構成定義ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


13.2.2 ユーザ・アプリケーション毎の帯域制御(グループ帯域制御)

<この項の構成>
(1) 設定内容の概要
(2) 構成図と設定条件
(3) 構成定義情報例

(1) 設定内容の概要

広域イーサネット網を利用した企業ネットワークにおけるグループ帯域制御の設定例を示します。本社,支店1,支店2の各拠点を広域イーサネット網に接続します。各拠点に設置した本装置の出力回線において,拠点毎に固定帯域を割り当て,かつ拠点間の通信に対してアプリケーション毎に帯域を割り当てます。

  1. 本社と支店間の音声通信は,回線内のトラフィック状態に関係なく通信できるように固定帯域として500kbpsを割り当てます。
  2. TCP通信には可変帯域を割り当て,最低の帯域を保証しつつ,回線内に余剰帯域があれば該帯域を使用できるようにします。

(2) 構成図と設定条件

[構成図]

図13-15 構成図

[図データ]

[設定条件]

<本装置Aの環境>
  1. インタフェース名称HEADにおいて,グループ帯域制御を行います。グループを二つ用意し,一つは本社と支店1,もう一つは本社と支店2間の通信に使います。
  2. 各グループに対して,固定帯域5Mbit/sを割り当てます。
  3. 本社内の音声端末(10.0.10.1)から支店1への音声通信に対して,固定帯域500kbit/sを割り当てます。
  4. 本社から支店1へのTCP通信に対して,最低保証帯域1.5Mbit/s,最大制限帯域4.5Mbit/sを割り当てます。
  5. 上記以外の本社から支店1への通信は最低保証帯域80 kbit/s(デフォルト)を割り当てます。
  6. 本社から支店2への通信に対しても,上記3〜5と同様の設定を行います。
  7. 上記3〜6以外の通信には,最低保証帯域80 kbit/s(デフォルト)を割り当てます。

<本装置B/Cの環境>
  1. インタフェース名称BRANCH1において,グループ帯域制御を行います。グループを二つ用意し,グループ1は支店1と本社,グループ2は支店1と支店2間の通信に使います。
  2. グループ1に対して固定帯域5Mbit/sを,グループ2に対して固定帯域1Mbit/sを割り当てます。
  3. 支店1内の音声端末(20.0.10.1)から本社への音声通信に対して,固定帯域500kbit/sを割り当てます。
  4. 支店1から本社へのWWW通信(ポート番号80)に対して,最低保証帯域1.5Mbit/s,最大制限帯域3Mbit/sを割り当てます。
  5. 支店1から本社へのFTP通信(ポート番号20,21)に対して,最低保証帯域500kbit/s,最大制限帯域1Mbit/sを割り当てます。
  6. 上記以外の支店1から本社への通信は最低保証帯域80 kbit/s(デフォルト)を割り当てます。
  7. 支店1から支店2への通信に対しては,最低保証帯域80 kbit/s(デフォルト)を割り当てます。
  8. 上記3〜7以外の通信に対しては,最低保証帯域80 kbit/s(デフォルト)を割り当てます。

(3) 構成定義情報例

[コマンドによる設定]
 1    (config)# qos
 2    (config)# qos-interface HEAD group 1 peak_rate 5000
      [qos-interface HEAD group 1 peak_rate 5000]
 3    (config)# traffic 1 constant peak_rate 500
      [qos-interface HEAD group 1 peak_rate 5000]
 4    (config)# traffic 2 guarantee min_rate 1500 peak_rate 4500
      [qos-interface HEAD group 1 peak_rate 5000]
 5    (config)# exit
 6    (config)# qos-interface HEAD group 2 peak_rate 5000
      [qos-interface HEAD group 2 peak_rate 5000]
 7    (config)# traffic 1 constant peak_rate 500
      [qos-interface HEAD group 2 peak_rate 5000]
 8    (config)# traffic 2 guarantee min_rate 1500 peak_rate 4500
      [qos-interface HEAD group 2 peak_rate 5000]
 9    (config)# exit
10    (config)# flow qos HEAD out
      [flow qos HEAD out]
11    (config)# list 40110 ip 3ffe:501:811:ff11::1 3ffe:501:811:ff02::/64
                action group 1 priority 1
      [flow qos HEAD out]
12    (config)# list 40120 tcp any 3ffe:501:811:ff02::/64 action group 1
                priority 2
      [flow qos HEAD out]
13    (config)# list 40130 ip any 3ffe:501:811:ff02::/64 action group 1
                priority 3
      [flow qos HEAD out]
14    (config)# list 40210 ip 3ffe:501:811:ff11::1 3ffe:501:811:ff03::/64
                action group 2 priority 1
      [flow qos HEAD out]
15    (config)# list 40220 tcp any 3ffe:501:811:ff03::/64 action group 2
                priority 2
      [flow qos HEAD out]
16    (config)# list 40230 ip any 3ffe:501:811:ff03::/64 action group 2
                priority 3
      [flow qos HEAD out]
17    (config)# list 60000 ip any any action group 2 priority 4
      [flow qos HEAD out]
18    (config)# exit
19    (config)# flow yes

表13-41 本装置Aの構成定義情報解説

解説番号 解説
1 QoSを使用します。
2 インタフェース名称HEADにおいてグループ帯域制御を設定します。まずグループ1の最大制限帯域を5Mbit/sに設定します。
3 グループ1のキュー番号1に,固定帯域500kbit/sを割り当てます。
4,5 グループ1のキュー番号2に,最低保証帯域1.5Mbit/s,最大制限帯域4.5Mbit/sを割り当てます。
6 インタフェース名称HEADにおいて,グループ2の最大制限帯域を5Mbit/sに設定します。
7 グループ2のキュー番号1に,固定帯域500kbit/sを割り当てます。
8,9 グループ2のキュー番号2に,最低保証帯域1.5Mbit/s,最大制限帯域4.5Mbit/sを割り当てます。
10,11 インタフェース名HEADのoutbound(送信側)に送信元IPアドレス=3ffe:501:811:ff11::1,宛先IPアドレス=3ffe:501:811:ff02::/64のパケットをグループ1のキュー1にキューイングするよう設定します。
12 インタフェース名HEADのoutbound(送信側)に宛先IPアドレス=3ffe:501:811:ff02::/64のTCPパケットをグループ1のキュー2にキューイングするよう設定します。
13 インタフェース名HEADのoutbound(送信側)に,解説番号10〜12以外のパケットで,かつ宛先IPアドレス=3ffe:501:811:ff02::/64のパケットをグループ1のキュー3にキューイングするよう設定します。
14 インタフェース名HEADのoutbound(送信側)に送信元IPアドレス=3ffe:501:811:ff11::1,宛先IPアドレス=3ffe:501:811:ff03::/64のパケットをグループ2のキュー1にキューイングするよう設定します。
15 インタフェース名HEADのoutbound(送信側)に宛先IPアドレス=3ffe:501:811:ff03::/64のTCPパケットをグループ1のキュー2にキューイングするよう設定します。
16 インタフェース名HEADのoutbound(送信側)に,解説番号14・15以外のパケットで,かつ宛先IPアドレス=3ffe:501:811:ff03::/64のパケットをグループ2のキュー3にキューイングするよう設定します。
17,18 インタフェース名HEADのoutbound(送信側)に,解説番号10〜16以外のすべてのパケットをグループ2のキュー4にキューイングするよう設定します。
19 フロー制御機能を使用する設定にします。

[構成定義情報の表示]
qos
qos-interface HEAD group 1 peak_rate 5000
  traffic 1 constant peak_rate 500
  traffic 2 guarantee min_rate 1500 peak_rate 4500
qos-interface HEAD group 2 peak_rate 5000
  traffic 1 constant peak_rate 500
  traffic 2 guarantee min_rate 1500 peak_rate 4500
!
flow yes
flow qos HEAD out
  list 40110 ip 3ffe:501:811:ff11::1 3ffe:501:811:ff02::/64 action priority 1 group 1
  list 40120 tcp any 3ffe:501:811:ff02::/64 action priority 2 group 1
  list 40130 ip any 3ffe:501:811:ff02::/64 action priority 3 group 1
  list 40210 ip 3ffe:501:811:ff11::1 3ffe:501:811:ff03::/64 action priority 1 group 2
  list 40220 tcp any 3ffe:501:811:ff03::/64 action priority 2 group 2
  list 40230 ip any 3ffe:501:811:ff03::/64 action priority 3 group 2
  list 60000 ip any any action priority 4 group 2

[コマンドによる設定]
 1    (config)# qos
 2    (config)# qos-interface BRANCH1 group 1 peak_rate 5000
      [qos-interface BRANCH1 group 1 peak_rate 5000]
 3    (config)# traffic 1 constant peak_rate 500
      [qos-interface BRANCH1 group 1 peak_rate 5000]
 4    (config)# traffic 2 guarantee min_rate 1500 peak_rate 3000
      [qos-interface BRANCH1 group 1 peak_rate 5000]
 5    (config)# traffic 3 guarantee min_rate 500 peak_rate 1000
      [qos-interface BRANCH1 group 1 peak_rate 5000]
 6    (config)# traffic 4 guarantee min_rate 500
      [qos-interface BRANCH1 group 1 peak_rate 5000]
 7    (config)# exit
 8    (config)# qos-interface BRANCH1 group 2 peak_rate 1000
      [qos-interface BRANCH1 group 2 peak_rate 1000]
 9    (config)# exit
10    (config)# flow qos BRANCH1 out
      [flow qos BRANCH1 out]
11    (config)# list 40110 ip 3ffe:501:811:ff12::1 3ffe:501:811:ff01::/64
                action group 1 priority 1
      [flow qos BRANCH1 out]
12    (config)# list 40120 tcp any 3ffe:501:811:ff01::/64 80 action
                group 1 priority 2
      [flow qos BRANCH1 out]
13    (config)# list 40130 tcp any 3ffe:501:811:ff01::/64 20-21 action
                group 1 priority 3
      [flow qos BRANCH1 out]
14    (config)# list 40140 ip any 3ffe:501:811:ff01::/64 action group 1
                priority 4
      [flow qos BRANCH1 out]
15    (config)# list 40210 ip any 3ffe:501:811:ff03::/64 action group 2
                priority 1
      [flow qos BRANCH1 out]
16    (config)# list 60000 ip any any action group 2 priority 4
      [flow qos BRANCH1 out]
17    (config)# exit
18    (config)# flow yes

表13-42 本装置Bの構成定義情報解説

解説番号 解説
1 QoSを使用します。
2 インタフェース名称BRANCH1においてグループ帯域制御を設定します。まずグループ1の最大制限帯域を5Mbit/sに設定します。
3 グループ1のキュー番号1に,固定帯域500kbit/sを割り当てます。
4 グループ1のキュー番号2に,最低保証帯域1.5Mbit/s,最大制限帯域3Mbit/sを割り当てます。
5 グループ1のキュー番号3に,最低保証帯域500kbit/s,最大制限帯域1Mbit/sを割り当てます。
6,7 グループ1のキュー番号4に,最低保証帯域500kbit/sを割り当てます。
8,9 インタフェース名称BRANCH1において,グループ2の最大制限帯域を1Mbit/sに設定します。
10,11 インタフェース名BRANCH1のoutbound(送信側)に送信元IPアドレス=3ffe:501:811:ff12::1,宛先IPアドレス=3ffe:501:811:ff01::/64のパケットをグループ1のキュー1にキューイングするよう設定します。
12 インタフェース名BRANCH1のoutbound(送信側)に宛先IPアドレス=3ffe:501:811:ff01::/64,宛先ポート番号=80のTCPパケット(WWWトラフィック)をグループ1のキュー2にキューイングするよう設定します。
13 インタフェース名BRANCH1のoutbound(送信側)に宛先IPアドレス=3ffe:501:811:ff01::/64,宛先ポート番号=20-21のTCPパケット(FTPトラフィック)をグループ1のキュー3にキューイングするよう設定します。
14 インタフェース名BRANCH1のoutbound(送信側)に,解説番号10〜13以外のパケットで,かつ宛先IPアドレス=3ffe:501:811:ff01::/64のパケットをグループ1のキュー4にキューイングするよう設定します。
15 インタフェース名BRANCH1のoutbound(送信側)に宛先IPアドレス=3ffe:501:811:ff03::/64のパケットをグループ2のキュー1にキューイングするよう設定します。
16,17 インタフェース名BRANCH1のoutbound(送信側)に解説番号10〜15以外のすべてのパケットをグループ2のキュー4にキューイングするよう設定します。
18 フロー制御機能を使用する設定にします。

[構成定義情報の表示]
qos
qos-interface BRANCH1 group 1 peak_rate 5000
  traffic 1 constant peak_rate 500
  traffic 2 guarantee min_rate 1500 peak_rate 3000
  traffic 3 guarantee min_rate 500 peak_rate 1000
  traffic 4 guarantee min_rate 500
qos-interface BRANCH1 group 2 peak_rate 1000
!
flow yes
flow qos BRANCH1 out
  list 40110 ip 3ffe:501:811:ff12::1 3ffe:501:811:ff01::/64 action priority 1 group 1
  list 40120 tcp any 3ffe:501:811:ff01::/64 80 action priority 2 group 1
  list 40130 tcp any 3ffe:501:811:ff01::/64 20-21 action priority 3 group 1
  list 40140 ip any 3ffe:501:811:ff01::/64 action priority 4 group 1
  list 40210 ip any 3ffe:501:811:ff03::/64 action priority 1 group 2
  list 60000 ip any any action priority 4 group 2

[コマンドによる設定]
 1    (config)# qos
 2    (config)# qos-interface BRANCH2 group 1 peak_rate 5000
      [qos-interface BRANCH2 group 1 peak_rate 5000]
 3    (config)# traffic 1 constant peak_rate 500
      [qos-interface BRANCH2 group 1 peak_rate 5000]
 4    (config)# traffic 2 guarantee min_rate 1500 peak_rate 3000
      [qos-interface BRANCH2 group 1 peak_rate 5000]
 5    (config)# traffic 3 guarantee min_rate 500 peak_rate 1000
      [qos-interface BRANCH2 group 1 peak_rate 5000]
 6    (config)# traffic 4 guarantee min_rate 500
      [qos-interface BRANCH2 group 1 peak_rate 5000]
 7    (config)# exit
 8    (config)# qos-interface BRANCH2 group 2 peak_rate 1000
      [qos-interface BRANCH2 group 2 peak_rate 1000]
 9    (config)# exit
10    (config)# flow qos BRANCH2 out
      [flow qos BRANCH2 out]
11    (config)# list 40110 ip 3ffe:501:811:ff13::1 3ffe:501:811:ff01::/64
                action group 1 priority 1
      [flow qos BRANCH2 out]
12    (config)# list 40120 tcp any 3ffe:501:811:ff01::/64 80 action
                group 1 priority 2
      [flow qos BRANCH2 out]
13    (config)# list 40130 tcp any 3ffe:501:811:ff01::/64 20-21 action
                group 1 priority 3
      [flow qos BRANCH2 out]
14    (config)# list 40140 ip any 3ffe:501:811:ff01::/64 action group 1
                priority 4
      [flow qos BRANCH2 out]
15    (config)# list 40210 ip any 3ffe:501:811:ff02::/64 action group 2
                priority 1
      [flow qos BRANCH2 out]
16    (config)# list 60000 ip any any action group 2 priority 4
      [flow qos BRANCH2 out]
17    (config)# exit
18    (config)# flow yes

表13-43 本装置Cの構成定義情報解説

解説番号 解説
1 QoSを使用します。
2 インタフェース名称BRANCH2においてグループ帯域制御を設定します。まずグループ1の最大制限帯域を5Mbit/sに設定します。
3〜7 <本装置B>の解説番号3〜7に同じ
8,9 インタフェース名称BRANCH2において,グループ2の最大制限帯域を1Mbit/sに設定します。
10,11 インタフェース名BRANCH2のoutbound(送信側)に送信元IPアドレス=3ffe:501:811:ff13::1,宛先IPアドレス=3ffe:501:811:ff01::/64のパケットをグループ1のキュー1にキューイングするよう設定します。
12 インタフェース名BRANCH2のoutbound(送信側)に宛先IPアドレス=3ffe:501:811:ff01::/64,宛先ポート番号=80のTCPパケット(WWWトラフィック)をグループ1のキュー2にキューイングするよう設定します。
13 インタフェース名BRANCH2のoutbound(送信側)に宛先IPアドレス=3ffe:501:811:ff01::/64,宛先ポート番号=20-21のTCPパケット(FTPトラフィック)をグループ1のキュー3にキューイングするよう設定します。
14 インタフェース名BRANCH2のoutbound(送信側)に,解説番号10〜13以外のパケットで,かつ宛先IPアドレス=3ffe:501:811:ff01::/64のパケットをグループ1のキュー4にキューイングするよう設定します。
15 インタフェース名BRANCH2のoutbound(送信側)に宛先IPアドレス=3ffe:501:811:ff02::/64のパケットをグループ2のキュー1にキューイングするよう設定します。
16,17 インタフェース名BRANCH2のoutbound(送信側)に解説番号10〜15以外のすべてのパケットをグループ2のキュー4にキューイングするよう設定します。
18 フロー制御機能を使用する設定にします。

[構成定義情報の表示]
qos
qos-interface BRANCH2 group 1 peak_rate 5000
  traffic 1 constant peak_rate 500
  traffic 2 guarantee min_rate 1500 peak_rate 3000
  traffic 3 guarantee min_rate 500 peak_rate 1000
  traffic 4 guarantee min_rate 500
qos-interface BRANCH2 group 2 peak_rate 1000
!
flow yes
flow qos BRANCH2 out
  list 40110 ip 3ffe:501:811:ff13::1 3ffe:501:811:ff01::/64 action priority 1 group 1
  list 40120 tcp any 3ffe:501:811:ff01::/64 80 action priority 2 group 1
  list 40130 tcp any 3ffe:501:811:ff01::/64 20-21 action priority 3 group 1
  list 40140 ip any 3ffe:501:811:ff01::/64 action priority 4 group 1
  list 40210 ip any 3ffe:501:811:ff02::/64 action priority 1 group 2
  list 60000 ip any any action priority 4 group 2

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

Copyright (c)2005 ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.