コンフィグレーションガイド Vol.1

[目次][索引][前へ][次へ]


26.1.7 VNIマッピング方式

VNIマッピング方式には,VLANマッピングとサブインタフェースマッピングの2種類があります。

<この項の構成>
(1) VLANマッピング
(2) サブインタフェースマッピング
(3) VNIマッピング方式の注意事項

(1) VLANマッピング

VLANに対してVNIを割り当てます。設定できるVNI数は,VLANの最大数(4094)までです。なお,コンフィグレーションコマンドvxlan vlan-mapping modeを設定すると,VLANマッピングで動作できるVLANポート数の収容条件を拡張できます。

同一ポートにVNI用のVLANとレイヤ2機能用のVLANを設定する場合の共存可否について,次の表に示します。

表26-3 同一ポート内でのVNI用のVLANとレイヤ2機能用のVLANの共存可否

項目 レイヤ2機能用VLANとの共存可否
収容条件を拡張しない場合 共存可
収容条件を拡張する場合 共存不可

注※ VNIを割り当てたVLANをネイティブVLANに指定した場合は,共存不可となります。


VLANマッピングの例を次の図に示します。

図26-4 VLANマッピングの例

[図データ]

この図で示す各拠点間は,VTEPに割り当てたVNI IDで接続します。接続する拠点間では,同じVNI IDを設定してください。

なお,VNIに所属するVLAN IDとして,接続先の拠点とは異なるVLAN IDも設定できます。

(2) サブインタフェースマッピング

物理ポートまたはチャネルグループのサブインタフェースごとにVNIを割り当てます。

サブインタフェースは,イーサネットまたはポートチャネルと,VLAN Tag(VLAN ID)の組み合わせで,論理的なインタフェースを構築する機能です。このため,サブインタフェースを識別するためのVLAN IDが同一でも元となるイーサネットまたはポートチャネルが異なる場合は,異なるインタフェースとして認識でき,同一VLAN IDに対して異なるVNIを割り当てられます。なお,サブインタフェースマッピングでは,レイヤ2機能用のVLANは共存できません。

サブインタフェースマッピングの例を次の図に示します。

図26-5 サブインタフェースマッピングの例

[図データ]

この図で示す各拠点間は,VTEPに割り当てたVNI IDで接続します。接続する拠点間では,同じVNI IDを設定してください。

(3) VNIマッピング方式の注意事項

[目次][前へ][次へ]


[商品名称に関する表示]

All Rights Reserved, Copyright(C), 2017, 2019, ALAXALA Networks, Corp.