構成定義ガイド

[目次][用語][索引][前へ][次へ]


8.1.3 スタティック(到達監視)

<この項の構成>
(1) 設定内容の概要
(2) 構成図と設定条件
(3) 構成定義情報例

(1) 設定内容の概要

センタと複数の拠点を持つネットワークにおいて,センタ拠点間の通信経路をスタティックにより制御します。センタには2台のルータを設置し,1台を通常経路のルータ,もう1台を代替経路のルータとして使用します。

(2) 構成図と設定条件

[構成図]

図8-3 構成図

[図データ]

[設定条件]

<ネットワークの環境>
  1. サーバ−PC間の通信経路は本装置Bより本装置Aを優先します。

<本装置A/Bの環境>
  1. センタルータ(本装置A/B)−サーバ間の経路制御はRIPを使用します。
  2. センタルータ(本装置A/B)−拠点ルータ(本装置C/D)間の経路制御はスタティックを使用します。

<本装置C/Dの環境>
  1. 拠点ルータ(本装置C/D)−センタルータ(本装置A/B)間の経路制御はスタティックを使用します。
  2. 本装置C/D−PC間の通信はPC上のデフォルトルートを使用します。

(3) 構成定義情報例

[コマンドによる設定]

<本装置A>
 1    (config)# rip yes
      [rip]
 2    (config)# broadcast
      [rip]
 3    (config)# defaultmetric 2
      [rip]
 4    (config)# interface all
      [rip interface all]
 5    (config)# noripin
      [rip interface all]
 6    (config)# noripout
      [rip interface all]
 7    (config)# exit
      [rip]
 8    (config)# interface 10.1.1.2
      [rip interface 10.1.1.2]
 9    (config)# ripin
      [rip interface 10.1.1.2]
10    (config)# ripout
      [rip interface 10.1.1.2]
11    (config)# exit
      [rip]
12    (config)# exit
13    (config)# static
      [static]
14    (config)# 10.3.1.0/24 gateway 10.2.1.2 poll
      [static]
15    (config)# 10.4.1.0/24 gateway 10.2.1.4 poll
      [static]
16    (config)# pollcount 4
      [static]
17    (config)# recovercount 2
      [static]
18    (config)# exit
19    (config)# export proto rip
      [export proto rip]
20    (config)# proto static
      [export proto rip proto static]
21    (config)# exit
      [export proto rip]
22    (config)# exit

表8-7 本装置Aの構成定義情報解説

解説番号 解説
1 RIPプロトコルを動作させることを定義します。
ripモードに移行します。
2 経路変化を早期に通知するためにアップ状態のインタフェースが一つの場合でもRIPパケットを通知するようbroadcastパラメータを定義します。
3 RIPで広告するスタティック経路のメトリック値を2とすることを定義します。
4 全インタフェースに動作情報を設定することを定義します。
rip interfaceモードに移行します。
5,6 全インタフェースにRIPパケットの送受信をしないことを定義します。
7 rip interfaceモードからripモードに戻ります。
8 インタフェース10.1.1.2に動作情報を設定することを定義します。
rip interfaceモードに移行します。
9,10 インタフェース10.1.1.2にRIPパケットの送受信をすることを定義します。
11 rip interfaceモードからripモードに戻ります。
12 ripモードからグローバルコンフィグモードに戻ります。
13 スタティック経路を使用することを定義します。
staticモードに移行します。
14,15 端末を収容するネットワークへのスタティック経路を定義します。
16,17 スタティック動的監視における,ポーリング連続失敗回数を4回,連続成功回数を2回とすることを定義します。
18 staticモードからグローバルコンフィグモードに戻ります。
19,20 端末を収容するネットワークへのスタティック経路をRIPによりサーバに広告することを定義します。
export proto ripモードに移行します。
export proto rip proto staticモードに移行します。
21 export proto rip proto staticモードからexport proto ripモードに戻ります。
22 export proto ripモードからグローバルコンフィグモードに戻ります。

<本装置B>
 1    (config)# rip yes
      [rip]
 2    (config)# broadcast
      [rip]
 3    (config)# defaultmetric 3
      [rip]
 4    (config)# interface all
      [rip interface all]
 5    (config)# noripin
      [rip interface all]
 6    (config)# noripout
      [rip interface all]
 7    (config)# exit
      [rip]
 8    (config)# interface 10.1.1.3
      [rip interface 10.1.1.3]
 9    (config)# ripin
      [rip interface 10.1.1.3]
10    (config)# ripout
      [rip interface 10.1.1.3]
11    (config)# exit
      [rip]
12    (config)# exit
13    (config)# static
      [static]
14    (config)# 10.3.1.0/24 gateway 10.2.2.3 poll
      [static]
15    (config)# 10.4.1.0/24 gateway 10.2.2.4 poll
      [static]
16    (config)# pollcount 4
      [static]
17    (config)# recovercount 2
      [static]
18    (config)# exit
19    (config)# export proto rip
      [export proto rip]
20    (config)# proto static
      [export proto rip proto static]
21    (config)# exit
      [export proto rip]
22    (config)# exit

表8-8 本装置Bの構成定義情報解説

解説番号 解説
1 RIPプロトコルを動作させることを定義します。
ripモードに移行します。
2 経路変化を早期に通知するためにアップ状態のインタフェースが一つの場合でもRIPパケットを通知するようbroadcastパラメータを定義します。
3 RIPで広告するスタティック経路のメトリック値を3とすることを定義します。これによって,サーバでは本装置Aより広告されたメトリックの小さい経路を優先します。
4 全インタフェースに動作情報を設定することを定義します。
rip interfaceモードに移行します。
5,6 全インタフェースにRIPパケットの送受信をしないことを定義します。
7 rip interfaceモードからripモードに戻ります。
8 インタフェース10.1.1.3に動作情報を設定することを定義します。
rip interfaceモードに移行します。
9,10 インタフェース10.1.1.3にRIPパケットの送受信をすることを定義します。
11〜22 <本装置A>の解説番号11〜22に同じ

<本装置C>
 1    (config)# static
      [static]
 2    (config)# 10.1.1.0/24 remote-gateway 10.1.1.2 10.1.1.3 poll
      [static]
 3    (config)# 10.1.1.2/32 gateway 10.2.1.1
      [static]
 4    (config)# 10.1.1.3/32 gateway 10.2.2.1
      [static]
 5    (config)# pollcount 4
      [static]
 6    (config)# recovercount 2
      [static]
 7    (config)# exit

<本装置D>
 1    (config)# static
      [static]
 2    (config)# 10.1.1.0/24 remote-gateway 10.1.1.2 10.1.1.3 poll
      [static]
 3    (config)# 10.1.1.2/32 gateway 10.2.1.1
      [static]
 4    (config)# 10.1.1.3/32 gateway 10.2.2.1
      [static]
 5    (config)# pollcount 4
      [static]
 6    (config)# recovercount 2
      [static]
 7    (config)# exit

表8-9 本装置C/Dの構成定義情報解説

解説番号 解説
1 スタティック経路を使用することを定義します。
staticモードに移行します。
2 サーバへのスタティック経路を定義します。本装置Aを本装置Bより優先するために,本装置Aヘのリモート・ゲートウェイ・アドレスを先に定義します。また,pollパラメータを定義し,到達確認を動的に行います。
3,4 リモート・ゲートウェイ・アドレスへのスタティック経路を定義します。
5,6 スタティック動的監視における,ポーリング連続失敗回数を4回,連続成功回数を2回とすることを定義します。
7 staticモードからグローバルコンフィグモードに戻ります。

[構成定義情報の表示]

<本装置A>
rip yes
  broadcast
  defaultmetric 2
  interface all
    noripin
    noripout
  interface 10.1.1.2
    ripin
    ripout
!
static
  pollcount 4
  recovercount 2
  10.3.1.0/24 gateway 10.2.1.2 poll
  10.4.1.0/24 gateway 10.2.1.4 poll
!
export proto rip
  proto static

<本装置B>
rip yes
  broadcast
  defaultmetric 3
  interface all
    noripin
    noripout
  interface 10.1.1.3
    ripin
    ripout
!
static
  pollcount 4
  recovercount 2
  10.3.1.0/24 gateway 10.2.2.3 poll
  10.4.1.0/24 gateway 10.2.2.4 poll
!
export proto rip
  proto static

<本装置C>
static
  pollcount 4
  recovercount 2
  10.1.1.0/24 remote-gateway 10.1.1.2 10.1.1.3 poll
  10.1.1.2/32 gateway 10.2.1.1
  10.1.1.3/32 gateway 10.2.2.1

<本装置D>
static
  pollcount 4
  recovercount 2
  10.1.1.0/24 remote-gateway 10.1.1.2 10.1.1.3 poll
  10.1.1.2/32 gateway 10.2.1.1
  10.1.1.3/32 gateway 10.2.2.1

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

Copyright (c)2005 ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.