3.1 SOFTWARE
メッセージ種別SOFTWAREのシステムメッセージを次の表に示します。
| 
                      メッセージ 識別子  | 
                  
                      イベント レベル  | 
                  
                      メッセージテキスト  | 
               
|---|---|---|
| 
                      内容と対応  | 
               ||
| 
                      01100001  | 
                  
                      S1  | 
                  
                      The BCU will be restarted because a software error occurred.  | 
               
| 
                      ソフトウェアに障害が発生したため,BCUを再起動します。 [対応] show loggingコマンドでログを確認して,ほかの障害が発生している場合はそのメッセージに合わせて対応してください。  | 
               ||
| 
                      01100002  | 
                  
                      S5  | 
                  
                      The software versions of the active BCU and the standby BCU are different.  | 
               
| 
                      運用系と待機系のソフトウェアバージョンが不一致です。 [対応] 
  | 
               ||
| 
                      01100003  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The mismatch of software versions recovered.  | 
               
| 
                      運用系と待機系のソフトウェアバージョンの不一致が解消しました。このメッセージは,ソフトウェアバージョンが不一致な状態で他系BCUがダウンしたときに表示されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      01200002  | 
                  
                      S1  | 
                  
                      The BCU will be restarted because a software error occurred.  | 
               
| 
                      ソフトウェアに障害が発生したため,BCUを再起動します。 [対応] show loggingコマンドでログを確認して,ほかの障害が発生している場合はそのメッセージに合わせて対応してください。  | 
               ||
| 
                      01220001  | 
                  
                      S3  | 
                  
                      Writing of temperature log data failed.  | 
               
| 
                      温度ログの書き込みに失敗しました。 [対応] 
  | 
               ||
| 
                      01300001  | 
                  
                      S5  | 
                  
                      The CPU usage statistics were initialized because a change in the system time of 5 seconds or more was detected.  | 
               
| 
                      5秒以上の時刻変更を検出したため,CPU使用率を保持している統計情報テーブルを初期化しました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      01400001  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The software started.  | 
               
| 
                      ソフトウェアの起動を開始しました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      01400002  | 
                  
                      S7  | 
                  
                      Reference logs will now be acquired.  | 
               
| 
                      統計ログを新規に採取し始めました。このメッセージは,show loggingコマンドでreferenceパラメータを指定した場合だけに表示されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      01400003  | 
                  
                      S1  | 
                  
                      The BCU will be restarted because a software error occurred.  | 
               
| 
                      ソフトウェアに障害が発生したため,BCUを再起動します。 [対応] show loggingコマンドでログを確認して,ほかの障害が発生している場合はそのメッセージに合わせて対応してください。  | 
               ||
| 
                      01400004  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      All operation logs have been cleared.  | 
               
| 
                      すべての運用ログを削除しました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      01400005  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      Operation logs of the specified message type were cleared. (message type = <message type>)  | 
               
| 
                      メッセージ種別(<message type>)の運用ログを削除しました。 
 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      01400006  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The log control program (logCtl) restarted.  | 
               
| 
                      ログ制御プログラム(logCtl)を再起動しました。このメッセージは,ログ制御プログラムの強制終了から自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] ログ制御プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルlogCtl.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      01400007  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The SYSLOG control program (logSyslogCtl) restarted.  | 
               
| 
                      SYSLOG送信制御プログラム(logSyslogCtl)を再起動しました。このメッセージはSYSLOG送信制御プログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] SYSLOG送信制御プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルlogSyslogCtl.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      01400008  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The Email control program (logEmailCtl) restarted.  | 
               
| 
                      E-mail送信制御プログラム(logEmailCtl)を再起動しました。このメッセージはE-mail送信制御プログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] E-mail送信制御プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルlogEmailCtl.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      01400009  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The sysmsg control program (logSysMsgCtl) restarted.  | 
               
| 
                      システムメッセージ出力制御プログラム(logSysMsgCtl)を再起動しました。このメッセージはシステムメッセージ出力制御プログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] システムメッセージ出力制御プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルlogSysMsgCtl.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      01500001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The SOP control program (sopd) restarted.  | 
               
| 
                      SOP制御プログラム(sopd)を再起動しました。このメッセージは,SOP制御プログラムの強制終了から自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] SOP制御プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルsopd.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      01600001  | 
                  
                      S1  | 
                  
                      The BCU will be restarted because a software error occurred.  | 
               
| 
                      ソフトウェアに障害が発生したため,BCUを再起動します。 [対応] show loggingコマンドでログを確認して,ほかの障害が発生している場合はそのメッセージに合わせて対応してください。  | 
               ||
| 
                      01800001  | 
                  
                      S5  | 
                  
                      The BCU will be switched over from active to standby because a software error occurred.  | 
               
| 
                      ソフトウェア障害が発生したため,運用系から待機系に切り替えます。 [対応] show loggingコマンドでログを確認して,障害が発生している場合はそのメッセージに合わせて対応してください。  | 
               ||
| 
                      01800002  | 
                  
                      S5  | 
                  
                      A BCU switchover was canceled because the system is not in a duplex state.  | 
               
| 
                      二重化状態ではないため,系切替を中断しました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      01800003  | 
                  
                      S5  | 
                  
                      A BCU switchover was canceled because a software error occurred repeatedly.  | 
               
| 
                      ソフトウェア障害が連続的に発生したため,系切替を中断しました。 [対応] show loggingコマンドでログを確認して,障害が発生している場合はそのメッセージに合わせて対応してください。  | 
               ||
| 
                      0200ff02  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The SNMP agent program (snmpd) restarted.  | 
               
| 
                      SNMPエージェントプログラム(snmpd)を再起動しました。このメッセージは,SNMPエージェントプログラムの強制終了から自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] SNMPエージェントプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルsnmpd.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。 なお,SNMPエージェントプログラムは自動で再起動します。SNMPエージェントプログラムが再起動しない,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      0201ff00  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The RMON program (rmon) restarted.  | 
               
| 
                      RMONプログラム(rmon)を再起動しました。このメッセージは,RMONプログラムの強制終了から自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] RMONプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルrmon.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。 なお,RMONプログラムは自動で再起動します。RMONプログラムが再起動しない,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      05000001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The unicast routing program (rtm) was forced to stop. [(error = <error string>)]  | 
               
| 
                      ユニキャストルーティングプログラム(rtm)を強制終了しました。 
 [対応] 
  | 
               ||
| 
                      05000002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The unicast routing program (rtm) restarted.  | 
               
| 
                      ユニキャストルーティングプログラム(rtm)を再起動しました。このメッセージは,ユニキャストルーティングプログラムが自動で再起動した場合,またはrestart unicastコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      05000003  | 
                  
                      S1  | 
                  
                      The BCU will restart because a software error occurred.  | 
               
| 
                      ソフトウェアに障害が発生したため,BCUを再起動します。 [対応] show loggingコマンドでログを確認して,ほかの障害が発生している場合はそのメッセージに合わせて対応してください。  | 
               ||
| 
                      0b000001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The software update control program (upctld) restarted.  | 
               
| 
                      アップデート制御プログラム(upctld)を再起動しました。このメッセージはアップデート制御プログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] アップデート制御プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルupctld.core)を収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      0b000002  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The syslogd program (syslogd) restarted.  | 
               
| 
                      syslog送信プログラム(syslogd)を再起動しました。このメッセージはsyslog送信プログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] syslog送信プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルsyslogd.core)を収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      0b000003  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The dualization file copy program (dupcopyd) restarted.  | 
               
| 
                      BCU間のファイルコピーを管理するプログラム(dupcopyd)を再起動しました。このメッセージは,BCU間のファイルコピーを管理するプログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] BCU間のファイルコピーを管理するプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルdupcopyd.core)を収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      0b000004  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The log control program (krclogd) restarted.  | 
               
| 
                      装置内情報の転送プログラム(krclogd)を再起動しました。このメッセージは,装置内情報の転送プログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] 装置内情報の転送プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルkrclogd.core)を収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      0d00b001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The DHCP/BOOTP relay agent program (dhcpd) restarted.  | 
               
| 
                      DHCP/BOOTPリレーエージェントプログラム(dhcpd)を再起動しました。このメッセージはDHCP/BOOTPリレーエージェントプログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      0d00b002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The DHCP/BOOTP relay agent program (dhcpd) restarted.  | 
               
| 
                      DHCP/BOOTPリレーエージェントプログラム(dhcpd)を再起動しました。このメッセージはDHCP/BOOTPリレーエージェントプログラムがコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      0e008014  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The VRRP program (vrrpd) restarted.  | 
               
| 
                      VRRPプログラム(vrrpd)を再起動しました。このメッセージはVRRPプログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] VRRPプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルvrrpd.core)を収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      0f010001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The IPv4 multicast routing program (pimd) restarted.  | 
               
| 
                      IPv4マルチキャストルーティングプログラム(pimd)を再起動しました。このメッセージはIPv4マルチキャストルーティングプログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] 
  | 
               ||
| 
                      0f010002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The IPv4 multicast routing program (pimd) restarted.  | 
               
| 
                      IPv4マルチキャストルーティングプログラム(pimd)を再起動しました。このメッセージはrestart ipv4-multicastコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      11110001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The policy-based routing program (policyd) restarted.  | 
               
| 
                      ポリシーベースルーティング制御プログラム(policyd)を再起動しました。このメッセージはポリシーベースルーティング制御プログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] ポリシーベースルーティング制御プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルpolicyd.core)を収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      11110002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The policy-based routing program (policyd) restarted.  | 
               
| 
                      ポリシーベースルーティング制御プログラム(policyd)を再起動しました。このメッセージはrestart policy-based-routingコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      19010001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The IPv6 multicast routing program (pim6sd) restarted.  | 
               
| 
                      IPv6マルチキャストルーティングプログラム(pim6sd)を再起動しました。このメッセージはIPv6マルチキャストルーティングプログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] 
  | 
               ||
| 
                      19010002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The IPv6 multicast routing program (pim6sd) restarted.  | 
               
| 
                      IPv6マルチキャストルーティングプログラム(pim6sd)を再起動しました。このメッセージはrestart ipv6-multicastコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      1e001000  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The flow statistics program (flowd) restarted.  | 
               
| 
                      フロー統計エージェントプログラム(flowd)を強制終了しました。 [対応] 
  | 
               ||
| 
                      1e001001  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The flow statistics program (flowd) restarted.  | 
               
| 
                      フロー統計エージェントプログラム(flowd)を再起動しました。このメッセージはrestart sflowコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      1f01b021  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The DHCPv6 relay agent program (dhcp6_relay) restarted.  | 
               
| 
                      DHCPv6リレーエージェントプログラム(dhcp6_relay)を再起動しました。このメッセージはDHCPv6リレーエージェントプログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      1f01b022  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The DHCPv6 relay agent program (dhcp6_relay) restarted.  | 
               
| 
                      DHCPv6リレーエージェントプログラム(dhcp6_relay)を再起動しました。このメッセージはrestart ipv6-dhcp relayコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      20110000  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The spanning tree program (stpd) restarted.  | 
               
| 
                      スパニングツリープログラム(stpd)を再起動しました。このメッセージはスパニングツリープログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] スパニングツリープログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルstpd.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      20110001  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The spanning tree program (stpd) restarted.  | 
               
| 
                      スパニングツリープログラム(stpd)を再起動しました。このメッセージはrestart spanning-treeコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      20120000  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The LACP program (lacpd) restarted.  | 
               
| 
                      LACPプログラム(lacpd)を再起動しました。このメッセージはLACPプログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] LACPプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルlacpd.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      20120001  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The LACP program (lacpd) restarted.  | 
               
| 
                      LACPプログラム(lacpd)を再起動しました。このメッセージはrestart lacpコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      20140001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The LLDP program (lldpd) restarted.  | 
               
| 
                      LLDPプログラム(lldpd)を再起動しました。このメッセージはLLDPプログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] LLDPプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルlldpd.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      20140002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The LLDP program (lldpd) restarted.  | 
               
| 
                      LLDPプログラム(lldpd)を再起動しました。このメッセージはrestart lldpコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      20170001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The Ring Protocol program (axrpd) restarted.  | 
               
| 
                      Ring Protocolプログラム(axrpd)を再起動しました。このメッセージはRing Protocolプログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] Ring Protocolプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルaxrpd.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      20170002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The Ring Protocol program (axrpd) restarted.  | 
               
| 
                      Ring Protocolプログラム(axrpd)を再起動しました。このメッセージはrestart axrpコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      20700000  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The IEEE802.3ah OAM program (efmoamd) restarted.  | 
               
| 
                      IEEE802.3ah OAMプログラム(efmoamd)を再起動しました。 このメッセージはIEEE802.3ah OAMプログラムが自動的に再起動した場合に出力されます。 [対応] IEEE802.3ah OAMプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルefmoamd.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      20700001  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The IEEE802.3ah OAM program (efmoamd) restarted.  | 
               
| 
                      IEEE802.3ah OAMプログラム(efmoamd)を再起動しました。 このメッセージはIEEE802.3ah OAMプログラムがrestart efmoamコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      20800001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The L2 loop detection program (l2ldd) restarted.  | 
               
| 
                      L2ループ検知プログラム(l2ldd)を再起動しました。このメッセージはL2ループ検知プログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] L2ループ検知プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルl2ldd.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      20800002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The L2 loop detection program (l2ldd) restarted.  | 
               
| 
                      L2ループ検知プログラム(l2ldd)を再起動しました。このメッセージはrestart loop-detectionコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      20900001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The CFM program (cfmd) restarted.  | 
               
| 
                      CFMプログラム(cfmd)を再起動しました。このメッセージはCFMプログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] CFMプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルcfmd.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      20900002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The CFM program (cfmd) restarted.  | 
               
| 
                      CFMプログラム(cfmd)を再起動しました。このメッセージはrestart cfmコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      21030001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The IGMP/MLD snooping program (snoopd) restarted.  | 
               
| 
                      IGMP/MLD snoopingプログラム(snoopd)を再起動しました。このメッセージはIGMP/MLD snoopingプログラムが自動的に再起動した場合に出力されます。 [対応] 
  | 
               ||
| 
                      21030002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The IGMP/MLD snooping program (snoopd) restarted.  | 
               
| 
                      IGMP/MLD snoopingプログラム(snoopd)を再起動しました。このメッセージはrestart snoopingコマンドによって再起動した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25000001  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The network interface management program (nimd) restarted.  | 
               
| 
                      ネットワークインタフェース管理プログラム(nimd)を再起動しました。このメッセージはrestart interface-managerコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25000002  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The network interface management program (nimd) restarted.  | 
               
| 
                      ネットワークインタフェース管理プログラム(nimd)を再起動しました。このメッセージはネットワークインタフェース管理プログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] ネットワークインタフェース管理プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルnimd.core)を収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      27000001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The accounting program (acctd) restarted.  | 
               
| 
                      アカウンティングプログラム(acctd)を再起動しました。このメッセージはアカウンティングプログラムが自動で再起動した,またはrestart accountingコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      27000002  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The accounting program (acctd) was forced to stop.  | 
               
| 
                      アカウンティングプログラム(acctd)を強制終了しました。 [対応] 
  | 
               ||
| 
                      2d000001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The flow log control program (flowlogd) restarted.  | 
               
| 
                      フローログ制御プログラム(flowlogd)を再起動しました。このメッセージはフローログ制御プログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] フローログ制御プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルflowlogd.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      2d000002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The flow log control program (flowlogd) restarted.  | 
               
| 
                      フローログ制御プログラム(flowlogd)を再起動しました。このメッセージはrestart flow-log-controlコマンドによって再起動した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      31000001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The track program (trackd) restarted.  | 
               
| 
                      トラックプログラム(trackd)を再起動しました。このメッセージはトラックプログラムが強制終了した場合に出力されます。 [対応] トラックプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルtrackd.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      31000002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The track program (trackd) restarted.  | 
               
| 
                      トラックプログラム(trackd)を再起動しました。このメッセージはrestart trackコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      35000001  | 
                  
                      S1  | 
                  
                      The BCU will restart because a software error occurred.  | 
               
| 
                      ソフトウェアに障害が発生したため,BCUを再起動します。 [対応] show loggingコマンドでログを確認して,ほかの障害が発生している場合はそのメッセージに合わせて対応してください。  | 
               ||
| 
                      35020001  | 
                  
                      S1  | 
                  
                      The BCU will restart because a PA software error occurred.  | 
               
| 
                      PAソフトウェアに障害が発生したため,BCUを再起動します。 [対応] show loggingコマンドでログを確認して,ほかの障害が発生している場合はそのメッセージに合わせて対応してください。  | 
               ||
| 
                      37110001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The queue control program (quectld) restarted.  | 
               
| 
                      キュー制御プログラム(quectld)を再起動しました。このメッセージはキュー制御プログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] キュー制御プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルquectld.core)を収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      37110002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The queue control program (quectld) restarted.  | 
               
| 
                      キュー制御プログラム(quectld)を再起動しました。このメッセージはrestart queue-controlコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      37410001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The queue statistics program (queinfod) restarted.  | 
               
| 
                      キュー統計制御プログラム(queinfod)を再起動しました。このメッセージはキュー統計制御プログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] キュー統計制御プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルqueinfod.core)を収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      37410002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The queue statistics program (queinfod) restarted.  | 
               
| 
                      キュー統計制御プログラム(queinfod)を再起動しました。このメッセージは保守用のコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      38000001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The synchronization management program(dupctld) restarted.  | 
               
| 
                      BCU間の同期情報を管理するプログラム(dupctld)を強制再起動しました。 [対応] プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルdupctld.core)を収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      38000002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The synchronization management program(dupctld) restarted.  | 
               
| 
                      BCU間の同期情報を管理するプログラム(dupctld)を再起動しました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      3a110001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The filter and qosflow program (flowctld) restarted.  | 
               
| 
                      フィルタ・QoSフロープログラム(flowctld)を再起動しました。このメッセージはフィルタ・QoSフロープログラムが強制終了した場合に出力されます。 [対応] フィルタ・QoSフロープログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルflowctld.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      3a110002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The filter and qosflow program (flowctld) restarted.  | 
               
| 
                      フィルタ・QoSフロープログラム(flowctld)を再起動しました。このメッセージはrestart filter-qosflowコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      3a510001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The filter-qosflow statistics program (flowinfod) restarted.  | 
               
| 
                      フィルタ・QoSフロー統計制御プログラム(flowinfod)を再起動しました。このメッセージはフィルタ・QoSフロー統計制御プログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] フィルタ・QoSフロー統計制御プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルflowinfod.core)を収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      3a510002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The filter-qosflow statistics program (flowinfod) restarted.  | 
               
| 
                      フィルタ・QoSフロー統計制御プログラム(flowinfod)を再起動しました。このメッセージは保守用のコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      3b000001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The command-driver-interface-program (cmddrvif) restarted.  | 
               
| 
                      コマンドドライバインタフェースプログラムが再起動しました。 [対応] 
  | 
               ||
| 
                      3d008605  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The NTP program (ntpd) restarted.  | 
               
| 
                      NTPプログラム(ntpd)を再起動しました。このメッセージはNTPプログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] NTPプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルntpd.core)を収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      3d008615  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The SNTP program (sntpd) restarted.  | 
               
| 
                      SNTPプログラム(sntpd)を再起動しました。このメッセージはSNTPプログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] SNTPプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルsntpd.core)を収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      3e010001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The event management program (eventManagerd) restarted.  | 
               
| 
                      イベント管理プログラム(eventManagerd)が再起動しました。このメッセージはイベント管理プログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] イベント管理プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルeventManagerd.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      3e010002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The event management program (eventManagerd) restarted.  | 
               
| 
                      イベント管理プログラム(eventManagerd)が再起動しました。このメッセージはrestart event-managerコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      3e020001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The script management program (scriptManagerd) restarted.  | 
               
| 
                      スクリプト管理プログラム(scriptManagerd)が再起動しました。このメッセージはスクリプト管理プログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] スクリプト管理プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルscriptManagerd.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      3e020002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The script management program (scriptManagerd) restarted.  | 
               
| 
                      スクリプト管理プログラム(scriptManagerd)が再起動しました。このメッセージはrestart script-managerコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      47000001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The BFD program (bfdd) restarted.  | 
               
| 
                      BFDプログラム(bfdd)を再起動しました。このメッセージは,BFDプログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] BFDプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルbfdd.core)を収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      47000002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The BFD program (bfdd) restarted.  | 
               
| 
                      BFDプログラム(bfdd)を再起動しました。このメッセージはrestart bfdコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      48000001  | 
                  
                      S1  | 
                  
                      The BCU will restart because a software error occurred.  | 
               
| 
                      ソフトウェアに障害が発生したため,BCUを再起動します。 [対応] show loggingコマンドでログを確認して,ほかの障害が発生している場合は,そのメッセージに合わせて対応してください。  | 
               ||
| 
                      49110001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The hierarchical shaper program (shaperd) restarted.  | 
               
| 
                      階層化シェーパ制御プログラム(shaperd)を再起動しました。このメッセージは階層化シェーパ制御プログラムが強制終了した場合に出力されます。 [対応] 階層化シェーパ制御プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルshaperd.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      49110002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The hierarchical shaper program (shaperd) restarted.  | 
               
| 
                      階層化シェーパ制御プログラム(shaperd)を再起動しました。このメッセージはrestart shaperコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      52000000  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The storm control program (stmctld) restarted.  | 
               
| 
                      ストームコントロールプログラム(stmctld)を再起動しました。このメッセージはストームコントロールプログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] ストームコントロールプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルstmctld.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      52000001  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The storm control program (stmctld) restarted.  | 
               
| 
                      ストームコントロールプログラム(stmctld)を再起動しました。このメッセージはストームコントロールプログラムがrestart storm-controlコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      55000001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The destination-interface-manager program (dimd) restarted.  | 
               
| 
                      送信先インタフェース制御プログラム(dimd)を再起動しました。このメッセージは送信先インタフェース制御プログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] 送信先インタフェース制御プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルdimd.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      55000002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The destination-interface-manager program (dimd) restarted.  | 
               
| 
                      送信先インタフェース制御プログラム(dimd)を再起動しました。このメッセージはrestart destination-interface-managerコマンドによって再起動した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      56000001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The TCP High-Availability program (tcphad) restarted.  | 
               
| 
                      TCP高可用プログラム(tcphad)を再起動しました。このメッセージはTCP高可用プログラムが自動で再起動した場合に出力されます。 [対応] TCP高可用プログラムの障害退避情報(/usr/var/core下のファイルtcphad.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      57000001  | 
                  
                      S2  | 
                  
                      The track watch program (trackWatchd) restarted.  | 
               
| 
                      トラック監視プログラム(trackWatchd)を再起動しました。このメッセージはトラック監視プログラム(trackWatchd)が強制終了した場合に出力されます。 [対応] トラック監視プログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルtrackWatchd.core),ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。  | 
               ||
| 
                      57000002  | 
                  
                      S6  | 
                  
                      The track watch program (trackWatchd) restarted.  | 
               
| 
                      トラック監視プログラム(trackWatchd)を再起動しました。このメッセージはrestart track-watchコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||