2.4.7 20XXXXXX-2aXXXXXX
ここでは,メッセージ識別子の上位2桁が20から2aの運用メッセージを示します。
| 
                      メッセージ 識別子  | 
                  
                      イベント レベル  | 
                  
                      メッセージテキスト  | 
               
|---|---|---|
| 
                      内容と対応  | 
               ||
| 
                      20110001  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      stpd aborted  | 
               
| 
                      スパニングツリープログラム(STPd)を強制終了しました。 [対応] スパニングツリープログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルstpd.core)およびログ情報,コンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。 なお,スパニングツリープログラムは自動的に再起動されます。スパニングツリープログラムが再起動しない場合,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      R7  | 
                  
                      stpd restarted  | 
               |
| 
                      スパニングツリープログラム(stpd)を再起動しました。このメッセージは,スパニングツリープログラムが自動的に再起動した場合,またはrestart spanning-treeコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      20120001  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      LAd aborted  | 
               
| 
                      リンクアグリゲーションプログラム(LAd)を強制終了しました。 [対応] リンクアグリゲーションプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルLAd.core)およびログ情報,コンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。 なお,リンクアグリゲーションプログラムは自動的に再起動されます。リンクアグリゲーションプログラムが再起動しない場合,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      R7  | 
                  
                      LAd restarted.  | 
               |
| 
                      リンクアグリゲーションプログラム(LAd)を再起動しました。 このメッセージは,リンクアグリゲーションプログラムが自動的に再起動した場合,またはrestart link-aggregationコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      20130001  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      gsrpd aborted.  | 
               
| 
                      GSRPプログラム(gsrpd)を強制終了しました。 [対応] GSRPプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルgsrpd.core)およびログ情報,コンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。 なお,GSRPプログラムは自動的に再起動されます。GSRPプログラムが再起動しない場合,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      20130002  | 
                  
                      R7  | 
                  
                      gsrpd restarted.  | 
               
| 
                      GSRPプログラム(gsrpd)を再起動しました。 このメッセージはGSRPプログラムが自動的に再起動した場合,またはrestart gsrpコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      20140001  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      lldpd aborted.  | 
               
| 
                      LLDPプログラム(lldpd)を強制終了しました。 [対応] LLDPプログラムは自動的に再起動します。LLDPプログラムが再起動しない場合,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      R7  | 
                  
                      lldpd restarted.  | 
               |
| 
                      LLDPプログラム(lldpd)を再起動しました。 このメッセージはLLDPプログラムが自動的に再起動した場合,またはrestart lldpコマンドによって再起動を要求した場合に出力します。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      20150001  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      oadpd aborted.  | 
               
| 
                      OADPプログラム(oadpd)を強制終了しました。 [対応] OADPプログラムは自動的に再起動します。OADPプログラムが再起動しない場合,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      R7  | 
                  
                      oadpd restarted.  | 
               |
| 
                      OADPプログラム(oadpd)を再起動しました。 このメッセージはOADPプログラムが自動的に再起動した場合,またはrestart oadpコマンドによって再起動を要求した場合に出力します。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      20160001  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      L2MacManager aborted.  | 
               
| 
                      L2MAC管理プログラム(L2MacManager)を強制終了しました。 [対応] L2MAC管理プログラムは自動的に再起動します。L2MAC管理プログラムが再起動しない場合,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      R7  | 
                  
                      L2MacManager restarted.  | 
               |
| 
                      L2MAC管理プログラム(L2MacManager)を再起動しました。 このメッセージはL2MAC管理プログラムが自動的に再起動した場合,またはrestart vlanコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      20160002  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      The MAC-VLAN MAC Address entry can't be registered at hardware tables.  | 
               
| 
                      MAC VLANのコンフィグレーションコマンドで設定したMACアドレスがハードウェアに設定できませんでした。 [対応] 収容条件を見直してください。 ただし,ハードウェアの仕様によって収容条件の最大数まで設定できない場合があります。  | 
               ||
| 
                      20170001  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      axrpd aborted.  | 
               
| 
                      Ring Protocolプログラム(axrpd)を強制終了しました。 [対応] Ring Protocolプログラムの障害待避情報,ログ情報,およびコンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。 障害退避情報は以下になります。 格納ディレクトリ:/usr/var/core/ ファイル(スタンドアロン):axrpd_rapid.core ファイル(スタック):axrpd.core なお,Ring Protocolプログラムは自動的に再起動されます。Ring Protocolプログラムが再起動しない場合,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      R7  | 
                  
                      axrpd restarted.  | 
               |
| 
                      Ring Protocolプログラム(axrpd)を再起動しました。このメッセージはRing Protocolプログラムが自動的に再起動した場合,またはrestart axrpコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      20400001  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      dot1xd aborted  | 
               
| 
                      IEEE802.1Xプログラム(dot1xd)を強制終了しました。 [対応] IEEE802.1Xプログラムは自動的に再起動します。IEEE802.1Xプログラムが再起動しない場合,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      R7  | 
                  
                      dot1xd restarted.  | 
               |
| 
                      IEEE802.1Xプログラム(dot1xd)を再起動しました。 このメッセージはIEEE802.1Xプログラムが自動的に再起動した場合,またはrestart dot1xコマンドによって再起動を要求した場合に出力します。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      20400003  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      The 802.1X Supplicant MAC address can't be registered at hardware tables.  | 
               
| 
                      IEEE802.1Xで認証に成功した端末のMACアドレスがハードウェアテーブルに設定できませんでした。 [対応] 収容条件を見直してください。 ただし,ハードウェアの仕様によって収容条件の最大数まで設定できない場合があります。  | 
               ||
| 
                      20400004  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      The 802.1X Supplicant MAC address of MAC VLAN can't be registered at hardware tables.  | 
               
| 
                      IEEE802.1XでMAC VLANでの認証に成功した端末のMACアドレスがハードウェアテーブルに設定できませんでした。 [対応] 収容条件を見直してください。 ただし,ハードウェアの仕様によって収容条件の最大数まで設定できない場合があります。  | 
               ||
| 
                      20420001  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      wad aborted.  | 
               
| 
                      Web認証プログラム(wad)を強制終了しました。 [対応] Web認証プログラムは自動的に再起動します。Web認証プログラムが再起動しない場合,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      R7  | 
                  
                      wad restarted.  | 
               |
| 
                      Web認証プログラム(wad)を再起動しました。 このメッセージはWeb認証プログラムが自動的に再起動した場合,またはrestart web-authenticationコマンドによって再起動を要求した場合に出力します。 [対応] 認証クライアント側で再度認証作業を行ってください。  | 
               ||
| 
                      20420002  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      The wad MAC Address entry can't be registered at hardware tables.  | 
               
| 
                      Web認証機能で,端末のMACアドレスがハードウェアテーブルに設定できませんでした。 [対応] 収容条件を見直してください。 ただし,ハードウェアの仕様によって収容条件の最大数まで設定できない場合があります。  | 
               ||
| 
                      20420003  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      The wad MAC Address entry failed in the deletion.  | 
               
| 
                      Web認証機能で,登録した端末のMACアドレスがハードウェアテーブルから削除されませんでした。 [対応] L2MAC管理プログラム(L2MacManager)を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      20430001  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      macauthd aborted.  | 
               
| 
                      MAC認証プログラムを強制終了しました。 [対応] MAC認証プログラムは自動的に再起動します。MAC認証プログラムが再起動しない場合,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      R7  | 
                  
                      macauthd restarted.  | 
               |
| 
                      MAC認証プログラムを再起動しました。 このメッセージはMAC認証プログラムが自動的に再起動した場合,またはrestart mac-authenticationコマンドによって再起動を要求した場合に出力します。 [対応] 認証クライアント側で再度認証作業を行ってください。  | 
               ||
| 
                      20430002  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      The macauthd MAC address entry can't be registered at hardware tables.  | 
               
| 
                      MAC認証で,端末のMACアドレスがハードウェアテーブルに設定できませんでした。 [対応] 収容条件を見直してください。 ただし,ハードウェアの仕様によって収容条件の最大数まで設定できない場合があります。  | 
               ||
| 
                      20430003  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      The macauthd MAC address entry failed in the deletion.  | 
               
| 
                      MAC認証で,登録した端末のMACアドレスがハードウェアテーブルから削除されませんでした。 [対応] L2MacManagerを再起動してください。  | 
               ||
| 
                      20700001  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      efmoamd aborted.  | 
               
| 
                      IEEE802.3ah/OAMプログラム(efmoamd)を強制終了しました。 [対応] IEEE802.3ah/OAMプログラムは自動的に再起動します。IEEE802.3ah/OAMプログラムが再起動しない場合,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      R7  | 
                  
                      efmoamd restarted.  | 
               |
| 
                      IEEE802.3ah/OAMプログラム(efmoamd)を再起動しました。 このメッセージはIEEE802.3ah/OAMプログラムが自動的に再起動した場合,またはrestart efmoamコマンドによって再起動を要求した場合に出力します。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      20800001  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      l2ldd aborted.  | 
               
| 
                      L2ループ検知プログラム(l2ldd)を強制終了しました。 [対応] L2ループ検知プログラムは自動的に再起動します。L2ループ検知プログラムが再起動しない場合,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      R7  | 
                  
                      l2ldd restarted.  | 
               |
| 
                      L2ループ検知プログラム(l2ldd)を再起動しました。 このメッセージはL2ループ検知プログラムが自動的に再起動した場合,またはrestart loop-detectionコマンドによって再起動を要求した場合に出力します。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      20900001  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      cfmd aborted.  | 
               
| 
                      CFMプログラム(cfmd)を強制終了しました。 [対応] CFMプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルcfmd.core)およびログ情報,コンフィグレーションを収集してください。 収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。 なお,CFMプログラムは自動的に再起動します。CFMプログラムが再起動しない場合,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      R7  | 
                  
                      cfmd restarted.  | 
               |
| 
                      CFMプログラム(cfmd)を再起動しました。 このメッセージはCFMプログラムが自動的に再起動した場合,またはrestart cfmコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      21000001  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      snoopd aborted.  | 
               
| 
                      IGMP snooping/MLD snoopingプログラム(snoopd)を強制終了しました。 [対応] IGMP snooping/MLD snoopingプログラムは自動的に再起動します。IGMP snooping/MLD snooping プログラムが再起動しない場合,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      R7  | 
                  
                      snoopd restarted.  | 
               |
| 
                      IGMP snooping/MLD snoopingプログラム(snoopd)を再起動しました。 このメッセージはIGMP snooping/MLD snoopingプログラムが自動的に再起動した場合,またはrestart snoopingコマンドによって再起動を要求した場合に出力します。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25090003  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      System changes to the schedule power control because it became schedule time.  | 
               
| 
                      スケジュール時間が開始し,スケジュール省電力が有効になりました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25090004  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      System changes from the schedule power control because it ended schedule time.  | 
               
| 
                      スケジュール時間帯が終了し,スケジュール省電力が無効になりました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25090005  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      The schedule power control is enable because it is schedule time.  | 
               
| 
                      スケジュール時間帯のため,スケジュール省電力が有効です。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25090006  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      The schedule power control is disable because it is not schedule time.  | 
               
| 
                      通常時間帯のため,スケジュール省電力は無効です。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25090007  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      The schedule power control is disable because system started by reset switch on schedule time.  | 
               
| 
                      スケジュール時間帯ですがシステムがリセットスイッチで起動されたため,スケジュール省電力は無効です。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25090008  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      The schedule power control continues disable because set power-control-schedule disable executed.  | 
               
| 
                      省電力のスケジュール時間になりましたが,set power-control-scheduleコマンドでスケジュール抑止モードに設定されているため,スケジュール省電力無効状態を継続します。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25090009  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      System changes to the schedule power control by set power-control-schedule command.  | 
               
| 
                      set power-control-scheduleコマンドによりスケジュール省電力を開始しました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      2509000a  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      System changes from the schedule power control by set power-control-schedule command.  | 
               
| 
                      set power-control-scheduleコマンドによりスケジュール省電力を終了しました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      2509000b  | 
                  
                      E3  | 
                  
                      The schedule power control is disable because set power-control-schedule disable executed.  | 
               
| 
                      スケジュール時間ですが,set power-control-scheduleコマンドでスケジュール抑止モードに設定されているため,スケジュール省電力は無効です。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      25300000  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      nimd aborted.  | 
               
| 
                      ネットワークインタフェース管理プログラム(nimd)を強制終了しました。 [対応] ネットワークインタフェース管理プログラムは自動的に再起動します。ネットワークインタフェース管理プログラムが再起動しない場合,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      R7  | 
                  
                      nimd restarted.  | 
               |
| 
                      ネットワークインタフェース管理プログラム(nimd)を再起動しました。 このメッセージは,ネットワークインタフェース管理プログラムが自動的に再起動した場合,またはrestart vlanコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      27000001  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      accountingd aborted.  | 
               
| 
                      アカウンティングプログラム(accountingd)を強制終了しました。 [対応] アカウンティングプログラムの障害待避情報(/usr/var/core下のファイルacctd.core)およびログ情報,コンフィグレーションを収集してください。収集方法については,「トラブルシューティングガイド」を参照してください。なお,アカウンティングプログラムは自動的に再起動されます。アカウンティングプログラムが再起動しない場合,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      R7  | 
                  
                      accountingd restarted.  | 
               |
| 
                      アカウンティングプログラム(accountingd)を再起動しました。 このメッセージはアカウンティングプログラムが自動的に再起動した場合,またはrestart accountingコマンドによって再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      27000011  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      System accounting temporary stopped because accounting event congestion detected.  | 
               
| 
                      アカウンティングイベント送信が輻輳したため,ログイン・ログアウト・コマンドのアカウンティングを一時停止しました。 [対応] show accountingコマンドでエラーが発生しているRADIUSサーバまたはTACACS+サーバがないかを確認してください。エラーが発生しているRADIUSサーバまたはTACACS+サーバのコンフィグレーションの設定を確認してください。また,RADIUSサーバまたはTACACS+サーバ側の設定も正しいことを確認してください。 輻輳状態は次のどれかの契機で回復します。 
  | 
               ||
| 
                      R7  | 
                  
                      System accounting recovered from congestion.  | 
               |
| 
                      アカウンティングイベント送信が輻輳から回復したため,ログイン・ログアウト・コマンドのアカウンティングを再開しました。 [対応] なし。  | 
               ||
| 
                      27000013  | 
                  
                      E4  | 
                  
                      System accounting failed (<number> times).  | 
               
| 
                      ログイン・ログアウト・コマンドのアカウンティングが失敗しました。 このメッセージは,アカウンティングが失敗した場合に,間隔をあけて出力されます。なお,1回でも成功した場合や,1時間失敗が起きなかった場合には,失敗回数はクリアされます。 <number> 連続して失敗した回数 [対応] 
  | 
               ||
| 
                      2a001000  | 
                  
                      E7  | 
                  
                      httpd aborted.  | 
               
| 
                      HTTPプログラム(httpd)を強制終了しました。 [対応] HTTPプログラムは自動的に再起動します。HTTPプログラムが再起動しない場合,または再起動が頻発する場合は装置を再起動してください。  | 
               ||
| 
                      R7  | 
                  
                      httpd restarted.  | 
               |
| 
                      HTTPプログラム(httpd)を再起動しました。このメッセージは,HTTPプログラムが自動的に再起動した場合,またはrestart netconfコマンドによってHTTPプログラムとNETCONFプログラムの再起動を要求した場合に出力されます。 [対応] なし。  | 
               ||