2.2.1 ハードウェア
本装置は,装置筐体,NIF,PS,FANで構成されています。ハードウェアの構成を次の図に示します。
|
(1) 装置筐体
装置筐体には,メインボード,バックボード,パネルボードが含まれています。
(a) メインボード(Main Board)
メインボードはCPU部,PA部,SW部,FLASH部,RAM部から構成されます。
-
CPU部(Central Processing Unit)
CPUを搭載し,装置全体の管理,PHY部の制御,各種プロトコル処理をソフトウェアで行います。また,温度センサ監視やFAN監視もCPUで行います。
ソフトウェアはFLASH部に搭載される内蔵フラッシュメモリに格納されます。
-
PA部(Protocol Accelerator)
パケットの制御,加工等の処理をソフトウェアで行います。ソフトウェアはFLASH部に搭載される内蔵フラッシュメモリに格納されます。
-
SW部(Switch processor)
L2フレーム,L3(IPv4/IPv6)パケットのスイッチングを行います。SW部はハードウェアによるMACアドレス学習/エージング,リンクアグリゲーション,ルーティングテーブル検索,フィルタ/QoSテーブル検索,自宛/自発パケットのDMA転送を行います。これによってIPフォワーディングを実現します。
-
FLASH部(FLASH memory)
ソウトウェア,コンフィグレーションファイル,ログ情報が格納されます。
-
RAM部(Random Access memory)
ソフトウェアの動作中に使用します。
(b) バックボード(BB:Back Board)
バックボードには,メインボード,パネルボード,PSモジュール,NIFを接続します。
(c) パネルボード(Panel Board)
パネルボードはMC,PHY部から構成されます。
-
MC
MCにはSD/SDHCカードを使用しており,コンフィグレーションファイルの格納,障害情報の保存に用います。
-
PHY部(Physical Interface)
マネージメントポートのインタフェース部です。
(2) NIF(Network Interface)
NIFは各種メディア対応のインタフェース制御部で,複数の種類があり,物理レイヤを処理します。NIFを搭載しない場合,空きスロットにブランクパネル(BPNL-NF31)を搭載します。
(3) PS(Power Supply)
PS(電源機構)は,外部供給電源から本装置内で使用する直流電源を生成します。電源機構はAC電源(PS-A31F)とDC電源(PS-D31F)があり,電源機構を2個搭載することで,冗長化構成が可能です。冗長化構成時は本装置の運用中にPSが故障しても装置を停止させることなく運用できます。電源機構を1台で運用する場合は,空きスロットにブランクパネル(BPNL-PS31)を搭載します。
(4) FAN
FANは装置内部を冷却するファンユニットです。ファンユニットは3個搭載して運用します。ファンユニットが故障した場合はファンユニット交換となります。