コンフィグレーションコマンドレファレンス Vol.1
RMイーサネットインタフェースのコンフィグレーションを設定します。
[入力モード]
グローバルコンフィグモード
[入力形式]
- 情報の設定・変更
 - line rmEthernet
 - >>移行モード:line
 
- 情報の削除
 - delete [-r] line rmEthernet
 
- 情報の表示
 - show [-r] line rmEthernet
 
[サブコマンド入力形式]
- 情報の設定・変更
 - type { auto_negotiation | 10m_ethernet | 10m_full_duplex | 100m_half_duplex | 100m_full_duplex }
 - disable
 - disable_link_trap
 - description <strings>
 
- 情報の削除
 - delete type
 - delete disable
 - delete disable_link_trap
 - delete description
 
[モード階層]
line
[パラメータ]
なし
[サブコマンド]
- type { 10m_ethernet | 10m_full_duplex | 100m_half_duplex | 100m_full_duplex | auto_negotiation }
 - 接続するセグメントのセグメント規格を定義します。
 
- auto_negotiation:オートネゴシエーション(以下を自動認識)
 
- 10m_ethernet:10BASE-T半二重
 
- 10m_full_duplex:10BASE-T全二重
 
- 100m_half_duplex:100BASE-TX半二重
 
- 100m_full_duplex:100BASE-TX全二重
 
- 本サブコマンド省略時の初期値
 
auto_negotiation
- 値の設定範囲
 
なし
- disable
 - RMイーサネットインタフェースの閉塞を行います。
 - また,SNMPのSetRequestオペレーションを用いて,SNMPマネージャから本コマンドを設定できます。SNMPのSetRequestオペレーションを用いて本コマンドを設定した場合,その設定はコンフィグレーションに反映されます。
 
- disable_link_trap
 - RMイーサネットインタフェースに関するSNMP link down/up Trapの抑止を行います。
 
- description <strings>
 - RMイーサネットインタフェースの補足説明を設定します。RMイーサネットインタフェースに関するメモとしてご使用いただけます。なお,本設定を行うとifDescr(SNMP MIB)で確認できます。
 - descriptionの定義は装置当たり,最大1000エントリ定義可能です。
 
- 本サブコマンド省略時の初期値
 
初期値はNULLです。
- 値の設定範囲
 
64字以内の文字列を”(ダブルクォート)で囲んで設定します。入力可能な文字は,英数字と特殊文字です。ただし,入力文字列に,スペースなどの特殊文字を含まない場合,文字列を”(ダブルクォート)で囲まなくても入力可能です。
詳細については,「パラメータに指定できる値」を参照してください。
ただし,以下の文字は使用できませんので注意願います。
ダブルクォート(”),大カッコ始め({),大カッコ終わり(}),シングルクォート(’),セミコロン(;),ドル($),逆シングルクォート(‘)
[入力例]
- 情報の設定
 
10BASE-T半二重モードに設定します。
 (config)# line rmEthernet [line] (config)# type 10m_ethernet [line] (config)#- 情報の変更
 
10BASE-T全二重モードで閉塞に変更します。
閉塞定義を削除します。
 (config)# line rmEthernet [line] (config)# type 10m_full_duplex [line] (config)# disable [line] (config)#
 (config)# line rmEthernet [line] (config)# delete disable [line] (config)#- 情報の表示
 
設定内容を表示します。
 (config)# show line rmEthernet line rmEthernet type 10m_full_duplex (config)#- 情報の削除
 
RMイーサネットインタフェースの定義を削除します。
 (config)# delete line rmEthernet (config)#
[関連コマンド]
line
ip
[注意事項]
- RMイーサネットインタフェースのIPアドレスを定義するときには,ipコマンドでline名称を”rmEthernet”としてください(予約語となっています)。
 
RMイーサネットインタフェース経由でリモート運用端末を接続している場合,本コマンドで接続条件を変更すると通信ができなくなる場合がありますので注意してください。
コンフィグレーションを変更した場合は当該インタフェースの再初期化が発生するため,インタフェースの状態が一時的にDownとなります。
- IPルーティングプロトコル情報,IPマルチキャストルーティングプロトコル情報,MPLS情報の変更を行い,applyコマンドを実行していない場合,本コマンドを入力するとコマンドの実行前にapplyコマンドを自動で実行し,変更したIPルーティングプロトコル情報,IPマルチキャストルーティングプロトコル情報,MPLS情報が運用に反映されます。
 
Copyright (c)2005, 2011, ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.