コンフィグレーションガイド Vol.2

[目次][索引][前へ][次へ]


6.12.1 PortFast

<この項の構成>
(1) 概要
(2) PortFast適用時のBPDU受信
(3) PortFast適用時のBPDU送信
(4) BPDUガード

(1) 概要

PortFastは,端末が接続されループが発生しないことがあらかじめわかっているポートのための機能です。PortFastはスパニングツリーのトポロジ計算対象外となり,リンクアップ後すぐに通信できる状態になります。

(2) PortFast適用時のBPDU受信

PortFastを設定したポートはBPDUを受信しないことを想定したポートですが,もし,PortFastを設定したポートでBPDUを受信した場合は,その先にスイッチが存在しループの可能性があることになります。そのため,PortFast機能を停止し,トポロジ計算やBPDUの送受信など,通常のスパニングツリー対象のポートとしての動作を開始します。

いったんスパニングツリー対象のポートとして動作を開始したあと,リンクのダウン/アップによって再びPortFast機能が有効になります。

なお,BPDUを受信したときにPortFast機能を停止しないようにする場合は,BPDUフィルタ機能を併用してください。

(3) PortFast適用時のBPDU送信

PortFastを設定したポートではスパニングツリーを動作させないため,BPDUを送信しません。

ただし,PortFastを設定したポート同士を誤って接続した状態を検出するために,PortFast機能によってすぐに通信できる状態になった時点から10フレームだけBPDUを送信します。

(4) BPDUガード

PortFastに適用する機能として,BPDUガード機能があります。BPDUガード機能を適用したポートでは,BPDU受信時に,スパニングツリー対象のポートとして動作するのではなくポートをinactive状態にします。

inactive状態にしたポートをactivateコマンドで解放することによって,再びBPDUガード機能を適用したPortFastとしてリンクアップして通信を開始します。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved, Copyright(C), 2014, 2019, ALAXALA Networks, Corp.