3.2.6 フィルタ・QoS
(1) フィルタ・QoSフロー
フィルタおよびQoSフローの収容条件を示します。ここでのエントリ数とは,コンフィグレーション(access-list,qos-flow-list)で設定したリストを装置内部で使用する形式(エントリ)に変換したあとの数です。
(a) フィルタ・QoSフローエントリ数
ハードウェアプロファイルごとのフィルタおよびQoSフローの最大エントリ数を次に示します。
| 
                            モデル  | 
                        
                            フィルタの最大エントリ数  | 
                        
                            QoSフローの最大エントリ数  | 
                     ||
|---|---|---|---|---|
| 
                            PRU当たり  | 
                        
                            装置当たり  | 
                        
                            PRU当たり  | 
                        
                            装置当たり  | 
                     |
| 
                            AX8608R  | 
                        
                            128000  | 
                        
                            256000  | 
                        
                            128000  | 
                        
                            256000  | 
                     
| 
                            AX8616R  | 
                        
                            128000  | 
                        
                            512000  | 
                        
                            128000  | 
                        
                            512000  | 
                     
| 
                            AX8632R  | 
                        
                            128000  | 
                        
                            1024000  | 
                        
                            128000  | 
                        
                            1024000  | 
                     
| 
                            モデル  | 
                        
                            フィルタの最大エントリ数  | 
                        
                            QoSフローの最大エントリ数  | 
                     ||
|---|---|---|---|---|
| 
                            PRU当たり  | 
                        
                            装置当たり  | 
                        
                            PRU当たり  | 
                        
                            装置当たり  | 
                     |
| 
                            AX8608R  | 
                        
                            128000  | 
                        
                            256000  | 
                        
                            128000  | 
                        
                            256000  | 
                     
| 
                            AX8616R  | 
                        
                            128000  | 
                        
                            512000  | 
                        
                            128000  | 
                        
                            512000  | 
                     
| 
                            AX8632R  | 
                        
                            128000  | 
                        
                            1024000  | 
                        
                            128000  | 
                        
                            1024000  | 
                     
(b) フロー検出条件による使用エントリ数
フロー制御はコンフィグレーションで設定しますが,リストに設定するフロー検出条件パラメータによって使用するエントリ数が異なります。複数エントリを使用するフロー検出条件のパラメータを次の表に示します。
| 
                            複数エントリを使用する フロー検出条件のパラメータ  | 
                        
                            使用エントリ数算出例  | 
                     
|---|---|
| 
                            宛先IPv4アドレス,送信元IPv4アドレス,宛先IPv6アドレスを範囲指定  | 
                        
                            指定されたIPアドレスがいくつのサブネットに区切られるかによってエントリ数が決定。 例えば,宛先IPv4アドレスに192.168.0.1-192.168.0.4と指定した場合,次の三つのサブネットに区切られるため,3エントリとなります。 
  | 
                     
| 
                            宛先ポート番号を範囲指定,送信元ポート番号を範囲指定  | 
                        
                            指定された値が最大16ビットのマスクで区切ったときにいくつに分けられるかによってエントリ数が決定。 例えば,宛先ポート番号に135-140と指定した場合,次の三つの領域に区切られるため,3エントリとなります。 
  | 
                     
| 
                            TCPセッション維持(ackフラグがON,またはrstフラグがONのパケット検出)  | 
                        
                            2エントリ使用します。  | 
                     
| 
                            IPレングスの上限値または下限値を指定  | 
                        
                            指定されたIPレングスが最大16ビットのマスクで区切ったときにいくつに分けられるかによってエントリ数が決定。 例えば,上限値を10と指定した場合,0-10の範囲で次の三つの領域に区切られるため,3エントリとなります。 
  | 
                     
1リストに上記のフロー検出条件を複数指定した場合,おのおののフロー検出条件で使用するエントリ数を掛け合わせた値が,1リストで使用するエントリ数となります。
1リストに上記のフロー検出条件を一つ指定した場合は,指定したフロー検出条件で使用するエントリ数が1リストで使用するエントリ数となります。
二つ以上指定した場合は,おのおののフロー検出条件で使用するエントリ数を掛け合わせた値が,1リストで使用するエントリ数となります。
上記のフロー検出条件を指定していない場合は,1リストで使用するエントリ数は1エントリとなります。
(2) アクセスリストロギング
アクセスリストロギングの収容条件を次の表に示します。
| 
                         項目  | 
                     
                         収容条件  | 
                  
|---|---|
| 
                         アクセスリストロギングを動作に指定できるフィルタのエントリ数  | 
                     |
| 
                         最大アクセスリストログ統計情報数  | 
                     
                         10000  | 
                  
(3) ポリサー
ポリサーの収容条件を示します。
(a) ポリサーのエントリ数
ポリサーエントリを指定したQoSフローをインタフェースに適用すると,ポリサーのエントリを消費します。ハードウェアプロファイルごとのポリサーの最大エントリ数を次に示します。
| 
                            モデル  | 
                        
                            受信側の最大エントリ数  | 
                        
                            送信側の最大エントリ数  | 
                     ||
|---|---|---|---|---|
| 
                            PRU当たり  | 
                        
                            装置当たり  | 
                        
                            PRU当たり  | 
                        
                            装置当たり  | 
                     |
| 
                            AX8608R  | 
                        
                            64000  | 
                        
                            128000  | 
                        
                            64000  | 
                        
                            128000  | 
                     
| 
                            AX8616R  | 
                        
                            64000  | 
                        
                            256000  | 
                        
                            64000  | 
                        
                            256000  | 
                     
| 
                            AX8632R  | 
                        
                            64000  | 
                        
                            512000  | 
                        
                            64000  | 
                        
                            512000  | 
                     
| 
                            モデル  | 
                        
                            受信側の最大エントリ数  | 
                        
                            送信側の最大エントリ数  | 
                     ||
|---|---|---|---|---|
| 
                            PRU当たり  | 
                        
                            装置当たり  | 
                        
                            PRU当たり  | 
                        
                            装置当たり  | 
                     |
| 
                            AX8608R  | 
                        
                            64000  | 
                        
                            128000  | 
                        
                            64000  | 
                        
                            128000  | 
                     
| 
                            AX8616R  | 
                        
                            64000  | 
                        
                            256000  | 
                        
                            64000  | 
                        
                            256000  | 
                     
| 
                            AX8632R  | 
                        
                            64000  | 
                        
                            512000  | 
                        
                            64000  | 
                        
                            512000  | 
                     
(b) 帯域監視機能による使用エントリ数
ポリサーエントリに指定した帯域監視機能の内容によって,1ポリサーエントリで使用するエントリ数が異なります。1ポリサーエントリで使用するポリサーのエントリ数を次の表に示します。
| 
                            1ポリサーエントリに指定した帯域監視機能  | 
                        
                            使用エントリ数  | 
                     
|---|---|
| 
                            最大帯域監視だけ  | 
                        
                            1  | 
                     
| 
                            最低帯域監視だけ  | 
                        
                            1  | 
                     
| 
                            最大帯域監視と最低帯域監視の両方  | 
                        
                            2  | 
                     
(4) 階層化シェーパ【OP-SHPS】
階層化シェーパの収容条件を示します。
(a) 階層化シェーパを設定できるNIF数
階層化シェーパを設定できるNIF数を次の表に示します。
| 
                            項目  | 
                        
                            最大数  | 
                     
|---|---|
| 
                            階層化シェーパ標準モードを設定できるNIF数  | 
                        
                            オプションライセンスOP-SHPSの設定数/装置  | 
                     
| 
                            階層化シェーパ拡張モードを設定できるNIF数 【OP-SHPE】  | 
                        
                            オプションライセンスOP-SHPEの設定数/装置  | 
                     
(b) シェーパユーザ個別設定時の装置当たりのシェーパユーザ数
階層化シェーパユーザを,シェーパユーザワンタッチ設定機能を使用しないで個別に設定する場合の収容条件を示します。
シェーパユーザ個別設定で使用する各設定要素の収容条件を次の表に示します。
| 
                            項目  | 
                        
                            最大数  | 
                     
|---|---|
| 
                            帯域制御プロファイルを作成できる数  | 
                        
                            120/装置  | 
                     
| 
                            シェーパユーザリストを作成できる数  | 
                        
                            64/装置  | 
                     
| 
                            シェーパユーザリストに設定できるシェーパユーザ数  | 
                        
                            3058/シェーパユーザリスト※1  | 
                     
| 
                            シェーパユーザリストを適用できるイーサネットインタフェース数※2  | 
                        
                            制限なし ただし,階層化シェーパを設定したNIFおよびポートであること  | 
                     
| 
                            イーサネットインタフェースに適用できるシェーパユーザリスト数※2  | 
                        
                            1/イーサネットインタフェース  | 
                     
注※1 LLRLQユーザおよびデフォルトユーザを含みます。
注※2 適用できるインタフェースはイーサネットインタフェースだけです。
装置当たりのシェーパユーザ最大数は,ハードウェアプロファイルで決定します。装置当たりのシェーパユーザ数とは,イーサネットインタフェースに適用されているすべてのシェーパユーザリストに設定したシェーパユーザ数の総和です。例えば,シェーパユーザを三つ設定したシェーパユーザリストを五つのイーサネットインタフェースに適用した場合,シェーパユーザ数は15となります。なお,シェーパユーザワンタッチ設定機能で生成したシェーパユーザは対象としません。
| 
                            ハードウェアプロファイル  | 
                        
                            シェーパユーザ最大数  | 
                     
|---|---|
| 
                            router-1 router-1s  | 
                        
                            256000/装置※  | 
                     
注※ LLRLQユーザおよびデフォルトユーザを含みます。
(c) ポート当たりのシェーパユーザ数
ポート当たりのシェーパユーザ数は,階層化シェーパで使用するモードによって異なります。使用するモードとシェーパユーザ数の対応を次の表に示します。なお,シェーパユーザワンタッチ設定機能では,シェーパユーザをすべて自動で生成します。
| 
                            NIF略称  | 
                        
                            ユーザキュー数  | 
                        
                            シェーパユーザ数  | 
                     |
|---|---|---|---|
| 
                            標準モード  | 
                        
                            拡張モード【OP-SHPE】  | 
                     ||
| 
                            NL1GA-12S NLXGA-12RS  | 
                        
                            8  | 
                        
                            128/ポート※  | 
                        
                            382/ポート※  | 
                     
| 
                            4  | 
                        
                            256/ポート※  | 
                        
                            3056/ポート※  | 
                     |
注※ LLRLQユーザおよびデフォルトユーザを含みません。
(d) シェーパユーザ決定でのシェーパユーザ数
シェーパユーザ決定を使用して,フローを自動で振り分ける場合の振り分け先シェーパユーザ数は,次に示す条件の組み合わせで決定します。なお,QoSフローによる決定はVLAN IDマッピングと同じになります。
- 
                     
階層化シェーパのユーザキュー数
 - 
                     
拡張モードの使用有無
 - 
                     
シェーパユーザ決定での振り分け方法
 
これらの組み合わせによる,シェーパユーザ決定でのシェーパユーザ数を次の表に示します。
| 
                            NIF略称  | 
                        
                            ユーザキュー数  | 
                        
                            標準モード  | 
                        
                            拡張モード【OP-SHPE】  | 
                     ||
|---|---|---|---|---|---|
| 
                            ランダム振り分け  | 
                        
                            VLAN IDマッピング /QoSフロー  | 
                        
                            ランダム振り分け  | 
                        
                            VLAN IDマッピング /QoSフロー  | 
                     ||
| 
                            NL1GA-12S NLXGA-12RS  | 
                        
                            8  | 
                        
                            128/ポート※  | 
                        
                            256/ポート※  | 
                        
                            382/ポート※  | 
                     |
| 
                            4  | 
                        
                            256/ポート※  | 
                        
                            2048/ポート※  | 
                        
                            3056/ポート※  | 
                     ||
注※ LLRLQユーザおよびデフォルトユーザを含みません。