| 機能項目 | 機能説明 | AX 6700S |
AX 6600S |
AX 6300S |
AX 3800S |
AX 3600S |
AX 2500S |
AX 2400S |
AX 2200S |
AX 1200S |
AX 7800S |
AX 5400S |
AX 7800R |
AX 7700R |
AX 620R |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| OSPF/BGP | 大規模で複雑なネットワークに適したルーティングプロトコル。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
| マルチキャスト | 複数の宛先に対して同時にデータを送信する通信方式で、ユニキャストに比べてネットワーク負荷を減らせる。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
| IPv6 | 次世代のインターネットプロトコル。IPv4に比べて飛躍的に多くのIPアドレスが利用でき、さまざまな改良が加えられている。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| VRF | 1台の装置内で、独立した複数のルーティングテーブルを管理する機能。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○*1 | ○*2 | ○*2 | |||||||
| フォールト・トレラント・スイッチ | 障害発生時でも動作を継続することができる、1台で2台分の機能を持つスイッチ。 | ○ | ○ | ○ | |||||||||||
| スタック機能 | 複数台のスイッチをスタック接続することで、仮想的に1台のスイッチとして動作させる機能 | ○ | ○*1 | ||||||||||||
| SML | Split Multi Link:2つの異なるスイッチ間でリンクアグリゲーションを行うことにより、信頼性を向上させる機能。 | ○ | |||||||||||||
| グレースフル・リスタート | システム障害発生時に、ルーティングテーブル再計算の影響を最小限に押さえる機能。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| リングプロトコル | スイッチをリング状に接続したネットワークで使われるL2の冗長化プロトコルで、高速切替などの特長を備える。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○*3 | ○*3 | |||||
| GSRP | L2/L3の冗長化をひとつの機能でサポートする、アラクサラ独自の装置冗長プロトコル。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| L2ループ検知 | ループ状になってしまったネットワークで発生する障害を検知し、通知や対策を自動で行う機能。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| IEEE802.1X認証 | ネットワーク認証方式のひとつ。専用クライアントソフト(サプリカント)が必要だが、セキュリティレベルが最も高い。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| Web認証 | ネットワーク認証方式のひとつ。WebブラウザからID/パスワードを入力するため、専用クライアントソフトが不要。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| MAC認証 | ネットワーク認証方式のひとつ。装置のMACアドレスのみで認証するので手軽。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
| IPSec | 通信データを暗号化することにより、インターネット上で安全な通信を実現する機能。 | ○ | |||||||||||||
| ダイナミック省電力 | ネットワークシステム全体を、シームレスに省電力状態へと移行させるための多彩な機能。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○*4 | ○ | ||||||
| ファンレス | オフィス環境での騒音排除と、塵芥吸引による故障の低減。 | ○*5 | ○*5 | ○*5 | ○*5 | ||||||||||
| OAN | 運用管理の自動化を実現する、RFCで標準化されたNETCONFによる先進のネットワーク管理技術。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| コマンドレス保守 | スクリプトを記録したSDカードの抜き挿しにより、バックアップやリストアなどを自動実行する機能。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
| 耐環境設計 | 生産現場や物流現場など、ハードな環境の使用に適した耐環境設計を採用。 | ○*6 |