27.9.4 マルチプルスパニングツリー使用時の注意事項
(1) 他機能との共存
「22.3 レイヤ2スイッチ機能と他機能の共存について」を参照してください。
(2) MSTリージョンについて
本装置と他装置で扱えるVLANの範囲が異なることがあります。そのような装置を同じMSTリージョンとして扱いたい場合は,該当VLANをMSTインスタンス0に所属させてください。
(3) トポロジーの収束に時間が掛かる場合について
CISTのルートブリッジまたはMSTインスタンスのルートブリッジで,次の表に示すイベントが発生すると,トポロジーが落ち着くまでに時間が掛かる場合があります。その間,通信が途絶えたり,MACアドレステーブルのクリアが発生したりします。
| 
                         イベント  | 
                     
                         内容  | 
                     
                         イベントの発生したルートブリッジ種別  | 
                     
                         影響トポロジー  | 
                  
|---|---|---|---|
| 
                         コンフィグレーション変更  | 
                     
                         リージョン名(1),リビジョン番号(2),またはインスタンス番号とVLANの対応(3)をコンフィグレーションで変更し,リージョンを分割または同じにする場合 (1) MSTコンフィグレーションモードのnameコマンド (2) MSTコンフィグレーションモードのrevisionコマンド (3) MSTコンフィグレーションモードのinstanceコマンド  | 
                     
                         CISTのルートブリッジ  | 
                     
                         CIST  | 
                  
| 
                         MSTインスタンス0 (IST)でのルートブリッジ  | 
                     
                         CIST  | 
                  ||
| 
                         MSTインスタンス1以降でのルートブリッジ  | 
                     
                         当該MSTインスタンス  | 
                  ||
| 
                         ブリッジ優先度をspanning-tree mst root priorityコマンドで下げた(現状より大きな値を設定した)場合  | 
                     
                         CISTのルートブリッジ  | 
                     
                         CIST  | 
                  |
| 
                         MSTインスタンス1以降でのルートブリッジ  | 
                     
                         当該MSTインスタンス  | 
                  ||
| 
                         その他  | 
                     
                         本装置が停止した場合  | 
                     
                         CISTのルートブリッジ  | 
                     
                         CIST  | 
                  
| 
                         MSTインスタンス0 (IST)でのルートブリッジ  | 
                     
                         CIST  | 
                  ||
| 
                         MSTインスタンス1以降でのルートブリッジ  | 
                     
                         当該MSTインスタンス  | 
                  ||
| 
                         本装置と接続している対向装置で,ループ構成となっている本装置の全ポートがダウンした場合(本装置が当該ループ構成上ルートブリッジではなくなった場合)  | 
                     
                         CISTのルートブリッジ  | 
                     
                         CIST  | 
                  |
| 
                         MSTインスタンス0 (IST)でのルートブリッジ  | 
                     
                         CIST  | 
                  ||
| 
                         MSTインスタンス1以降でのルートブリッジ  | 
                     
                         当該MSTインスタンス  |