コンフィグレーションガイド Vol.3
- <この項の構成>
 - (1) 設定できるアドレス
 - (2) 設定できないアドレス
 - (3) インタフェースID省略時のアドレス自動生成
 - (4) プレフィックス長で設定できる条件
 
本装置のインタフェースに付与するIPv6アドレスとして次のアドレスを使用できます。
- グローバルユニキャストアドレス
 - リンクローカルユニキャストアドレス
 また,次に示すIPv6アドレスは設定できますが,グローバルユニキャストアドレスと同等として扱われます。
- サイトローカルユニキャストアドレス
 - エニキャストアドレス
 - アドレスフォーマットプレフィックスが未割り当てのユニキャストアドレス
 - NSAP互換アドレス
 - IPX互換アドレス
 
次に示す形式のIPv6アドレスはインタフェースに付与することはできません。
- マルチキャストアドレス
 - 未定義アドレス
 - ループバックアドレス
 - IPv4互換アドレス
 - IPv4射影アドレス
 - 上位10ビットが1111 1110 10で始まり,11ビットから64ビットまでがすべて0ではないアドレス
 - 上位10ビットが1111 1111 10で始まり,以降のビットがすべて0のアドレス
 - プレフィックス長が64以外のときに,インタフェースID部がすべて0となるアドレス
 
本装置では,インタフェースへのIPv6アドレス設定時に,インタフェースIDを省略したプレフィックス形式を指定できます。プレフィックス形式指定の場合,プレフィックス長が64,または省略した形式で指定すると,インタフェースIDを装置側でMACアドレスから自動生成できます。アドレス自動生成例を次の図に示します。
また,インタフェースにリンクローカルアドレス以外のIPv6アドレスが指定されたときに該当するインタフェースにリンクローカルアドレスが存在しなかった場合は,自動的にリンクローカルユニキャストアドレスを生成し設定します。さらに,インタフェースに対してリンクローカルユニキャストアドレスだけを自動生成で設定することもできます。
本装置では,インタフェースIDの指定がない場合は自動生成を行います。インタフェースIDの長さは64ビット固定となっているため,プレフィックス長で64または省略以外の指定が行われた場合は,インタフェースIDを自動生成しないで,入力されたプレフィックスをアドレスとして判断します。そのため下位64ビットがすべて0になるようなアドレス指定は設定できません。プレフィックス長で設定できる条件を次の表に示します。
表18-3 プレフィックス長で設定できる条件
アドレス指定形式 設定許可 説明 3ffe:501::/1〜3ffe:501::/31 ○ プレフィックス長の指定がプレフィックスより短いため,インタフェースID部がすべて0にはならないので設定できます。 3ffe:501::/32〜3ffe:501::/63 × プレフィックス長の指定がプレフィックスより長いため,インタフェースID部がすべて0になるので設定できません。 3ffe:501::/64 or 3ffe:501:: ○ プレフィックス長が64または未指定でインタフェースID部が省略されている場合はインタフェースIDを装置で自動生成するため設定できます。 (凡例) ○:設定できる ×:設定できない
All Rights Reserved, Copyright(C), 2017, 2019, ALAXALA Networks, Corp.