MIBレファレンス
snmpTargetMIBグループの準拠規格を次に示します。
- RFC3413 (2002年12月)
snmpTargetAddrTableおよびsnmpTargetParamsTableはグローバルネットワークの情報だけが対象となります。
- <この項の構成>
- (1) 識別子
- (2) 実装仕様
(1) 識別子
snmpTargetMIB MODULE-IDENTITY ::= {snmpModules 12} snmpTargetObjects OBJECT IDENTIFIER ::= {snmpTargetMIB 1} オブジェクトID値 1.3.6.1.6.3.12.1
(2) 実装仕様
snmpTargetMIBグループの実装仕様を次の表に示します。
表2-72 snmpTargetMIBグループの実装仕様
項番 オブジェクト識別子 アク
セス実装仕様 実装
有無1 snmpTargetSpinLock
{snmpTargetObjects 1}R/NW [規格] 複数のマネージャからSNMP-TARGET-MIBモジュールのテーブルエントリが変更要求を受けた場合のロック操作に使用される。
[実装] 規格に同じ。ただし,Read_Onlyです。● 2 snmpTargetAddrTable
{snmpTargetObjects 2}NA [規格] SNMPメッセージ生成時に使われる伝送アドレステーブル。
[実装] 規格に同じ。● 3 snmpTargetAddrEntry
{snmpTargetAddrTable 1}NA [規格] SNMPメッセージ生成時に使われる伝送アドレスエントリ。
INDEX { IMPLIED snmpTargetAddrName }
[実装] 規格に同じ。● 4 snmpTargetAddrName
{snmpTargetAddrEntry 1}NA [規格] snmpTargetAddEntryの名前。
[実装] 規格に同じ。
コンフィグレーションコマンドsnmp-server hostの<manager-address>に対応します。● 5 snmpTargetAddrTDomain
{snmpTargetAddrEntry 2}R/NW [規格] snmpTargetAddrTAddressオブジェクトのアドレスの伝送タイプ。
[実装] 規格に同じ。ただし,Read_Onlyです。
コンフィグレーションコマンドsnmp-server hostの<manager-address>の種類に対応します。● 6 snmpTargetAddrTAddress
{snmpTargetAddrEntry 3}R/NW [規格] 伝送アドレス。
本アドレスのフォーマットは,snmpTargetAddrTDomainで示される。
[実装] 規格に同じ。ただし,Read_Onlyです。
コンフィグレーションコマンドsnmp-server hostの<manager-address>に対応します。● 7 snmpTargetAddrTimeout
{snmpTargetAddrEntry 4}R/NW [規格] 本エントリで定義される伝送アドレスと通信したときのタイムアウト値(単位:10ミリ秒)。
デフォルト値=1500。
[実装] 0固定。● 8 snmpTargetAddrRetryCount
{snmpTargetAddrEntry 5}R/NW [規格] 送信メッセージのレスポンスが届かなかった時のデフォルトのリトライ回数。
デフォルト値=3。
[実装] 0固定。● 9 snmpTargetAddrTagList
{snmpTargetAddrEntry 6}R/NW [規格] snmpNotifyTagのリスト。
デフォルト値=""。
[実装] "TRAP"固定。● 10 snmpTargetAddrParams
{snmpTargetAddrEntry 7}R/NW [規格] snmpTargetParamsTableのエントリ。
[実装] 規格に同じ。ただし,Read_Onlyです。
コンフィグレーションコマンドsnmp-server hostの<manager-address>に対応します。● 11 snmpTargetAddrStorageType
{snmpTargetAddrEntry 8}R/NW [規格] 本エントリの保存形式。
デフォルト値=nonVolatile。
[実装] readOnly(5)固定。● 12 snmpTargetAddrRowStatus
{snmpTargetAddrEntry 9}R/NW [規格] 本エントリの状態。
新たにエントリを追加した場合,snmpTargetAddrTDomain,snmpTargetAddrTAddress,snmpTargetAddrParamsが設定されるまでnotReady(3)が設定される。ただし,本オブジェクトがactive(1)の場合,snmpTargetAddrTDomain,snmpTargetAddrTAddressを変更してはならない。
[実装] active(1)固定。本エントリはコンフィグレーションコマンドsnmp-server hostに対応します。● 13 snmpTargetParamsTable
{snmpTargetObjects 3}NA [規格] SNMPメッセージ作成時に使われるSNMP対象の情報テーブル。
[実装] 規格に同じ。● 14 snmpTargetParamsEntry
{snmpTargetParamsTable 1}NA [規格] SNMPメッセージ作成時に使われるSNMP対象の情報エントリ。
INDEX { IMPLIED snmpTargetParamsName }
[実装] 規格に同じ。● 15 snmpTargetParamsName
{snmpTargetParamsEntry 1}NA [規格] snmpTargetParamsEntryの名前。
[実装] 規格に同じ。コンフィグレーションコマンドsnmp-server hostの<manager-address>に対応します。● 16 snmpTargetParamsMPModel
{snmpTargetParamsEntry 2}R/NW [規格] SNMPメッセージを生成するときに用いるメッセージ処理モデル。
0〜255はIANAで管理される。
256以上は企業独自。
- 0:SNMPv1
- 1:SNMPv2C
- 2:SNMPv2u,SNMPv2*
- 3:SNMPv3
[実装] SNMPv3(3)固定。● 17 snmpTargetParamsSecurityModel
{snmpTargetParamsEntry 3}R/NW [規格] SNMPメッセージを生成するときのセキュリティモデル。
1〜255はIANAで管理される。
256以上は企業独自。
- 0:特定のモデルなし
- 1:SNMPv1
- 2:SNMPv2C
- 3:User-Based Security Model(USM)
[実装] USM(3)固定。● 18 snmpTargetParamsSecurityName
{snmpTargetParamsEntry 4}R/NW [規格] SNMPメッセージが生成されるときに用いられた手法を示すsecurityName。
[実装] 規格に同じ。ただし,Read_Onlyです。
コンフィグレーションコマンドsnmp-server hostの<community-string>に対応します。● 19 snmpTargetParamsSecurityLevel
{snmpTargetParamsEntry 5}R/NW [規格] SNMPメッセージ生成時のセキュリティレベル。
[実装] 規格に同じ。ただし,Read_Onlyです。
- noAuthNoPriv(1):認証なし,プライバシーなし
- authNoPriv(2):認証あり,プライバシーなし
- authPriv(3):認証あり,プライバシーあり
コンフィグレーションコマンドsnmp-server hostの{noauth|auth|priv}の選択に対応します。● 20 snmpTargetParamsStorageType
{snmpTargetParamsEntry 6}R/NW [規格] 本エントリの保存形式。
[実装] readOnly(5)固定。● 21 snmpTargetParamsRowStatus
{snmpTargetParamsEntry 7}R/NW [規格] 本エントリの状態。
新たにエントリを追加した場合,snmpTargetParamsMPModel,snmpTargetParamsSecurityModel,snmpTargetParamsSecurityName,snmpTargetParamsSecurityLevelが設定されるまでnotReady(3)が設定される。ただし,本オブジェクトがactive(1)の場合,snmpTargetParamsMPModel,snmpTargetParamsSecurityModel,snmpTargetParamsSecurityName,snmpTargetParamsSecurityLevelを変更してはならない。
[実装] active(1)固定。コンフィグレーションコマンドsnmp-server hostに対応します。● 22 snmpUnavailableContexts
{snmpTargetObjects 4}R/O [規格] メッセージ中のコンテキストが利用不可のため破棄された受信パケットの総数。
[実装] 規格に同じ。● 23 snmpUnknownContexts
{snmpTargetObjects 5}R/O [規格] メッセージ中のコンテキストが理解不可のため破棄された受信パケットの総数。
[実装] 規格に同じ。●
All Rights Reserved, Copyright(C), 2014, 2019, ALAXALA Networks, Corp.