コンフィグレーションガイド Vol.1
- <この項の構成>
- (1) MACアドレステーブル
- (2) VLAN
- (3) VXLAN【OS-L3CA】
- (4) スパニングツリー
- (5) Ring Protocol
- (6) IGMP snooping/MLD snooping
(1) MACアドレステーブル
L2スイッチ機能では,接続されたホストのMACアドレスをダイナミックに学習してMACアドレステーブルへ登録します。また,スタティックにMACアドレステーブルへ登録することもできます。
MACアドレステーブルに登録できるMACアドレスのエントリの最大数を次の表に示します。
表3-12 MACアドレステーブルに登録できるMACアドレスのエントリ数
モデル 装置当たり 最大エントリ数 スタティックエントリ数 AX4600Sシリーズ共通 98304※ 2048
- 注※
- ハードウェアの制限によって,収容条件の最大数まで登録できないことがあります。
MACアドレスが収容条件を超えた場合,学習済みエントリがエージングされるまで新たなMACアドレス学習は行われません。したがって,未学習のMACアドレス宛てのパケットは該当するVLANドメイン内でフラッディングされます。
また,本装置では,MACアドレステーブルのエントリの数をコンフィグレーションによって変更することはできません。
(2) VLAN
コンフィグレーションによって設定できるVLANの数を次の表に示します。
表3-13 VLANのサポート数
モデル ポート当たり
VLAN装置当たり
VLANポートごと
VLAN数の装置での合計スタンドアロン時 スタック時 AX4600Sシリーズ共通 4094※ 4094※ 102400 10000 注※ スタック構成時に設定できるVLANの数は4093です。
なお,推奨するVLAN数は1024以下です。スタックを構成する場合,推奨するVLAN数は1024をスタックの構成台数で割った数以下(2台構成のときは512以下)です。ただし,VXLAN機能で使用するコンフィグレーションコマンドencapslation dot1qのVLAN数は上記推奨値には含まず4094まで使用できます。
ポートごとVLAN数の装置での合計は,ポートに設定しているVLANの数を,装置の全ポートで合計した値です。例えば,24ポートの装置で,ポート1からポート10では設定しているVLAN数が2000,ポート11からポート24では設定しているVLAN数が1の場合,ポートごとVLAN数の装置での合計は20014となります。ポートごとVLAN数の装置での合計が収容条件を超えた場合,CPUの利用率が高くなり,コンフィグレーションコマンドや運用コマンドのレスポンスが遅くなったり,実行できなくなったりすることがあります。スタックを構成する場合でも,ポートごとVLAN数の装置での合計は,構成台数に関係なくスタック全体で装置単体のサポート数と同じになります。
(a) プロトコルVLAN
プロトコルVLANでは,イーサネットフレーム内のEthernet-Type,LLC SAP,およびSNAP typeフィールドの値を基にプロトコルの識別を行います。コンフィグレーションによって設定できるプロトコルVLANの収容条件を次の表に示します。
表3-14 プロトコルVLANのプロトコルの種類数
モデル ポート当たり 装置当たり AX4600Sシリーズ共通 16 16 表3-15 プロトコルVLAN数
モデル ポート当たり 装置当たり AX4600Sシリーズ共通 100※ 100 注※ トランクポートに設定できるプロトコルVLAN数。プロトコルポートに設定できるプロトコルVLAN数は16です。
(b) MAC VLAN
MAC VLANの収容条件を次の表に示します。
表3-16 MAC VLANの登録MACアドレス数
モデル コンフィグレーションによる
最大登録MACアドレス数L2認証機能による最大登録MACアドレス数 同時登録最大MACアドレス数 AX4600Sシリーズ共通 1024 1024 1024 なお,コンフィグレーションコマンドmac-based-vlan static-onlyが設定された場合は,次の表に示す収容条件となります。
表3-17 mac-based-vlan static-only設定時の登録MACアドレス数
モデル コンフィグレーションによる
最大登録MACアドレス数L2認証機能による
最大登録MACアドレス数AX4600Sシリーズ共通 1024 0 (c) VLANトンネリング
コンフィグレーションによって設定できるVLANトンネリングの数を次の表に示します。
表3-18 VLANトンネリングの数
モデル 装置当たり AX4600Sシリーズ共通 4094※ 注※ スタック構成時に設定できるVLANトンネリングの数は4093です。
(d) Tag変換
コンフィグレーションによって設定できるTag変換情報エントリ数を次の表に示します。
表3-19 Tag変換情報エントリ数
モデル 装置当たり AX4600Sシリーズ共通 768 (e) VLANごとのMACアドレス
コンフィグレーションによってVLANインタフェースに設定するMACアドレス(レイヤ3通信で使用するVLANごとのMACアドレス)の装置当たりの数を次の表に示します。
表3-20 VLANインタフェースのMACアドレス数
モデル 装置当たり AX4600Sシリーズ共通 128
(3) VXLAN【OS-L3CA】
VXLANの収容条件を次の表に示します。
表3-21 VXLANの収容条件
項目 最大数 VTEP数 255/装置 VNI数※1 4095/装置 サブインタフェース数 8191/装置 VNIマッピングエントリ数 8192/装置※2 トンネルインタフェース数(宛先) 256/装置 トンネルインタフェース数(送信元) 1/VTEP
- 注※1
- VTEPに設定したVNI数およびVNIマッピングされたVNI数の総和です。
- 注※2
- 以下の総和です。
- ・VLANマッピングの場合:VNIを割り当てたVLANに所属するポート数
- ・サブインタフェースマッピングの場合:VNIを割り当てたサブインタフェース数
(4) スパニングツリー
スパニングツリーの収容条件を種類ごとに次の表に示します。
なお,スパニングツリーのVLANポート数は,スパニングツリーが動作するVLANに所属するポート数の延べ数です。チャネルグループの場合,チャネルグループ当たりの物理ポート数を数えます。ただし,次のVLANやポートは,VLANポート数に含めません。
- コンフィグレーションコマンドstateでsuspendパラメータが設定されているVLAN
- VLANトンネリングを設定しているポート
- BPDUガード機能を設定しているが,BPDUフィルタ機能を設定していないポート
- PortFast機能とBPDUフィルタ機能を設定しているアクセスポート
表3-22 PVST+の収容条件
モデル Ring Protocol共存有無 対象VLAN数 VLANポート数※1 AX4600Sシリーズ共通 共存なし 250 256※2 共存あり 128 200※2
- 注※1
- スパニングツリー対象となる各VLANに設定するポート数の合計(VLAN数とポート数の積)。
- 例えば,100個のVLANを設定し,それぞれのVLANに2回線が所属している場合,ポート数は100×2=200となります。
- VLANトンネリングとの併用時,アクセスポートはポート数に含みません。
- 注※2
- PortFast機能を設定したポート数は含めません。
表3-23 シングルスパニングツリーの収容条件
モデル Ring Protocol共存有無 対象VLAN数 VLANポート数※1 VLANポート数※1
(PVST+併用時※2)AX4600S
シリーズ共通共存なし 1024※3 5000 1000 共存あり 1024※3 4000 800
- 注※1
- スパニングツリー対象となる各VLANに設定するポート数の合計(VLAN数とポート数の積)。
- 例えば,100個のVLANを設定し,それぞれのVLANに2回線が所属している場合,ポート数は100×2=200となります。
- VLANトンネリングとの併用時,アクセスポートはポート数に含みません。
- 注※2
- PVST+の対象ポート含み合計の最大値が1000となります。
- 注※3
- PVST+同時動作時はPVST+対象VLAN数を引いた値となります。
表3-24 マルチプルスパニングツリーの収容条件
モデル Ring Protocol共存有無 対象VLAN数 VLANポート数※1 MSTインスタンス数 MSTインスタンスごとの対象VLAN数※2 AX4600S
シリーズ共通共存なし 1024 5000 16 50 共存あり 1024 4000 16 50
- 注※1
- スパニングツリー対象となる各VLANに設定するポート数の合計(VLAN数とポート数の積)。
- 例えば,100個のVLANを設定し,それぞれのVLANに2回線が所属している場合,ポート数は100×2=200となります。
- VLANトンネリングとの併用時,アクセスポートはポート数に含みません。
- 注※2
- MSTインスタンス0は除きます。MSTインスタンス0の対象VLAN数は1024となります。なお,運用中は運用コマンドshow spanning-tree port-countで対象VLAN数とVLANポート数を確認できます。
(5) Ring Protocol
(a) Ring Protocol
Ring Protocolの収容条件を次の表に示します。
表3-25 Ring Protocolの収容条件
項目 リング当たり 装置当たり リング数 − 24※1 VLANマッピング数 − 128 VLANグループ数 2 48※2 VLANグループのVLAN数 1023※3※4 1023※3※4 リングポート数※5 2 48※2 (凡例)−:該当なし
- 注※1
- Ring Protocolとスパニングツリーの併用,Ring ProtocolとGSRPの併用,または多重障害監視機能を使用する場合は,8となります。
- 注※2
- Ring Protocolとスパニングツリーの併用,Ring ProtocolとGSRPの併用,または多重障害監視機能を使用する場合は,16となります。
- 注※3
- 装置として推奨するVLANの最大数です。
- リング当たりに制御VLAN用としてVLANを一つ消費するため,VLANグループに使用できるVLANの最大数は1023となります。ただし,リング数が増加するに従い,VLANグループに使用できるVLANの最大数は減少します。
- 注※4
- 多重障害監視機能は,多重障害監視VLAN用としてリング当たりVLANを一つ消費するため,VLANグループに使用できるVLANの最大数は減少します。
- 注※5
- チャネルグループの場合は,チャネルグループ単位で1ポートと数えます。
(b) 仮想リンク
仮想リンクの収容条件を次の表に示します。
表3-26 仮想リンクの収容条件
項目 最大数 装置当たりの仮想リンクID数 1 仮想リンク当たりのVLAN数 1 拠点当たりのリングノード数 2 ネットワーク全体での仮想リンクの拠点数 250 (c) 多重障害監視機能
多重障害監視機能の収容条件を次の表に示します。
表3-27 多重障害監視機能の収容条件
項目 最大数 装置当たりの多重障害監視可能リング数 4 リング当たりの多重障害監視VLAN数 1 装置当たりの多重障害監視VLAN数 4
(6) IGMP snooping/MLD snooping
IGMP snoopingの収容条件を次の表に示します。
表3-28 IGMP snoopingの収容条件
項目 最大数 設定VLAN数 32 VLANポート数※1 512 登録エントリ数※2※3 1024
- 注※1
- IGMP snoopingが動作するポート数(IGMP snoopingを設定したVLANに収容されるポートの総和)です。例えば,各々10ポート収容している16個のVLANでIGMP snoopingを動作させる場合,IGMP snooping動作ポート数は160となります。
- 注※2
- 登録エントリ数の最大数には,ルーティングプロトコルなどで使用する制御パケットのマルチキャストアドレスも含みます。該当するエントリは,制御パケットに対するグループ参加要求を受信した場合に登録します。VLAN内で複数のルーティングプロトコルを同時に使用する場合,該当するプロトコルの制御パケットが使用するマルチキャストアドレス分だけエントリを使用します。
- 注※3
- IPv4マルチキャストまたはIPv6マルチキャストと同時に使用しない場合は,各VLANで学習したマルチキャストMACアドレスの総和です。IPv4マルチキャストまたはIPv6マルチキャストと同時に使用する場合は,各VLANで学習したマルチキャストIPアドレスの総和です。
MLD snoopingの収容条件を次の表に示します。
表3-29 MLD snoopingの収容条件
項目 最大数 設定VLAN数 32 VLANポート数※1 512 登録エントリ数※2※3 500
- 注※1
- MLD snoopingが動作するポート数(MLD snoopingを設定したVLANに収容されるポートの総和)です。例えば,各々10ポート収容している16個のVLANでMLD snoopingを動作させる場合,MLD snooping動作ポート数は160となります。
- 注※2
- 登録エントリ数の最大数には,ルーティングプロトコルなどで使用する制御パケットのマルチキャストアドレスも含みます。該当するエントリは,制御パケットに対するグループ参加要求を受信した場合に登録します。VLAN内で複数のルーティングプロトコルを同時に使用する場合,該当するプロトコルの制御パケットが使用するマルチキャストアドレス分だけエントリを使用します。
- 注※3
- IPv6マルチキャストと同時に使用しない場合は,各VLANで学習したマルチキャストMACアドレスの総和です。IPv6マルチキャストと同時に使用する場合は,各VLANで学習したマルチキャストIPアドレスの総和です。
All Rights Reserved, Copyright(C), 2014, 2019, ALAXALA Networks, Corp.