show environment
装置の環境情報を表示します。
[入力形式]
show environment [temperature-logging]
[入力モード]
一般ユーザモードおよび装置管理者モード
[パラメータ]
- temperature-logging
-
装置が集計している入気温度履歴情報を,最大で2年分表示します。
- 本パラメータ省略時の動作
-
装置の環境情報を表示します。
[実行例1]
> show environment Date 20XX/03/27 06:16:38 UTC FAN environment FAN1: active, Speed = 2600 FAN2: active, Speed = 2600 FAN3: fault FAN4: active, Speed = 2600 FAN5: active, Speed = 2600 FAN6: active, Speed = high Mode: 1 (normal) Power environment Input voltage: AC200-240V Power redundancy mode: 2 (Power Supply + Input Source) Power supply redundancy status Power supply: active = 4, required = 1 (Redundant) Input source: active = 2(from A) 2(from B), required = 1 (Redundant) PS1: active PS2: active PS3: active PS4: active Power usage Total power capacity: 10168.00 W Input source A: 5084.00 W Input source B: 5084.00 W Total power allocated: 1477.00 W Total power available for additional boards: 8691.00 W Power available (Power supply unit redundant case): 6149.00 W Power available (Input source redundant case) Input source A: 3607.00 W Input source B: 3607.00 W Inlet temperature BCU1: normal (36 degree C) BCU2: normal (36 degree C) Board temperature BCU1: normal BCU2: normal SFU1: normal SFU2: notconnect SFU3: notconnect SFU4: notconnect PRU1: normal PRU2: notconnect PRU3: notconnect PRU4: notconnect NIF1: normal NIF2: notconnect : NIF16: notconnect Accumulated running time total caution critical BCU1 2 days 16 hours 1 day 1 hour 0 days 0 hours BCU2 2 days 16 hours 1 day 1 hour 0 days 0 hours SFU1 2 days 16 hours 1 day 1 hour 0 days 0 hours SFU2 notconnect SFU3 notconnect SFU4 notconnect PRU1 2 days 16 hours 1 day 1 hour 0 days 0 hours PRU2 notconnect PRU3 notconnect PRU4 notconnect NIF1 2 days 16 hours 1 day 1 hour 0 days 0 hours NIF2 notconnect : NIF16 notconnect PS1 2 days 16 hours 1 day 1 hour 0 days 0 hours PS2 2 days 16 hours 1 day 1 hour 0 days 0 hours PS3 2 days 16 hours 1 day 1 hour 0 days 0 hours PS4 2 days 16 hours 1 day 1 hour 0 days 0 hours FAN1 2 days 16 hours 1 day 1 hour 0 days 0 hours FAN2 2 days 16 hours 1 day 1 hour 0 days 0 hours : FAN6 2 days 16 hours 1 day 1 hour 0 days 0 hours > |
[表示説明1]
表示項目 |
表示内容 |
表示詳細情報※1 |
|
---|---|---|---|
FAN environment |
− |
ファンの情報 |
− |
FAN<fan unit no.> |
ファン動作状態 |
<fan unit no.>:ファンユニット番号 active:稼働中 fault:ファン障害発生中 notsupport:未サポートのファンユニット搭載による運用停止状態 notconnect:未搭載 |
|
Speed※2 |
ファン回転スピード |
単位はrpmです。 high:高速回転 |
|
Mode |
ファン運転モード |
1 (normal):通常設定 2 (cool):冷却重視設定 |
|
Power environment |
− |
電源の情報 |
− |
Input voltage |
定格入力電圧 |
AC100-120V:AC100V系 AC200-240V:AC200V系 DC-48V:DC-48V系 |
|
Power redundancy mode |
電源冗長の監視モード |
コンフィグレーションで設定した電源冗長の監視モード※3 1 (Power Supply):電源ユニット冗長 2 (Power Supply + Input Source):電源ユニット冗長かつ給電系統冗長 |
|
Power supply redundancy status※4 |
電源冗長ごとの状態 |
− |
|
Power supply※4 |
電源ユニット冗長の状態 |
active:装置に供給している電源機構の数 required:装置の運用に必要な電源機構の数 (Redundant):電源ユニット冗長で運用している (Non-Redundant):電源ユニット冗長で運用していない |
|
Input source※5 |
給電系統冗長の状態 |
active:給電系統から供給している電源機構の数 from:供給元の給電系統 required:給電系統ごとに必要な電源機構の数 (Redundant):給電系統冗長で運用している (Non-Redundant):給電系統冗長で運用していない |
|
PS<ps no.> |
入力電源の搭載状態 |
<ps no.>:電源機構のスロット番号 active:正常供給 connect:供給なし fault:電圧異常 notsupport:未サポートの電源機構搭載による運用停止状態 notconnect:未搭載 |
|
Power usage |
− |
電力使用情報 |
− |
Total power capacity |
装置の供給可能電力 |
− |
|
Input source A |
給電系統Aの供給可能電力 |
− |
|
Input source B |
給電系統Bの供給可能電力 |
− |
|
Total power allocated |
装置の所要電力 |
ファン,BCU,SFUの最大搭載分の所要電力と,搭載しているPRU,NIFの所要電力の合計 コンフィグレーションコマンドno power enableでdisable状態にしたPRU,NIFの所要電力は含みません。 |
|
Total power available for additional boards |
装置の余剰電力 |
装置で余分に使える電力 供給可能電力が不足している場合はマイナスで表示されます。 |
|
Power available (Power supply unit redundant case) |
電源ユニット冗長時の装置の余剰電力 |
電源ユニット冗長を確保した上で余分に使える電力 電源ユニット冗長が構成されていない場合はマイナスで表示されます。 |
|
Power available (Input source redundant case) |
給電系統冗長時の給電系統ごとの余剰電力 |
− |
|
Input source A |
給電系統Aの余剰電力 |
給電系統Aで余分に使える電力 給電系統冗長が構成されていない場合はマイナスで表示されます。 |
|
Input source B |
給電系統Bの余剰電力 |
給電系統Bで余分に使える電力 給電系統冗長が構成されていない場合はマイナスで表示されます。 |
|
Inlet temperature※6 |
− |
入気温度 |
− |
BCU<bcu no.> |
BCUの運用環境レベル(入気温度) |
<bcu no.>:BCU番号 normal:正常 caution:注意(高温または低温) critical:警告 fault:異常 notconnect:未搭載 |
|
Board temperature |
− |
ボードの温度状態 |
− |
BCU<bcu no.> |
BCUの温度状態 |
<bcu no.>:BCU番号 normal:正常 critical:警告 fault:異常 notconnect:未搭載 |
|
SFU<sfu no.> |
SFUの温度状態 |
<sfu no.>:SFU番号 normal:正常 critical:警告 fault:異常 notconnect:未搭載 |
|
PRU<pru no.> |
PRUの温度状態 |
<pru no.>:PRU番号 normal:正常 critical:警告 fault:異常 notconnect:未搭載 |
|
NIF<nif no.> |
NIFの温度状態 |
<nif no.>:NIF番号 normal:正常 critical:警告 fault:異常 notconnect:未搭載 |
|
Accumulated running time※7※8 |
− |
累積稼働時間 |
− |
total |
装置が通電してからの累積稼働時間 |
− |
|
caution |
高温注意状態および高温警告状態の累積稼働時間 |
− |
|
critical |
高温警告状態の累積稼働時間 |
− |
注※1 情報が取得できない場合は"-"を表示します。
注※2 ファンの動作状態がactive以外の場合は表示しません。
注※3 該当するコンフィグレーションが設定されてない場合は表示しません。
注※4 コンフィグレーションコマンドpower redundancy-modeで,1(電源ユニット冗長),または2(電源ユニット冗長かつ給電系統冗長)が設定されてない場合は表示しません。
注※5 コンフィグレーションコマンドpower redundancy-modeで,2(電源ユニット冗長かつ給電系統冗長)が設定されてない場合は表示しません。
注※6 入気温度の変移によって運用環境レベルが変わります。入気温度と運用環境レベルの対応を次の表に示します。
入気温度 |
運用環境レベル |
---|---|
2℃以下に下降 |
caution |
5℃以上に上昇 |
normal |
40℃以下に下降 |
normal |
43℃以上に上昇 |
caution |
50℃以下に下降 |
caution |
53℃以上に上昇 |
critical |
65℃以上に上昇 |
fault |
注※7 累積稼働時間は電源を入れてから6時間ごとに各ボードに更新されます。そのため,6時間未満の運用では正確な稼働時間を表示しません。
注※8 ボードが未搭載の場合は"notconnect"を表示します。
[実行例2]
> show environment temperature-logging Date 20XX/04/01 01:44:40 UTC BCU1 Date 0:00 6:00 12:00 18:00 20XX/04/01 32.9 20XX/03/31 33.0 33.0 33.0 33.0 20XX/03/30 33.0 33.0 33.0 33.0 20XX/03/29 - - 33.7 33.0 BCU2 Date 0:00 6:00 12:00 18:00 20XX/04/01 32.9 20XX/03/31 33.0 33.0 33.0 33.0 20XX/03/30 33.0 33.0 33.0 33.0 20XX/03/29 - - 33.7 33.0 > |
[表示説明2]
表示項目 |
表示内容 |
表示詳細情報 |
---|---|---|
Date |
日付 |
− |
0:00 |
該当時間帯の平均入気温度 |
18:00(前日)〜0:00の平均入気温度 |
6:00 |
0:00〜6:00の平均入気温度 |
|
12:00 |
6:00〜12:00の平均入気温度 |
|
18:00 |
12:00〜18:00の平均入気温度 |
|
"-" |
ハイフン |
装置未起動(電源OFFまたはシステム時刻変更によって履歴を保持できなかった時間帯) |
" " |
空白 |
温度集計前 |
[通信への影響]
なし
[応答メッセージ]
メッセージ |
内容 |
---|---|
The command cannot be executed in the standby system. |
このコマンドは待機系では実行できません。 |
The command cannot be executed. Try again. |
コマンドを実行できません。再実行してください。 |
The command is not authorized by the RADIUS/TACACS+ server or the configuration. |
このコマンドはRADIUSサーバ,TACACS+サーバ,またはコンフィグレーションで承認されていません。 |
[注意事項]
-
入気温度履歴情報表示は,タイムゾーンを反映した定刻(0時,6時,12時,18時)に更新されます。装置の環境によって若干のずれが生じることがあります。
-
装置のシステム時刻が変更された場合,変更前の時刻の翌日の0時に相当する時間に変更後の時刻が反映されます。入気温度履歴情報は採取順に表示されるため,変更前より前の時刻に変更すると,同じ日付が複数表示されることがあります。また,変更前よりあとの時刻に変更すると,一部の日付が表示されないことがあります。
-
入気温度履歴情報はBCUごとに保持されるため,BCUを交換すると交換したBCUに情報が引き継がれません。
-
装置の供給電力が不足している場合は,電源機構の搭載状態を確認してください。
-
本コマンドでは,次の電力情報を確認できます。
-
装置の最大使用電力
-
現在供給している電力の過不足
-
電源冗長モードで運用しているか
各ボードの電力使用状況については,show powerコマンドで確認してください。
-