コンフィグレーションガイド Vol.3


30.1.3 BFDセッション

BFD連携をサポートする機能にBFD連携を指定すると,各機能が監視対象を決定した時点で,本装置と監視対象で指定された対向装置の間にBFDセッションを生成します。ここでの監視対象とは,次の組み合わせによって一意に決定される接続対象を指します。

BFDセッションを確立するには,本装置と対向装置とで双方向の設定が必要です。本装置にBFDが設定されていない場合は,対向装置からのBFDパケットを受信しても応答しないため,BFDセッションは確立しません。

〈この項の構成〉

(1) 基本動作

本装置のBFDは,連携する機能からの要求に基づいて動作します。BFDを監視方法とするトラックをコンフィグレーションで設定し,さらにBFDと連携する機能に監視用のトラックをコンフィグレーションで設定します。こうすると,監視対象が決定した時点で,新しいBFDセッションの生成と確立を開始します。監視対象の決定方法はプロトコルに依存します。コンフィグレーションが変更されると,動作に反映します。また,コンフィグレーションが削除されると,BFDセッションも削除します。

BFDの基本動作を次の図に示します。

図30‒1 BFDの基本動作

[図データ]

装置Aでは,装置Cと装置DをBFD監視対象として設定します。装置Cでは装置Aを,装置Dでも装置AをBFD監視対象として設定します。このとき,装置Aと装置C,装置Aと装置Dの間に,それぞれBFDセッションが生成されます。

(2) BFDセッションの状態

生成されたBFDセッションは,状態に従って監視を開始します。BFDセッションの状態を次の表に示します。

表30‒2 BFDセッションの状態

状態

内容

説明

Down

ダウン

生成されたBFDセッションの初期状態,または対向装置を認識していない状態です。

Init

応答中

対向装置からDown状態のBFDパケットを受信して,自装置だけが監視対象を認識した過渡状態です。Init状態を経由しないで,直接Up状態になることもあります。

Up

確立

InitまたはUp状態のBFDパケットを受信して,互いに監視対象を認識した状態です。セッションが確立されて,BFD監視が有効になります。

AdminDown

管理的ダウン

ユーザまたはシステムによって,意図的にBFDセッションをダウンさせた状態です。BFDセッションの確立は抑止されていて,対向装置からAdminDown状態を通知されるとBFDセッションがダウンします。

BFDパケットには,送信側の装置の状態が含まれています。BFDパケット上の状態と受信側の装置の状態によって,BFDセッションの状態が決定します。

装置Aと装置C間のBFDセッションでの,状態遷移の例を次の図に示します。

図30‒2 BFDの状態遷移

[図データ]

  1. 装置AおよびCはコンフィグレーションに従ってBFDセッションをDown状態で作成して,それぞれの対向装置へBFDパケット(Down)を一定の周期で送信します。

  2. BFDパケット(Down)を受信した装置Cは,装置Aを認識したためInit状態へ遷移して,BFDパケット(Init)を一定の周期で送信します。BFDパケット(Init)を受信した装置Aは,Up状態へ遷移します。

  3. 装置AはBFDパケット(Up)を一定の周期で送信します。BFDパケット(Up)を受信したInit状態の装置Cは,Up状態へ遷移します。

このように,両装置がUp状態となることでBFDセッションが確立したと見なされて,BFD監視が有効になります。

確立しているセッションでどちらかの装置がDown状態またはAdminDown状態になると,BFDパケットの受信によって対向装置もDown状態となって,BFDセッションはダウンします。

(3) BFDセッションの共有

一つの監視対象に対して,生成されるBFDセッションは最大で一つです。同じ監視対象に対して複数のBFD監視が設定された場合,一つのBFDセッションを共有して監視します。

BFDセッションを共有する場合,監視間隔は次のように算出します。

なお,監視対象が同じ対向装置でも,宛先IPアドレスや送信インタフェースが一致しないときは共有しません。