26.1.2 IEEE802.3ah OAM
IEEE802.3ah OAMは,監視および検査にSlow Protocolsとして規定されたOAM Protocols Data Unit(OAMPDU)を使用します。OAMPDUを使用して隣接装置と自装置のOAM情報を交換し,常時一定間隔で,隣接装置とのフレームの到達性を確認します。
IEEE802.3ah OAMは,隣接装置間の正常運用を確認するためのプロトコルであり,基本的にブリッジ・スイッチは透過しません。隣接装置とは1対1で接続する必要があります。
- 〈この項の構成〉
(1) サポート仕様
本装置がサポートするIEEE802.3ah OAMの仕様を「表26‒2 IEEE802.3ah OAMでサポートするOAMPDU」から「表26‒4 IEEE802.3ah OAMでサポートするモード」に示します。
名称 |
説明 |
サポート |
---|---|---|
Information |
隣接装置にOAM状態情報を送信する。 |
○ |
Event Notification |
隣接装置にLink Eventの警告を送信する。 |
× |
Variable Request |
隣接装置にMIB変数を要求する。 |
× |
Variable Response |
要求されたMIB変数を送信する。 |
× |
Loopback Control |
隣接装置のLoopback状態を制御する。 |
× |
Organization Specific |
機能拡張用。 |
× |
(凡例)○:サポート ×:未サポート
名称 |
説明 |
サポート |
---|---|---|
Local Information |
送信元装置のOAM情報。 |
○ |
Remote Information |
隣接装置のOAM情報。 |
○ |
Organization Specific Information |
ベンダー・組織独自のOAM情報。 |
○ |
(凡例)○:サポート
モード |
説明 |
サポート |
---|---|---|
active |
隣接装置に関係なくOAMPDUを送信する。 |
○ |
passive |
隣接装置からInformation OAMPDUを受信した場合にOAMPDUを送信する。 |
○ |
(凡例)○:サポート
(2) 装置MACアドレス
IEEE802.3ah OAMでは,装置MACアドレスを装置識別子として使用します。