MIBレファレンス
- <この項の構成>
- (1) 識別子
- (2) 実装仕様
(1) 識別子
axslldp OBJECT IDENTIFIER ::= {axsMib 100} axslldpRemoteOriginInfoData OBJECT IDENTIFIER ::= {axslldp 20} オブジェクトID値 1.3.6.1.4.1.21839.2.2.1.100.20 axslldpRemOriginInfoTable OBJECT IDENTIFIER ::= {axslldpRemoteOriginInfoData 1} オブジェクトID値 1.3.6.1.4.1.21839.2.2.1.100.20.1
(2) 実装仕様
axslldpRemoteOriginInfoDataグループの実装仕様を次の表に示します。
表3-63 axslldpRemoteOriginInfoDataグループの実装仕様
項番 オブジェクト識別子 SYNTAX アク
セス実装仕様 実装
有無1 axslldpRemOriginInfoTable
{axslldpRemoteOriginInfoData 1}SEQUENCE OF axslldpRemOriginInfoTable NA 隣接装置の弊社独自TLVに関するテーブル。 ● 2 axslldpRemOriginInfoEntry
{axslldpRemOriginInfoTable 1}axslldpRemOriginInfoEntry NA 隣接装置に関するエントリ。
INDEX
{ axslldpRemOriginInfoPortNum,
axslldpRemOriginInfoIndex }● 3 axslldpRemOriginInfoPortNum
{axslldpRemOriginInfoEntry 1}Integer32 NA 隣接装置に関する情報を受信した本装置のポートの識別インデックス。ifIndexと同じ。 ● 4 axslldpRemOriginInfoIndex
{axslldpRemOriginInfoEntry 2}INTEGER NA 隣接装置に関するインデックス。 ● 5 axslldpRemOriginInfoLowerVlanList
{axslldpRemOriginInfoEntry 3}OCTET STRING
(SIZE(256))R/O VLAN 1〜2047で隣接装置の該当ポートで有効なVLAN IDをビットマップで表現したもの(先頭のビット(0バイト目の27ビット)はUntagged定義の有無を示し,以下VLAN 1〜2047の有効/無効を示す)。
- bitが0:そのVLANは無効
- bitが1:そのVLANは有効
● 6 axslldpRemOriginInfoHigherVlanList
{axslldpRemOriginInfoEntry 4}OCTET STRING
(SIZE(256))R/O VLAN 2048〜4095で隣接装置の該当ポートで有効なVLAN IDをビットマップで表現したもの(先頭のビット(0バイト目の27ビット)から順にVLAN 2048〜4095の有効/無効を示す)。
- bitが0:そのVLANは無効
- bitが1:そのVLANは有効
● 7 axslldpRemOriginInfoIPv4Address
{axslldpRemOriginInfoEntry 5}OCTET STRING
(SIZE(0..15))R/O
- axslldpRemOriginInfoLowerVlanListにUntaggedだけ設定されているとき
- 隣接装置の該当ポートに付与されているIPv4アドレス(文字列)。
- 上記以外のとき
- 隣接装置の該当ポートで有効であり,かつIPv4アドレスが付与されているVLANのうち,最も小さいIDを持つVLANに付与されたIPv4アドレス(文字列)。
● 8 axslldpRemOriginInfoIPv4PortType
{axslldpRemOriginInfoEntry 6}INTEGER R/O 隣接装置の該当ポートのポート種別。
- ブリッジポート(0):IPアドレスの定義されていないポートまたはIPアドレスが付与されたVLANに含まれるポート
- ルータポート(1):上記以外のポート
● 9 axslldpRemOriginInfoIPv4VlanId
{axslldpRemOriginInfoEntry 7}INTEGER R/O
- axslldpRemOriginInfoIPv4PortTypeがブリッジポートのとき
- IPv4アドレスが付与されているVLAN IDのうち,最も小さいもの。
- axslldpRemOriginInfoIPv4PortTypeがルータポートのとき
- 0固定。
● 10 axslldpRemOriginInfoIPv6Address
{axslldpRemOriginInfoEntry 8}OCTET STRING
(SIZE(0..45))R/O
- axslldpRemOriginInfoLowerVlanListにUntaggedだけ設定されているとき
- 隣接装置の該当ポートに付与されているIPv6アドレス(文字列)。
- 上記以外のとき
- 隣接装置の該当ポートで有効であり,かつIPv6アドレスが付与されているVLANのうち,最も小さいIDを持つVLANに付与されたIPv6アドレス(文字列)。
● 11 axslldpRemOriginInfoIPv6PortType
{axslldpRemOriginInfoEntry 9}INTEGER R/O 隣接装置の該当ポートのポート種別。
- ブリッジポート(0):IPアドレスの定義されていないポートまたはIPアドレスが付与されたVLANに含まれるポート
- ルータポート(1):上記以外のポート
● 12 axslldpRemOriginInfoIPv6VlanId
{axslldpRemOriginInfoEntry 10}INTEGER R/O
- axslldpRemOriginInfoIPv6PortTypeがブリッジポートのとき
- IPv6アドレスが付与されているVLAN IDのうち,最も小さいもの。
- axslldpRemOriginInfoIPv6PortTypeがルータポートのとき
- 0固定。
●
All Rights Reserved, Copyright(C), 2005, 2015, ALAXALA Networks, Corp.