 PE実装NIF動作機能
Service <pe service id> サービス動作機能 <pe service id>:PEサービスID
Service type:PEサービスタイプ
NIF:PEサービス動作NIF番号リスト

注※1 情報が取得できない場合は"-"を表示します。

注※2 設定反映のための装置の再起動要求がない状態では,本情報は表示されません。

注※3 該当するコンフィグレーションが設定されてない場合は表示しません。


表11-7 FANの表示内容

表示項目※1 表示内容 表示詳細情報※2
FAN<fan unit no.> ファンユニットの動作状態 <fan unit no.>:ファンユニット番号
active:稼働中
fault:障害発生中
notsupport:未サポートのファンユニット搭載による運用停止状態
notconnect:未搭載
Elapsed time 経過時間 ファンユニットが起動してからの経過時間(日 時間:分)
Lamp LED情報
STATUS LED ファンユニット動作状態の表示LED green:緑点灯
red:赤点灯
light off:消灯

注※1 動作状態によって表示する項目が変わります。詳細を「表11-13 動作状態と表示項目の対応(FAN)」に示します。

注※2 情報が取得できない場合は"-"を表示します。


表11-8 PSの表示内容

表示項目 表示内容 表示詳細情報※1
PS<ps no.> 電源機構の動作状態 <ps no.>:電源機構のスロット番号
active:正常供給
connect:供給なし
fault:障害発生中
notsupport:未サポートの電源機構搭載による運用停止状態
notconnect:未搭載
Elapsed time※2 経過時間 PSが起動してからの経過時間(日 時間:分)

注※1 情報が取得できない場合は"-"を表示します。

注※2 動作状態がactive以外の場合は表示しません。


表11-9 BCUの表示内容

表示項目※1 表示内容 表示詳細情報※2
BCU<bcu no.> BCUの動作状態 <bcu no.>:BCU番号
active:運用系として稼働中
standby:待機系として稼働中
standby(configuration discord):待機系として稼働中でコンフィグレーションの不一致によって運用系と非同期中※3
standby(software version discord):ソフトウェアバージョンの不一致によって運用系と非同期中※3
fault:障害中またはreload stopコマンドによるBCU停止中※4
initialize:初期化中
inactive:運用停止状態
notsupport:未サポートのボード搭載による運用停止状態
notconnect:未搭載
Elapsed time 経過時間 BCUが起動してからの経過時間(日 時間:分)
Boot device 起動デバイス primary:内蔵フラッシュメモリから通常起動
secondary:内蔵フラッシュメモリのバックアップソフトウェアから起動
MC:MCから起動
BCU-CPU BCU-CPU情報 active:稼働中
fault:障害中
initialize:初期化中
Boot BCU-CPUの起動時刻 yyyy/mm/dd hh:mm:ss timezone 年/月/日 時:分:秒 タイムゾーン
BCU-CPUの起動要因 power on:電源ONによる起動
operation restart:コマンドによる再起動
ACH switch restart:系切替スイッチによる再起動
fatal error restart:障害発生による再起動
RESET switch restart:リセットスイッチによる再起動
default restart:デフォルトリスタートによる再起動
auto restart:ソフトウェアによる自動再起動
BCU-CPUの自動復旧回数※5 BCU-CPUが障害によって再起動した回数
Board clock BCU-CPUのクロック周波数
memory BCU-CPUの実装メモリサイズ
PA PA情報 active:稼働中
fault:障害中
initialize:初期化中
Boot PAの起動時刻 yyyy/mm/dd hh:mm:ss timezone 年/月/日 時:分:秒 タイムゾーン
PAの起動要因 power on:電源ONによる起動
operation restart:コマンドによる再起動
ACH switch restart:系切替スイッチによる再起動
fatal error restart:障害発生による再起動
RESET switch restart:リセットスイッチによる再起動
default restart:デフォルトリスタートによる再起動
auto restart:ソフトウェアによる自動再起動
PAの自動復旧回数※5 PAが障害によって再起動した回数
Board clock PAのクロック周波数
memory PAの実装メモリサイズ
Lamp LED情報
STATUS LED BCU動作状態の表示LED green:緑点灯
green blink:緑点滅
red:赤点灯
light off:消灯
ACTIVE LED BCU冗長運用状態の表示LED green:緑点灯
light off:消灯
SYSTEM1 LED 装置状態の表示LED green:緑点灯
green blink:緑点滅
red:赤点灯
light off:消灯
SYSTEM2 LED SYSTEM2 LEDの表示LED green:緑点灯
green blink:緑点滅
red:赤点灯
light off:消灯
System operation panel システム操作パネル情報
Event level※6 イベントレベル
Message kind※6 メッセージ種別
Message identifier※6 メッセージ識別子
Message kind description※6 メッセージ種別詳細情報
Management port マネージメントポート状態 active up:運用中(正常動作中)
active down:運用中(回線障害発生中)
initialize:初期化中またはネゴシエーション確立待ち(オートネゴシエーション機能が動作中)
fault:障害中
inactive:inactivate bcu standbyコマンドによる運用停止状態
disable:コンフィグレーションコマンドshutdownによる運用停止状態
unused:コンフィグレーションコマンドinterface mgmt0が未設定,またはBCUが待機系
回線速度 10BASE-T half:10BASE-T半二重
10BASE-T half(auto):10BASE-T半二重
10BASE-T full:10BASE-T全二重
10BASE-T full(auto):10BASE-T全二重
100BASE-TX half:100BASE-TX半二重
100BASE-TX half(auto):100BASE-TX半二重
100BASE-TX full:100BASE-TX全二重
100BASE-TX full(auto):100BASE-TX全二重
1000BASE-T full(auto):1000BASE-T全二重
-:回線速度が不明(オートネゴシエーション設定時でポート状態がactive up以外,ポート状態がinitializeまたはfault)
MACアドレス マネージメントポートのMACアドレス
-:マネージメントポート状態がunused
Temperature※7 運用環境レベル(入気温度) normal:正常
caution:注意
critical:警告
fault:異常
Flash※8 内蔵フラッシュメモリ状態 enabled:アクセス可能
--------:不明
合計容量 内蔵フラッシュメモリのファイルシステム使用容量と未使用容量の合計
MC MC状態 enabled:アクセス可能
notconnect:未搭載
wirte protect:書き込み禁止状態
--------:不明
合計容量※9 MC上のファイルシステム使用容量と未使用容量の合計

注※1 動作状態によって表示する項目が変わります。詳細を「表11-14 動作状態と表示項目の対応(BCU)」に示します。

注※2 情報が取得できない場合は"-"を表示します。

注※3 "configuration discord","software version discord"は同時に発生することがあります。このとき,BCUの動作状態は複数行にわたって表示されます。

<表示例>
BCU1: standby(configuration discord
              software version discord)

注※4 待機系BCUの起動直後,またはinactivate bcu standbyコマンドによる待機系BCUの運用停止処理中も,一時的に本ステータスを表示します。

注※5 装置の再起動から1時間以上経過すると初期化されます。

注※6 システム操作パネル情報が"no error"の場合は本項目を表示しません。また,複数の障害が発生している場合は最もイベントレベルの数値が小さい障害情報を表示します。

注※7 温度センサーが65℃以上になるとソフトウェアが停止します。ただし,コンフィグレーションコマンドsystem high-temperature-actionでno-stopパラメータを設定した場合は,65℃以上でも停止しません。

注※8 MC起動した場合,または内蔵フラッシュメモリ情報が取得できない場合は,内蔵フラッシュメモリの状態に"--------"と表示します。このとき,合計容量は表示しません。

注※9 MCの状態がenabled,write protectの場合に表示します。

表11-10 SFUの表示内容

表示項目※1 表示内容 表示詳細情報※2
SFU<sfu no.> SFUの動作状態 <sfu no.>:SFU番号
active:運用系として稼働中
fault:障害中
initialize:初期化中
inactive:inactivateコマンドによる運用停止状態
notsupport:未サポートのボード搭載による運用停止状態
disable:コンフィグレーションコマンドno power enableによる運用停止状態
notconnect:未搭載
(SFUの更新状態)※3 (update executing):HDC更新中
(restart required):HDC適用のため,SFUの再起動が必要
(update failed):HDC更新に失敗
SFUの自動復旧回数※4 SFUが障害によって再起動した回数
Elapsed time 経過時間 SFUが起動してからの経過時間(日 時間:分)
Lamp LED情報
STATUS LED SFU動作状態の表示LED green:緑点灯
green blink:緑点滅
red:赤点灯
light off:消灯
ACTIVE LED SFU運用状態の表示LED green:緑点灯
light off:消灯

注※1 動作状態によって表示する項目が変わります。詳細を「表11-15 動作状態と表示項目の対応(SFU)」に示します。

注※2 情報が取得できない場合は"-"を表示します。

注※3 HDCの更新を実施していない状態では,本情報は表示されません。

注※4 障害によって再起動した回数は1時間ごとに初期化されます。また,次の場合にも初期化されます。


表11-11 PSUの表示内容

表示項目※1 表示内容 表示詳細情報※2
PSU<psu no.> PSUの動作状態 <psu no.>:PSU番号
active:運用系として稼働中
fault:障害中
initialize:初期化中
inactive:次のどちらかの状態
  • inactivateコマンドによる運用停止状態
  • 稼働中のハードウェアプロファイルでサポートされていないボード搭載による運用停止状態
notsupport:未サポートのボード搭載による運用停止状態
power shortage:電力不足による運用停止状態
disable:コンフィグレーションコマンドno power enableによる運用停止状態
notconnect:未搭載
(PSUの更新状態)※3 (update executing):HDC更新中
(restart required):HDC適用またはコンフィグレーション変更のため,PSUの再起動が必要
(update failed):HDC更新に失敗
PSUの自動復旧回数※4 PSUが障害によって再起動した回数
Elapsed time 経過時間 PSUが起動してからの経過時間(日 時間:分)
Boot PSU-CPUの起動時刻 yyyy/mm/dd hh:mm:ss timezone 年/月/日 時:分:秒 タイムゾーン
Board clock PSU-CPUのクロック周波数
memory PSUの実装メモリサイズ
Lamp LED情報
STATUS LED PSU動作状態の表示LED green:緑点灯
green blink:緑点滅
red:赤点灯
light off:消灯
Forwarding database management 経路系エントリ情報
Forwarding-table allocation PSUが動作している経路系エントリの配分パターン情報
Configuration コンフィグレーションコマンドで設定した経路系エントリの配分パターン※5 default:該当ハードウェアプロファイルに適した標準的な配分
vlan:L2エントリを重視した配分
access:ARPエントリ・NDPエントリを重視した配分
Current PSUが動作している経路系エントリの配分パターン※5 default:該当ハードウェアプロファイルに適した標準的な配分
vlan:L2エントリを重視した配分
access:ARPエントリ・NDPエントリを重視した配分
Flow database management フィルタ・QoSフロー情報
Flow-table allocation フロー配分パターン コンフィグレーションコマンドの指定内容と稼働状態を表示します。
default:フィルタとQoSフローを均等にした配分
filter:フィルタを重視した配分
filter-only:フィルタだけの配分
qos:QoSフローを重視した配分
qos-only:QoSフローだけの配分
mirror:ポリシーベースミラーリングを使用する配分
Flow detection mode フロー検出モード コンフィグレーションコマンドの指定内容と稼働状態を表示します。
condition-oriented:検出条件数重視モード
quantity-oriented :エントリ数重視モード

注※1 動作状態によって表示する項目が変わります。詳細を「表11-16 動作状態と表示項目の対応(PSU)」に示します。

注※2 情報が取得できない場合は"-"を表示します。

注※3 HDCの更新を実施していない,またはコンフィグレーションの変更によるPSUの再起動要求がない状態では,本情報は表示されません。HDC更新中(update executing)が表示された場合は,HDCの更新が完了するまで待ってください。HDC更新に失敗(update failed)が表示された場合は,update softwareコマンドで再度アップデートしてください。

注※4 障害によって再起動した回数は1時間ごとに初期化されます。また,次の場合にも初期化されます。

注※5 PSUが動作している経路系エントリの配分パターンと,コンフィグレーションコマンドで設定した経路系エントリの配分パターンが不一致の場合,該当するPSUを再起動してください。再起動が完了すると,コンフィグレーションコマンドで設定した経路系エントリの配分パターンで動作します。

表11-12 NIFの表示内容

表示項目※1 表示内容 表示詳細情報※2
NIF<nif no.> NIFの動作状態 <nif no.>:NIF番号
NIFの動作状態については,show nifコマンドの表示項目<NIF状態>を参照してください。
(NIFの更新状態) NIFの更新状態については,show nifコマンドの表示項目<NIF更新状態>を参照してください。
NIFの自動復旧回数 NIFの自動復旧回数については,show nifコマンドの表示項目<retry>を参照してください。
Elapsed time 経過時間 NIFが起動してからの経過時間(日 時間:分)
Lamp LED情報
STATUS LED NIF動作状態の表示LED green:緑点灯
green blink:緑点滅
red:赤点灯
light off:消灯

注※1 動作状態によって表示する項目が変わります。詳細を「表11-17 動作状態と表示項目の対応(NIF)」に示します。

注※2 情報が取得できない場合は"-"を表示します。


動作状態と表示項目の対応

表11-13 動作状態と表示項目の対応(FAN)

動作状態 経過時間 LED情報
active
fault ×
notsupport × ×
notconnect × ×

(凡例)○:表示する   ×:表示しない


表11-14 動作状態と表示項目の対応(BCU)

動作状態 経過時間 起動デバイス BCU-CPU情報 PA情報 LED情報 その他
active
standby
fault × × × ×
initialize ×
inactive × × × × × ×
notsupport × × × × × ×
notconnect × × × × × ×

(凡例)○:表示する   ×:表示しない


表11-15 動作状態と表示項目の対応(SFU)

動作状態 更新状態 自動復旧回数 経過時間 LED情報
active
fault × ×
initialize ×
inactive × × × ×
notsupport × × × ×
disable × × × ×
notconnect × × × ×

(凡例)○:表示する   ×:表示しない


表11-16 動作状態と表示項目の対応(PSU)

動作状態 更新状態 自動復旧回数 経過時間 LED情報 その他
active
fault × × ×
initialize × ×
inactive × × × × ×
notsupport × × × × ×
power shortage × × × × ×
disable × × × × ×
notconnect × × × × ×

(凡例)○:表示する   ×:表示しない


表11-17 動作状態と表示項目の対応(NIF)

動作状態 更新状態 自動復旧回数 経過時間 LED情報
active
fault × ×
initialize ×
inactive × × × ×
notsupport × × × ×
power shortage × × × ×
disable × × × ×
notconnect × × × ×

(凡例)○:表示する   ×:表示しない


[通信への影響]

なし

[応答メッセージ]

表11-18 show systemコマンドの応答メッセージ一覧

メッセージ 内容
The command cannot be executed in the standby system. このコマンドは待機系では実行できません。
The command cannot be executed. Try again. コマンドを実行できません。再実行してください。
The command is not authorized by the RADIUS/TACACS+ server or the configuration. このコマンドはRADIUSサーバ,TACACS+サーバ,またはコンフィグレーションで承認されていません。

[注意事項]

  1. BCUの動作状態"standby(configuration discord)"と,システムの更新状態"(restart required)"が同時に表示されている場合は,まず"standby(configuration discord)"の状態を解消してください。

[目次][前へ][次へ]


[商品名称に関する表示]

All Rights Reserved, Copyright(C), 2014, 2020, ALAXALA Networks, Corp.