トラブルシューティングガイド

[目次][索引][前へ][次へ]


6.7.2 CCで障害を検出した

CC使用時に障害を検出した場合は,次の表に示す障害解析方法に従って原因を切り分けてください。

表6-14 CCで検出した障害の解析方法

項番 確認内容・コマンド 対応
1 CFMのどこで障害を検出しているか確認してください。
  • show cfm fault detail
レベルの表記がMDの場合は,項番2へ。
レベルの表記がMELの場合は,項番3へ。
2 IEEE802.1agの該当するMEPで検出しているCCの障害を確認してください。 障害がOnとなっている項目を確認して,検出している障害に合わせて次のように対応してください。
  • OtherCCM
    ドメインが構成できない設定になっていないか確認してください。ドメインの構成可否については,「コンフィグレーションガイド」を参照してください。
  • ErrorCCM
    MEP IDが重複していないか,またはCCMの送信間隔が一致しているか確認してください。
  • Timeout
    レイヤ2ネットワークで障害が発生している可能性があります。ネットワーク構成を見直してください。
  • PortState
    該当するリモートMEPの回線状態を確認してください。
  • RDI
    通知元のリモートMEPで障害が発生しています。該当する装置を確認してください。
3 ITU-T Y.1731の該当するMEPで検出しているCCの障害を確認してください。 障害がOnとなっている項目を確認して,検出している障害に合わせて次のように対応してください。
  • UnexpMEL
    ドメインが構成できない設定になっていないか確認してください。ドメインの構成可否については,「コンフィグレーションガイド」を参照してください。
  • Mismerge
    MEGが構成できない設定になっていないか確認してください。
  • UnexpMEP
    同一MEG内でMEP IDが重複していないか確認してください。
  • UnexpPeriod
    CCの送信間隔がMEG内で一致しているか確認してください。
  • UnexpPriority
    CCのCoS値がMEG内で一致しているか確認してください。
  • LOC
    レイヤ2ネットワークで障害が発生している可能性があります。ネットワーク構成を見直してください。
  • RDI
    通知元のリモートMEPで障害が発生しています。該当する装置を確認してください。
  • AIS
    低いレベルで障害が発生しています。低いレベルのCCの障害状態を確認してください。
  • LCK
    低いレベルでETH-LCKを使用して通信を停止しているか確認してください。

[目次][前へ][次へ]


[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved, Copyright(C), 2013, 2018, ALAXALA Networks, Corp.