コンフィグレーションガイド Vol.1
- <この項の構成>
- (1) POSTメッセージ
- (2) BOOTメッセージ
- (3) 停止メッセージ
- (4) アイドル状態
(1) POSTメッセージ
本装置は,起動時にBCUで自己診断テスト(ハードウェアの診断)を実施します。このとき,LCDに装置の初期診断の経過を示すPOST(Power On Self Test)メッセージを表示します。
図12-1 POSTメッセージの表示例
表12-1 POSTメッセージの表示内容
表示位置 表示内容 上段 POSTコード 下段 (空行)
(2) BOOTメッセージ
BCUで自己診断テストが完了すると,装置を起動します。このとき,LCDに装置の起動状態を示すメッセージを表示します。
図12-2 BOOTメッセージの表示例
表12-2 BOOTメッセージの表示内容
表示位置 表示内容 上段 BOOT状態メッセージ 下段 (空行)
(3) 停止メッセージ
起動時の初期診断で異常を検出したりBCU障害が発生したりした場合,およびユーザがコマンドでBCUを停止した場合,LCDに装置の停止状態を示すメッセージを表示します。
図12-3 停止メッセージの表示例
表12-3 停止メッセージの表示内容
表示位置 表示内容 上段 停止状態メッセージ(前半) 下段 停止状態メッセージ(後半)
表示されないこともあります。
(4) アイドル状態
装置の起動が完了すると,LCDに装置の型名とソフトウェアバージョンを表示します。この状態をアイドル状態といいます。
図12-4 アイドル状態の表示例
表12-4 アイドル状態の表示内容
表示位置 表示内容 上段 装置の型名 下段 ソフトウェアバージョン コンフィグレーションコマンドhostnameで識別名称が設定されている場合,装置の型名とソフトウェアバージョンを5秒間表示したあと,LCDの下段に装置の識別名称を表示します。
図12-5 装置の識別名称の表示例
表12-5 装置の識別名称の表示内容
表示位置 表示内容 上段 (空行) 下段 装置の識別名称
17文字以上の場合は,左に1文字ずつスクロールしながら表示します。最後まで表示すると,先頭から表示を繰り返します。
All Rights Reserved, Copyright(C), 2014, 2020, ALAXALA Networks, Corp.