ppupdate
ftpなどでダウンロードした新しいソフトウェアを,フラッシュ上に反映しソフトウェアをアップデートします。
[入力形式]
ppupdate [test] [no-display] [-f] [no-reload] <file-name>
[入力モード]
装置管理者モード
[パラメータ]
- test
-
実行時と同じチェックをしますが,実際にソフトウェアのアップデートは実行しません。
- no-display
-
実行時のメッセージを表示しません。
- -f
-
実行時の確認応答をしないで強制的に処理します。
- 本パラメータ省略時の動作
-
確認メッセージを出力します。
- no-reload
-
アップデート後,自動的に再起動しません。次回の再起動時に新規ソフトウェアで起動します。
- <file-name>
-
アップデートファイルの名称を指定します。
[実行例]
現在のソフトウェアバージョンと新規ソフトウェアのバージョンを列挙し,確認メッセージを表示します。
# ppupdate k.img Software update start Broadcast Message from operator@ (??) at 15:32 UTC... *********************************************** ** UPDATE IS STARTED. ** *********************************************** Current version is 10.0 New version is 10.0 Automatic reboot process will be run after installation process. Do you wish to continue? (y/n) y ここで"y"を入力するとアップデートを開始し,完了後自動的に再起動します。 ここで"n"を入力するとアップデートを行わず,コマンドプロンプトに戻ります。
[表示説明]
なし
[通信への影響]
testパラメータまたはno-reloadパラメータを指定しない場合,アップデート後自動的に装置が再起動します。このとき,通信が一時的に中断します。
[応答メッセージ]
メッセージ |
内容 |
---|---|
another user is executing now. |
ほかのユーザがrestoreコマンドまたはppupdateコマンドを実行中のため,本コマンドを実行できません。 |
Can't execute. |
コマンドを実行できません。再実行してください。 |
Can't open <file-name>. |
指定されたファイルをオープンできませんでした。正しいファイル名を指定してください。 |
extract failed. |
アップデートに失敗しました。再実行してください。 |
Invalid file <file-name>. |
指定されたファイルの内容が正しくありません。正しいファイルを指定してください。 |
OS Type mismatch. Can not apply this package. |
指定されたファイルは,ほかの装置用のため適用できません。 |
OS version mismatch. Can not apply this package. |
指定されたファイルは,本装置には適用できません。 |
[注意事項]
-
アップデート時に更新前のコンフィグレーションは引き継がれます。ただし,引き継がれたコンフィグレーションに,アップデート後のソフトウェアバージョンで未サポートのコンフィグレーションが存在する場合,未サポートのコンフィグレーションコマンドは引き継がれません。その際,スタートアップコンフィグレーションとランニングコンフィグレーションが不一致になるので,新たに保存操作を実行するまでの間は,未保存状態であることを意味するプロンプト表示になります。また,引き継がれなかった未サポートのコンフィグレーションコマンドは運用ログに出力されます。詳細は,「メッセージ・ログレファレンス」 「2.6 CONFIG」を参照してください。
-
コンフィグレーションの設定量が多い状態でアップデートすると,新バージョンへのコンフィグレーション引き継ぎのため,装置起動時に時間が掛かる場合があります。
-
ソフトウェアイメージをk.imgという名称で書き込んだMCが搭載されている状態で装置を再起動させた場合,MCから起動します。MCから装置を起動した場合,アカウント,コンフィグレーションは工場出荷時の初期状態となり,設定しても保存できません。通常運用時は,MCから起動しないでください。
-
ほかのユーザがppupdateコマンドまたはrestoreコマンドを実行中は,本コマンドを実行できません。実行すると「another user is executing now.」のメッセージを表示して異常終了します。この場合,時間をおいて再実行してください。それでも異常終了する場合は,“rm /tmp/ppupdate.exec”を実行してファイルを削除したあと,本コマンドを再実行してください。