inactivate bcu standby
待機系BCUをactive状態からinactive状態にします。
本コマンドの実行によって,装置の電源をONにしたまま待機系BCUを交換できます。また,待機系BCUのログを内蔵フラッシュメモリへ反映します。
本コマンドでinactive状態にした待機系BCUをactive状態にするときは,activate bcu standbyコマンドを使用します。
[入力形式]
inactivate [-f] bcu standby
[入力モード]
一般ユーザモードおよび装置管理者モード
[パラメータ]
- -f
- 
                  確認メッセージを出力しないでコマンドを実行します。 - 本パラメータ省略時の動作
- 
                        確認メッセージを出力します。 
 
[実行例]
| > inactivate bcu standby Are you sure you want to inactivate the standby BCU? (y/n): y | 
[表示説明]
なし
[通信への影響]
なし
[応答メッセージ]
| メッセージ | 内容 | 
|---|---|
| The command cannot be executed in the standby system. | このコマンドは待機系では実行できません。 | 
| The command cannot be executed. Try again. | コマンドを実行できません。再実行してください。 | 
| The command is not authorized by the RADIUS/TACACS+ server or the configuration. | このコマンドはRADIUSサーバ,TACACS+サーバ,またはコンフィグレーションで承認されていません。 | 
| The standby BCU is already inactive. | 待機系BCUはすでにinactive状態です。 | 
| The standby BCU is not connected. | 待機系BCUは未搭載です。 | 
[注意事項]
- 
                  本コマンドを実行し,待機系BCUがinactive状態のときに装置を再起動した場合,待機系BCUのinactive状態が保持されます。 
- 
                  update software (ppupdate)コマンドを実行し,運用系BCUのHDCを更新した場合,本コマンドによって待機系BCUをinactive状態にしても,待機系BCUのinactive状態を解除してactive状態にします。