2.15.6 ipv6RouteTable
本MIBはグローバルネットワークの情報だけが対象となります。
(1) 識別子
ipv6MIB OBJECT IDENTIFIER ::= {mib-2 55}
 
ipv6MIBObjects OBJECT IDENTIFIER ::= {ipv6MIB 1}
オブジェクトID値 1.3.6.1.2.1.55.1
 
ipv6RouteTable OBJECT IDENTIFIER ::= {ipv6MIBObjects 11}
オブジェクトID値 1.3.6.1.2.1.55.1.11(2) 実装仕様
ipv6RouteTableの実装仕様を次の表に示します。
| 項番 | オブジェクト識別子 | アク セス | 実装仕様 | 実装 有無 | 
|---|---|---|---|---|
| 1 | ipv6RouteTable {ipv6MIBObjects 11} | NA | [規格] IPv6ルーティングテーブル。 [実装] 規格に同じ。 | ● | 
| 2 | ipv6RouteEntry {ipv6RouteTable 1} | NA | [規格] IPv6ルーティングエントリ。 INDEX { ipv6RouteDest, ipv6RoutePfxLength, ipv6RouteIndex } [実装] 規格に同じ。 | ● | 
| 3 | ipv6RouteDest {ipv6RouteEntry 1} | NA | [規格] V6Destアドレス。 [実装] 規格に同じ。 | ● | 
| 4 | ipv6RoutePfxLength {ipv6RouteEntry 2} | NA | [規格] prefixレングス(ビット長)。 [実装] 規格に同じ。 | ● | 
| 5 | ipv6RouteIndex {ipv6RouteEntry 3} | NA | [規格] ルートのインデックス。 [実装] 1固定。 | ● | 
| 6 | ipv6RouteIfIndex {ipv6RouteEntry 4} | R/O | [規格] IPv6インタフェースインデックス。 [実装] 規格に同じ。 | ● | 
| 7 | ipv6RouteNextHop {ipv6RouteEntry 5} | R/O | [規格] ネクストホップ。ネクストホップがない場合"::0"。 [実装] 規格に同じ。 | ● | 
| 8 | ipv6RouteType {ipv6RouteEntry 6} | R/O | [規格] ルートのタイプ。 
 [実装] 規格に同じ。 | ● | 
| 9 | ipv6RouteProtocol {ipv6RouteEntry 7} | R/O | [規格] このルートを学習したルーティングメカニズム。 
 [実装] 
 | ● | 
| 10 | ipv6RoutePolicy {ipv6RouteEntry 8} | R/O | [規格] ルートポリシー。 [実装] 0固定。 | ▲ | 
| 11 | ipv6RouteAge {ipv6RouteEntry 9} | R/O | [規格] 最後にupdateしてからの経過時間(単位:秒)。 [実装] 規格に同じ。 | ● | 
| 12 | ipv6RouteNextHopRDI {ipv6RouteEntry 10} | R/O | [規格] ネクストホップのRDI。 [実装] 0固定。 | ▲ | 
| 13 | ipv6RouteMetric {ipv6RouteEntry 11} | R/O | [規格] ルーティングメトリック。 [実装] 規格に同じ。 | ● | 
| 14 | ipv6RouteWeight {ipv6RouteEntry 12} | R/O | [規格] ルートの優先度(低い値が優先度が高い)。 [実装] 0固定。 | ▲ | 
| 15 | ipv6RouteInfo {ipv6RouteEntry 13} | R/O | [規格] このルートを学習したルーティングプロトコルMIBへのリファレンス。 [実装] {0.0}固定。 | ● | 
| 16 | ipv6RouteValid {ipv6RouteEntry 14} | R/NW | [規格] 有効かどうかのフラグ。 DEFVAL {true} [実装] true固定。ただし,Read_Onlyです。 | ● |