コンフィグレーションガイド Vol.1

[目次][索引][前へ][次へ]


16.1.9 SNMPマネージャとの接続時の注意事項

<この項の構成>
(1) MIB情報収集周期のチューニング
(2) SNMPオペレーションメッセージの最大長

(1) MIB情報収集周期のチューニング

SNMPマネージャは,ネットワーク上の新しい装置を検出したり,トラフィック状況を監視したりするため,SNMPエージェントサポート機器から定期的にMIBを取得します。この定期的なMIB取得の間隔が短いと,ネットワーク機器やネットワークに負荷が掛かります。また,装置の状態や構成などによって,MIB取得時にマネージャ側でタイムアウトが発生するおそれがあります。特に,次に示すケースでは応答タイムアウトの発生するおそれが高まります。

応答タイムアウトが頻発する場合は,SNMPマネージャのポーリング周期や応答監視タイマ値をチューニングしてください。代表的なSNMPマネージャのチューニングパラメータには,次の三つがあります。

(2) SNMPオペレーションメッセージの最大長

SNMPオペレーションのメッセージには最大長があります。各Requestのメッセージが最大長を超えた場合,メッセージは廃棄されます。ただし,GetBulkRequestオペレーションの場合,指定した繰り返し回数個分のMIB値を取得するか,最大メッセージサイズまでMIBを取得してから,GetResponseまたはResponseを応答します。

SNMPオペレーションのメッセージフォーマット,およびメッセージの最大長を次に示します。

図16-31 SNMPv1,SNMPv2Cオペレーションのメッセージフォーマット

[図データ]

図16-32 SNMPv3オペレーションのメッセージフォーマット

[図データ]

表16-5 SNMPオペレーションメッセージの最大長(オクテット)

オペレーション Requestの最大長 GetResponseまたはResponseの最大長

  • GetRequest
  • GetNextRequest

  • SNMPv1
  • SNMPv2C
2048 4096

  • SNMPv3
2048 65507

  • GetBulkRequest

  • SNMPv2C
  • SNMPv3
2048 2048

  • SetRequest

  • SNMPv1
  • SNMPv2C
  • SNMPv3
2048 2048

注※
指定したMIBや繰り返し回数によって,指定した繰り返し回数個分のMIBを取得できないことがあります。次のMIBを例として,取得最大数の目安を示します。
・ifTable:87
・ifXTable:89
・axIfStatsTable:68

なお,本装置とSNMPマネージャとの間の最小MTUの値によっては,SNMPオペレーションのメッセージがこの最大長を超えていない場合でも,フラグメント化してファイアウォールやフィルタを通過できないおそれがあります。SNMPオペレーションのメッセージサイズに関係なく,フラグメント化しない程度のパケットサイズにすることを推奨します。

[目次][前へ][次へ]


[商品名称に関する表示]

All Rights Reserved, Copyright(C), 2012, 2020, ALAXALA Networks, Corp.